is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

【ガチャ】『赤青ビビ』デッキ紹介

Brackets

【ガチャ】『赤青ビビ』デッキ紹介

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ONE PIECEカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ONE PIECEカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【ガチャ】『赤青ビビ』デッキ紹介

posted 2025.11.21

Byガチャ


【ガチャ】『赤青ビビ』デッキ紹介
こんにちは!ガチャです。

今回は《ONE PIECE Heroines Edition》で登場したリーダー<赤青ビビ>の紹介をさせていただきます。

現在、環境のトップにいる<赤青エース>と同色の赤青ですが、戦い方は全く異なり、面白い動きができるリーダーです。

・どんなデッキか知りたい
・どう回したらいいの?
・キーカードを知りたい

こんな方におすすめの内容となっています。

ぜひ、最後まで読んでいただき、『赤青ビビ』で遊んでいただけると嬉しいです。

デッキリスト
赤青ビビ
リーダー
1


デッキの強み

このリーダーのビビには2つの効果があります。

・元々4コスト以上のキャラがKOされる時に、代わりに手札を1枚捨てることができる。
・リーダーをレストにすることで、相手のキャラのパワーを2000下げる。その後、アタック時効果が付いてないキャラを速攻にできる。

攻撃時には相手のパワーを下げながら攻撃し、守備時には自身のキャラを手札引き換えに守ることが可能。

ブロッカーとの相性が非常に良く、「ブロック→リーダー効果で復活」の流れを毎ターン狙えるのが強力です。

デッキの回し方
序盤
序盤は <キャベンディッシュ>のアタック時効果で手札を増やす動きが中心。

リーダー効果で一度KOを防げるため、 キャベンディッシュが場に残りやすく、序盤の優秀なアタッカーになります。

また、<ネフェルタリ・ビビ>から2種類の『ナミ』を展開する動きも非常に強力です。
中盤
中盤は リーダー効果でパワーを下げつつ除去を狙っていきます。

ベン・ベックマン><レイリー>など、除去性能の高いカードを多数採用しているため、リーダー効果-2000+キャラ除去効果で、実際よりパワーが高いキャラまで処理できるのが魅力。

さらに<ナミ>の起動メイン効果で 追加の−1000を加えることで、 より確実に盤面を制圧しやすくなります。
終盤
10コストのカイドウ>や<シャンクス>を登場させていきます。

カイドウは4枚ドロー。
シャンクスはパワー10000以下KOです。

状況に応じて使い分けた後、リーダー効果を使うことで パワー12000の速攻として攻撃可能。

大型を出して即攻撃できるのは、このデッキの大きな強みです。

キーカード
重要なカードが多いデッキですが、特に鍵になるのは<5コストのネフェルタリ・ビビ>でしょう。

展開できるブロッカーであり、KOされてもリーダー効果で守れるため、「ブロック→効果で生存」を毎ターン実行可能。

毎ターン1回攻撃を無力化されるのは、相手にとって非常に厄介です。

どのタイミングでブロックするのかが、このデッキを扱う上での重要なポイントになります。
さいごに
今回は『<赤青ビビ>』のデッキを紹介しました。

カードパワーの高い様々なキャラが活躍するリーダーカードです。

相性の良いカードは今回紹介したカード以外にもたくさんあるので、ぜひデッキを調整して遊んでみてはいかがでしょうか?
Icon