is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【87ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【87ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.01.04

ByタマーMAX


HOOKSOFT&SMEE&ASa Project カードレビュー 月属性編【タマーMAX】
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
HOOKSOFT&SMEE&ASa ProjectのカードレビューをタマーMAXさんに頂きました!本日は月属性編です!

今回のSRカードについて
お世話好き 小瀬 葉月
今回の期待のドロソ枠(コスト発生)です。
キャラの登場と手札宣言やアイテム貼ったりに使えるため混色でも活躍が期待できるカードになっていますが、今回の新しい軸の<魔霧>効果とカウンターを積んだ月単での活躍が今だと期待できます。
0ハンドのキャラがそこそこのスペックと数値操作をもっている為、デッキを3コストに寄せるなどの構築が制限されますが強力なカードの一端を担っているかと思います。

姉御なバーテンダー 橘 伊織
構築制限がないため混色などでも活躍が見込めますが、今回の軸のデッキではない場合は能力コストで使うことになりそうです。
数値操作が多いカードかつ、手札宣言もしくは能力に使えるコスト発生能力があるため実質軽いカードとして使用可能です。
3コスト以上の中型を使うデッキでは活躍ができそうなカードです。

HOOKSOFT&SMEE&ASa Projectの月構築限定カードについて
つくし尽くし 築島 つくし
手札宣言は通常構築にないAP下げ効果を持った手札宣言となっています。
キャラとしてはあまりプレイしない事が多いかと思います。

泣き虫だった幼馴染 栗山 兎鞠
3コストのキャラがプレイできない場合にはこのカードを出してAFを埋める形となります。
基本的には本体は手札宣言効果になると思います。

ツンデレな幼馴染 西渓 静流
このカードはDFキャラを一気に展開できるため、キャラとして使用する可能性があります。
手札宣言も上記2種と同じ為、今回の限定カードの中では強いカードだと思います。

前回HOOKSOFTの弾で使用するカードについて
マイペースな手芸部員 枝那森 千里
バウンスができる手札宣言効果があるため限定構築では4枚入れたいカードになるかと思います。
通常構築でも今回の<伊織>などの2個コスト発生がある効果の、自ターン中に使う方の効果を能動的に使うことができる効果でもあるので現状持っておいた方がいい1枚だと思います。

口うるさい義妹 桧山 璃子
貴重なカウンター手札宣言効果を持ったキャラです。
限定構築、通常構築ともに入るカードとなっており、これまでだとキャラで登場した場合にはデッキ破棄分を取り返せないためキャラ登場は少し難しい部分があったのですが、今回は全体的に軽いキャラが多かったので相手のデッキを削る速度も上がった為キャラとしてのプレイも強くなった印象です。
是非入手しておきましょう。

飄々とした態度 八乙女 いろは
出てからの月単には構築制限がなければ基本的に投入されてきたカードです。
持っておきましょう。

終わりに
今回の新規軸の月単は、宙日などの中型デッキにかなり有利なデッキとなっており環境的にはかなり強いデッキとなっております。
次回はMix月の記事を書きたいかと思います。
宙日コスプレイヤーからはじまり環境がかなり進んできて、色々なデッキが出てきているのでかなり面白い環境となったかなと思います。
みなさんも楽しんでいきましょう。

Lycee Overture 販売ランキング12/23~12/29

こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は12/23~12/29の間で人気だったカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture 販売ランキング TOP5
第5位
SR小瀬 葉月

使用に条件付きではありますがシンプルなコスト発生能力を持っています。スペック操作も可能なので盤面での仕事もあるのが嬉しいですね。

最大2回ドロー出来るのでかなりのコストパフォーマンスを誇ります。エリアによるAP補強もあり特に優秀な低コストキャラクターですね。

第3位
SR御子柴 瑠衣

ドロー能力持ちの1枚ではありますが、2枚見てそのうち1枚を手札に加えるため質が高くなりやすいのがアピールポイントですね。

第2位
SR輝 由奈

天ヶ峰 蓮菜>とのセットでの運用になります。AP+を振れるキャラを安く並べる事が出来ます。

第1位
SR皆見 真央

選択にはなりますが、コスト発生と除去を1枚で担える便利なカードになります。


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2022.12.28

Bykoyu@TWINT


HOOKSOFT&SMEE&ASa Project カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
どうもこんにちはこんばんは。
前回は手札宣言花単を書きましたが、新弾では2枚しか花の手札宣言がありませんね。
過去のHOOKSOFTが強化されると思ったがそんなことはなかったぜ!

