is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【85ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【85ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

Lycee Overture 販売ランキング3/31~4/17

こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は3/31~4/17の間で人気だったカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture 販売ランキング TOP5
第5位
SR姫風露

宙の新たなドロソ・コスト発生枠。能力を使い切った際のコストパフォーマンスは随一ですね。

第4位
SR雪本 さくら

こちらも月の新たなドロソ枠。エリア<深層>と合わせてかなりのドローが出来ます。

コスト発生、スペック操作、キャラが離れた際にドローと効果てんこ盛りの新世代の大型宙のキャラクターです。

第2位
SRアリス

アグレッシブ付与と日属性と相性の良い場を離れた時ドローを持つ、日属性躍進の一助を担う強力なキャラクターです。

第1位
SRイオ

エリア<ティンクの女王>の数値上昇が強力で本人も<ティンクの女王>の効果で出せば軽くて強い花の主力キャラクターです。


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2023.04.14

Bykoyu@TWINT


【デッキレシピ】手札宣言花単改1【koyu@TWINT】
DiGination 1.0が発売!ということで手札宣言花単も色々更新されました。
新たな力を取り入れた手札宣言花単を解説して......イクゾー!

デッキレシピ
手札宣言花単改1
EX2
58
EX1
2
2枚


前回の解説と被るところがありますが、おさらいの意味合いも込めて記載します。

キーカード解説1
学園長の1人娘 寿々苗 穂海
手札宣言を持つキャラを強化できる効果を持ちます。また、手札宣言のためのコスト発生効果もあります。
このキャラがいない場合は手札宣言を優先して登場させる意味が皆無なので必須となります。逆にいうとこのキャラのために組まれたデッキということになります。
当然、このデッキはこのキャラを場に出すことを前提としているので出せるようにプレイをします。

キーカード解説2
仲の良い女友達 望月 理奈
新たに出現した、手札宣言能力を持つ中型アタッカーその1です。
2回攻撃できる効果とパンプ効果があります。今回は2回攻撃の方がメインです。
穂海>の効果を乗せることでDMGを増加して攻撃できます。また、後述する<イオ>や<ティンクの女王>でもDMG増加が狙えるので1列からの強力な攻撃を繰り出せます。
ティンクの女王>のDMG増加はバトル中だけなので通る時に使用しましょう。

キーカード解説3
子悪魔系な実妹 愛沢 花穂
新たに出現した、手札宣言能力を持つ中型アタッカーその2です。
こちらはメインアタッカーというよりは<望月理奈>のパンプ要員として使う感じになります。
パンプ対象が3コスト以上のキャラなので手札宣言の小型は強化できませんが、自身に使用できるため無駄になりにくいのが強みです。
また、もう一つの能力が刺さる相手にはめっちゃ刺さるのでメタとしての役割もあります。

キーカード解説4
ティンクの女王 イオ
ティンクの女王
新たに登場した、手札宣言能力を持つ小型アタッカーとその相方のエリアです。
コストは2ですが手間を考えるとすぐには出てこないので序盤からグイグイ行くタイプではありません。
メインは<ティンクの女王>をセッティングする効果です。
穂海>と<ティンクの女王>を合わせてDMGを高めて攻撃していくのがメイン戦法となります。

キーカード解説5
ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子
中央DF枠はこのキャラの専用場所です。コスト発生効果とDMG増加効果がこのデッキのコンセプトと合っています。
手札消費を抑えて<穂海>や<理奈>を出していき、DFの左右にはその時々で出せるキャラを出す感じになります。

その他カード解説1
パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂
序盤に<穂海>が来ない場合には手札宣言に拘る必要がなくなるため、効果モリモリなこちらを登場することもあります。その場合、後から引いた<穂海>は手札宣言を使用して連続攻撃のサポートをする役割になります。
穂海>と一緒に並べた場合では、<穂海>はペナルティ1ドローを持っており、こちらは除去されにくい効果なので場持ちがいいのが強みです。<穂海>のパンプは<穂海>自身に使用することになります。

その他カード解説2
天才ティンク開発者 月ヶ丘 蘭
フェアリス
主に<フェアリス>を出してキーカードを持ってくるのに使います。<河嶋桃>的な役割ですね。
フェアリス>は中型を並べるこのデッキにとっては重要で、中央DFに配置する<園池 桜子>をSP+1することで強固なサポートを使用できたり、除去メタの効果で相手の除去をけん制できます。

その他カード解説3
頼りになる委員長 鹿島 理々
私の願い 玉樹 桜
同じクラスのギャル 妃 玲奈
前回も書いていましたがこちらにも書いておきます。
穂海>のコスト効果で<玉樹 桜>や<妃 玲奈>手札宣言を使用し、<鹿島 理々>のシールド追加効果を使用することで、実質タダで手札交換&AP+3、DP+3できます。このシステムがこのデッキの最大の強みとも言えます。
穂海>のコスト効果は普通に構築したら毎ターン発動は難しいのですがこのシステムのおかげで有効活用できます。

その他
学園四大天使 アーデルハイト・フォン・ベルクシュトラーセ
切札を持っているので採用しています。都合上、<振り袖>も数枚採用されています。
振り袖>は手札消費は増えますが<ティンクの女王>の強い版なので状況を見て装備してもいいかもしれません。

情熱を秘めた高嶺の花 桜木 舞
カプセルトイ
桜木 舞>と<カプセルトイ>は枠が空いたのでいれました。ここはなんでもいいです。
キャラの採用枚数を4枚と2枚に統一しているのは、自分のデッキ内容を覚えやすくするためです。
(2枚のキャラさえ覚えていれば他は全て4枚とわかるため)

前回のデッキから抜けたカード
海野 あかりとその関連カード
単純に<フェアリス>と配置が被っているので抜きました。

ハーフで才色兼備 前園・Clarissa・皐
現状では優先して配置するカードでもないと判断したので抜きました。

アリスカフェ 夏目 暦
同様の効果を持つ他のキャラと比べて、明らかに登場させる優先度が低いので抜きました。
貴重なツインテールが......

