is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

【ガチャ】『Heroines Edition』カードレビュー紫・黒・黄編

Brackets

【ガチャ】『Heroines Edition』カードレビュー紫・黒・黄編

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ONE PIECEカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ONE PIECEカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【ガチャ】『Heroines Edition』カードレビュー紫・黒・黄編

posted 2025.11.03

Byガチャ


【ガチャ】『Heroines Edition』カードレビュー紫・黒・黄編
こんにちは、ガチャです!

今回は、10月25日(土)発売のONE PIECE Heroines Editionに収録されたカードの中から、紫・黒・黄の強力なカードをピックアップして紹介します。

「どんなカードが強いの?」
「どうして評価されているの?」
「どんなデッキに入るの?」

そんな疑問を持っている方におすすめの記事です。
赤・緑・青のカード紹介は別の記事で紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください!
『Heroines Edition』カードレビュー赤・緑・青編

新カードレビュー
SRヴィンスモーク・レイジュ
リーダー『サンジ』専用のカード。
登場時にトラッシュの7コスト以下のイベントカードを使用できます。

紫を含むサンジといえば<青紫サンジ>。
イベントカードを多く採用するデッキのため、非常に相性抜群です。

除去カードとして優秀な<重力刀 猛虎><ゴムゴムの業火拳銃>を、5コストのキャラを出しながら使えるのが最大の魅力。

Rシャーロット・リンリン
2つの強力な効果を持つキャラです。

1. 登場時にドロー+ライフ追加+ドン加速を同時に行える。
2. KO時にデッキの上からライフに1枚加えることができる。

手札からライフを置くため、トリガーを多く採用できる黄色との相性が抜群。

特におすすめは<紫黄クロコダイル>デッキ。
耐久しながら戦う構成なので非常に噛み合っています。

さらに、リーダー『B・W』限定カード<オカマ道>で攻撃対象をこのカードに指定し、意図的にKO時効果を発動できるのも魅力です。

Rリム
7ドン以上ある状態で登場すると、特徴《ODYSSEY》を持つリーダーとキャラのパワーを相手のターン終了時まで+1000。

主に<緑紫リム>で使用されるカードで、リーダー効果によって先攻3ターン目に7ドン到達が可能。
攻守どちらでも活躍できる扱いやすい1枚です

SRコアラ
リーダーが《革命軍》の場合、コストが+4されます。
KO時には『コアラ』以外のコスト6以下の《革命軍》か『ニコ・ロビン』をトラッシュから登場させることができます。

《革命軍》リーダーと相性が良く、<赤黒サボ>や<黒黄コアラ>での採用が特におすすめ。
6コスト帯には強力な《革命軍》キャラや『ニコ・ロビン』が多く、KOされることでさらに強いキャラを展開できるのが魅力。

相手としては除去しづらい、非常に厄介なカードです。

SRペローナ
4コスト・パワー6000のブロッカー。
登場時にレストのドンを1枚、リーダーかキャラに付与できます。
さらに、トラッシュが10枚以上ある場合、2コスト以下の《スリラーバーグ海賊団》をトラッシュからレストで登場可能。

待望の4コストブロッカーであり、<黒モリア>のリーダー効果で登場できるのも嬉しいポイント。

手札消耗の激しい黒モリアでは、6000ブロッカーの存在が非常に頼もしいです。
また、<6コスト ゲッコー・モリア>の登場時効果でも呼び出せるため、柔軟な運用が可能。

緑黒ペローナ>でも相性が良いので、そちらでもぜひ試してみてください。

Cやっぱりお前らかこの大騒ぎ
1コストのイベントカードで、起動メインとカウンターの2効果を持ちます。

1. カウンター効果:リーダーを+3000。
2. 起動メイン効果:7ドンをレストにして、トラッシュから6コスト以下と4コスト以下の《スリラーバーグ海賊団》を登場。

黒モリア>や<緑黒ペローナ>デッキとの相性が抜群。
6コスト ゲッコー・モリア>と<4コスト ペローナ>を一気に展開でき、盤面制圧力を一気に高められる1枚です。
SECトラファルガー・ロー
SEC枠として登場したのは、女性化した『トラファルガー・ロー』。
速攻を持ち、このカードをトラッシュすることでデッキの上からライフの上に置き、さらに7コスト以下の『トラファルガー・ロー』を登場できます。

相性が良いのは<緑黄ロー>や<紫黄ロシナンテ>。
どちらも『トラファルガー・ロー』を多く採用するため、効果を最大限に活かせます。

速攻で攻撃した後、7コストのローを出してライフを増やす動きが非常に強力。
まさにリーダーの戦術を支える超強化カードです。

SRナミ
2つの効果を持つ強力なキャラ。

1. 登場時にレストのドンを1枚リーダーに付与。相手のライフが3枚以上なら、相手はライフ1枚を手札に加える。
2. KO時、自分のライフを1枚表にすることで、手札から6000以下のキャラを登場。


KO時の登場制限がないため、同名の『ナミ』を再登場させることも可能。
どの黄色リーダーとも相性が良く、相手にとっては非常に倒しづらいカードです。

SRニコ・ロビン
こちらも2つの効果を持つカード。

1. ライフを1枚トラッシュに置く。その後、リーダーが《麦わらの一味》ならデッキの上から2枚ライフに置く。
2. KO時、相手に1ダメージを与えても良い。

最も相性が良いのは<青黄ナミ>。 『青黄ナミ』は手札が7枚以下のとき、ライフが離れるとドローできるため、このカードの効果と相性が最高。

KO時効果も強力で、ライフがない相手に直接ダメージを与えられる可能性を持ちます。
つまり、ライフ0の相手が『ニコ・ロビン』を攻撃ができない状況を作れる、非常に危険な1枚です。

さいごに
今回は、ONE PIECE Heroines Edition後半収録の紫・黒・黄の注目カードを紹介しました。
どの色にも特徴的で個性的なカードが多数収録されています。
ぜひ今回紹介したカードを使って、自分のデッキをさらに強化してみてください!
Icon