今回のSRカードについて
ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子
中央DFにのみ配置できるコスト発生用キャラです。コスト発生条件がかなり広く、様々なデッキで効果を使用できます。
それ以外にもサポーター、パンプ、エリアの修正無効とかなり効果を盛られています。
起点となるカードなのでどのようなデッキでも組み込めそうです。

パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂
花にしては珍しい能力値のキャラです。
2回攻撃できるので他のカードと合わせて能力値を上げて攻撃するのがメインです。
その他にはターン開始時のドロー操作、除去された時に1ドロー、1回のみの再度登場。
手札操作と除去対策を同時に持っており、キャラを並べることが前提のこのキャラとマッチしています。
最近のカードは効果が多いですねえ......

HOOKSOFT&SMEE&ASa Projectの花構築限定について
今回の花の限定構築は、3コスト以上をメインとしているものの、2コスト以下も扱うことができる感じの構成です。
基本的には能力値を上げて物理で殴るという脳筋デッキです。複数回攻撃できるキャラがいるのでそれらに強化を使って稼いでいきます。

気象予報士 鳴瀬 咲
女子力抜群 華野 椎名
限定構築かつ、2コスト以下のアタッカーを補助するキャラです。
とりあえずこれらのキャラを出せばゴミ箱から2コスト以下のアタッカーを出せるので、キャラ数を稼ぐのに最適です。
中央DFにはほっとできる<園池 桜子>を出したいので1つ目の効果はスルーすることになりそうです。

主婦みたいな妹 小鳥遊 亜子
現役学生モデル 鹿目 レイナ
距離の離れた幼馴染 皆原 陽茉莉
限定構築かつ2コストのアタッカーです。
AFは小型アタッカー+2回攻撃できるキャラの体制でパンプしていき、DMG増加効果はバトル中に使用できるので通る場所を見て使う感じになります。
DMG増加効果と<鹿目 レイナ>・<皆原 陽茉莉>の3つ目の効果は1回しか打てませんが再度登場させることも考えられます。
小鳥遊 亜子>はこの中でも効果が強力なので優先的に用意しておきたいです。

その他カードについて
ギャルカワイイで武装したザコちょろ後輩 秤 結衣
大学時代の同期 北大路 可憐
子悪魔系な実妹 愛沢 花穂
3コスト以上をシンプルに強化できる効果を持つキャラたちです。単体でも自身に使用できるため実質AP5/DP6/DMG4として扱えます。
DMG強化もターン終了時までなので2回攻撃できる<夜舟 初穂>、<望月 理奈>に重ねがけして特攻することもできます。
シンプル効果はいいですね。

仲の良い女友達 望月 理奈
2回攻撃できるキャラです。
パンプ効果はDFにいる時に最大値を発揮できるのでかみ合わなさそうですが、<五和>は実質2回攻撃できてオーダーチェンジを持っているという点で非常に相性が良いといえるでしょう。
また、手札宣言を持っているのでそこにも注目です。

縁側
お昼寝だ!!!!!(自ターン中限定)
選択効果はどちらも強めなのですがEX1の3コストは採用枚数を考えますね......
行動済みにする効果は2回攻撃とは非常に相性がいいので構築限定では必殺のカードになるでしょう。

まとめ
3コスト以上を強化するカードが増えたので3コスト以上花単は大幅に強化されました。
おかげで<五和>デッキも大幅に強化されることになります。いいね!
でも手札宣言花単は2枚しかカードがもらえませんでしたね......一応2枚あるだけでもマシかな?
というわけで次のデッキはドラグ花単or手札宣言花単のどちらかですね。
それでは2023年もよろしくお願いいたします。
Icon