オーブンの擬人化 レゾナ
効果は考慮してもいいレベルですが、単純にEX1がきついので抜きました。


以上です。
手札宣言&中型のハイブリットみたいになりましたが実際新弾は強いカードが多いのでどんどんアップデートしたいですね。

お次は......うぃんどみる。はぴねす!はプレイもしたしアニメも見たのでめっちゃ好きです。花だったらいいな......
ということで、期待不安の未来を描きつつ、また、いずれ。

posted 2023.04.13

Byらじお


DiGination 1.0 カードレビュー 月属性編【らじお】
どうも、らじおです。
今回はDiginationの月属性についてのレビューです。
よろしくお願いします。

今回の限定構築月単について
今回の月単は大型月単がベースのデッキです。
時代に合わせてスペックも上がり、DMGの下げ方も派手になりました。
DF向けキャラも通常コストでプレイするか手札宣言でプレイするかで使い方を選べるカードが増え、小回りが利く良いデッキになっていると思います。

SRカードについて
神掛 由岐奈
全体DMG下げ、数値修正、除去とDF下げへのメタ、諸々の妨害へのメタ、全てを詰め込んだ月最強大型です。
1年目に生まれた最強ぶっ壊れカード<酒呑童子>を思い起こさせるテキストですので、活躍に期待できますね。

雪本 さくら
深層
時が来るといなくなってしまう<新谷灯華>的なAFです。
これ系のキャラは場からいなくなる時にはまあ元が取れてるのですが、<さくら>は最終的に4ハンドキャラが最終的に7ドローする脅威の効率。
下手なドロソより効率がよいので、使うなら積極的にマリガン基準に含めたいと思ってます。

えみ
シンプルなコスト発生能力ですが、使うチャージの枚数で発生するコストの数を選べて、ある程度まとめて使うとデッキに優しいのがいいところ。
大型デッキの小回りが効かず毎ターンコスト使うかわからんってとこをうまくカバーできる良カードですね。
入れ替わりテキストはこのキャラのいるとこで連続攻撃してくる輩に別キャラで防御する選択肢となってます。そんなには使わないだろうけど覚えておいた方が良いでしょう。

Rのカードについて
猫天宮 花子
風間 夏希
大鳥 百合子
今回の大型の基本スペックのみなさん。
リカバリーと<人機>のようなドローテキストで見た目より軽く、DMG下げも2体に使える。メタテキストも強烈なので、使うならあえて減らすこともない充分に強いカード達です。
メタテキストは手札宣言に対してのメタに偏ってるので、花系、日系には<大鳥>を、宙にはその他2枚をちょっと優先する以外はどれもそれほど使用感は変わらないかなという感じですね。

黒月 沙彩
小伯 白
水晶石 みだり
コストはでかいのにスペックが貧弱なのですが、本質は1ハンドDFです。そのくせ数値操作能力があるので、数値にそこまで優れない大型月の攻めをバッチリ補助してくれます。
通常のコストを支払うと余分に払ったコストに応じた効果があるので、2つの用途で使ってみて2度美味しい感じですね。また<黒月>も<みだり>もサーチ効果があるので、最強AFの<神掛>が引けない事故がまずないのがグッド。

限定構築カードについて
橘 一真
受信探偵
実質エリアが本体なのでそちらの話になります。
ほぼあらゆる行動を手札1枚で妨害できるの、普通に結構すごすぎますね。
置き場が適切な枚数必要になりますが、この置き場が貯まらないのは大型月のゲーム進行的にまずないので、ゲーム進行をゆっくりさせつつ、こちらのゲームプランを崩す悪いカードを全部カウンターしていきましょう。

かな
陽夏海
上記貧弱DF軍団の限定構築版。
軽く出すのに1コスト余計にかかりますが、DMG下げもできるのでこちらを出したいときもまああります。
場での働きが少し多い分、きちんとコストを払ったときの効果も少し控えめ。

過去弾の注目カード
伊達 龍巳 政宗
6周年記念で出た<名刀光忠>によってちょっと強くなりました。
2回DMG下げしつつDMGが5なのでDMG効率は他のキャラを超えています。バウンスが効果的に使えるなら優先してプレイしたいこともありそうです。
ちなみにアイテムありきの話なので本人はむしろ採用枚数が減りました。注目カードは本人よりかは刀側ですね...
1枚積めばいいので、レアリティを上げてみてはいかがでしょうか。

グリム
ゴミ箱から最強AFの<神掛>を登場させたり、数値操作能力を使いつつ貧弱DF軍団でチャージのドローもできたり、実はめちゃくちゃ相性がよかったりします。
使わないのは少しもったいないかなという感じで今は使ってみてます。

風魔 姫野 小太郎
なぜか今回切札持ちが少ないので、ミックス組むなら必須かと思います。

終わりに
ということで月の話でした。
酒呑童子>に長らくお世話になった身としてはこういうデッキが強そうで嬉しいです。
この調子で<カーマ>と<フランケンシュタイン>と<トリスタン>と<タケノコリオン>のリメイクお願いします。

それではまた。
Icon