is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【62ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【62ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.10.27

Byかきみ


20231027 rise top.jpg
【攻略コラム】ゆずソフト3.0新入生応援デッキについて【かきみ】
こんにちは、かきみです。
リセは最近オーガスト3.0の発売からゆずソフト3.0の発売と、超人気タイトルの弾が立て続けに発売されて大盛況ですね!これを気にリセを初めよう思っている方もいるのではないでしょうか?
今回は、そんなリセを新しく初めたい、あるいはリセが気になっている方向けにリセ公式様より配布された構築済みデッキ【verゆずソフト新入生応援デッキ(全2種)】の基本的なつかいかた解説をしたいと思います。
このデッキは俗に言うガチデッキに勝てるほど高いパワーがある訳では無いのですが、その変わりにこの新入生応援デッキ同士で対戦をしているとリセの基本的な流れが大体身につくようになっており、正にチュートリアルのようなデッキになっています。
ゆずソフト3.0の発売でリセが気になっていて、とりあえずリセを遊んでみたい!といった方には、ひとまずこの構築済みデッキを入手して対戦してみることをオススメします。

新入生応援デッキには雪属性の物と日属性のもの2つがあり、デッキの中には似たテキストのカードもいくつかあるので下記の順で書かせていただきたいと思います。
  • 雪属性デッキについて
  • 日属性デッキについて
  • 類似テキストのカードについて
  • まとめ
雪属性デッキについて
ゆずソフト3.0 新入生応援デッキ 【雪】
EX2
52
EX1
8


このデッキは【RIDDLE JOKER】【喫茶ステラと死神の蝶】【サノバウィッチ】のカードで構成されていて、相手キャラ除去+味方の高ステータスキャラを駆使する事で盤面での優位を保ちやすちデッキになります。
雪属性キャラは比較的数値が低い事が多いのですが、このデッキでは特別に数値の高い雪属性キャラが多数封入されているので安心です。

引き直し基準について
ドローソースである<ST綾地 寧々>を1ターン目に登場できるかどうかが試合展開に大きく関わるので、手札に<ST綾地 寧々>あるいはサーチ能力を持つ<ST明月 栞那>のどちらもない場合は引き直しをしましょう。

基本的な動きについて
1ターン目はDMGが3あるアタッカーや<ST綾地 寧々>等を展開をしていきましょう。
ST綾地 寧々>を登場する際の注意点として、<ST綾地 寧々>はチャージ4をもっているので登場した時にゴミ箱からカードを4枚下に入れる必要があります。
ゴミ箱にカードが4枚以上無い時は、足りない分をデッキから破棄しないとチャージを4枚する事ができません。
チャージする枚数は減らすわけには行かず、デッキの枚数を減らすのもできるだけ避けたいので先にアタッカーを複数登場してゴミ箱に十分カードを落とした後に<ST綾地 寧々>を登場すると良いでしょう。

備考.チャージとは?ざっくり解説
【チャージxを持つキャラが登場した時、自分の山札をx枚まで(0枚でも可)破棄し、自分のゴミ箱のカードをx枚までそのキャラの下にチャージとして置ける。(<ST綾地 寧々>の場合は、このキャラを登場した次のターンから毎ターン、チャージ破棄とこのキャラを行動済みにする事で1ドローできる。)】

オーダーステップについて
このデッキには<ST四季 ナツメ>のようなオーダーステップ能力(正しくは基本能力)を持つキャラが多数入っています。
オーダーステップは、「自分のターン中」で「キャラのバトル中でない時」に「未行動状態のこのキャラ」を自分の隣接する縦列のマスに移動させる事ができる能力です、上に上がる事と下に下がることができる感じですね。
(右についている青い丸の中に白い○があるマークはこの能力は0コストで使えるよ!とゆう意味です。)

オーダーステップの主な活用方法としては以下のような事が主です。
  • 場に出たばかりの攻撃できないターンはDFで守りを行い、次のターンからは攻撃できるのでAFに移動して攻撃する。
  • 相手のデッキが残りわずかだがこのターン中には勝てず、あと少し耐えれば勝てるがDFにキャラがいない時、AFのオーダーステップ持ちキャラをDFに移動させて凌ぐ。
  • 相手がDFに高ステータスのキャラを出してきてそれの突破が困難な時に、その列のオーダーステップ持ちAFキャラをDFに移動させてその列は防御に徹する事で相手のDFキャラの役割を奪う。
  • AFがアタッカーで3面埋まった後、DFにオーダーステップ持ちキャラを登場して上にいるキャラが何かしらの理由で場を離れたときに即座に上に上がって攻撃できるようにする。
除去カードについて
このデッキの醍醐味はなんといってもやはり<ST四季 ナツメ>の手札宣言能力と<猫プレイ>による除去効果でしょう。
相手の場にいる数値操作ができるキャラやDMGが高いキャラ等を破棄する事で試合展開を有利にする事ができる他、終盤は状況に応じて相手のDFキャラを破棄して詰めを行ったり相手のAFキャラを破棄して相手の詰めを邪魔したりなど、多種多様な使い方ができます。

序盤に相手のドローソースに使用する事もできますが、新入生応援デッキ同士の対戦だと基本的には逆にリソース損になってしまう事が多いので先攻2ターン目で相手のドローソースがまだ未使用なら破棄することもある、くらいの認識が良いと思います。
またどちらのカードもアイテムを装備していないキャラしか対象に取れないので注意しましょう。

備考.手札宣言とは?ざっくり解説
【手札宣言を持つキャラは、手札からキャラとして登場させる他に手札から手札宣言能力のコストを支払いイベントのように使用する事も選べる。】

日属性デッキについて
ゆずソフト3.0 新入生応援デッキ 【日】
EX1
8


このデッキは、【天色アイルノーツ】【千恋万花】【天使騒々】のカードで構成されていて、自由度の高い移動能力で強力な攻めを行える攻撃的なデッキです。

引き直し、基本の動きについて
大まかな動きは先述の雪属性デッキと同じです、ドローソースである<ST谷風 天音>とサーチ能力を持つ<ST白雪 乃愛>を基準に引き直しをして、<ST谷風 天音>とDMGがあるキャラを中心に盤面を展開します。
ステップ持ちキャラは中央AFに登場すると次のターン左右どちらにも移動できるので便利です。

ステップについて
このデッキのアタッカーは雪属性デッキのそれよりも数値が多少低いのですが、変わりに雪属性キャラがオーダーステップを持っているのに対してその上位能力であるステップを持っています。
ステップはオーダーステップと同じ縦の移動だけで無く、隣接する横のマスへの移動も可能な能力(正しくは基本能力)です。 主な使い方は先述のオーダーステップの使い方に加えて次のような事ができます。
  • 相手が登場させた防御キャラを横に避けて防御キャラのいない列を攻撃する。
  • 味方キャラが攻撃してダウンした後、そのキャラがいた場所に横移動して着実に攻撃を通す。
またステップのさらに上位の能力として<ST常陸 茉子>や<ST星河 かぐ耶>が持つジャンプがあるのですが、こちらは隣接していないマスにも移動する事ができる能力でより自由度が高い物になっています。

2コスト以下のアタッカーについて
新入生応援日属性デッキには<STムラサメ>等の2コスト以下でDMGが3あるキャラが数種類入っています。
他の3〜4コストのキャラに比べて手札消費を1枚おさえて登場させる事ができる反面、ステップ等の移動能力は持っておらずDPもかなり低めです。
APはある程度あるので相手の防御キャラと相打ちをしてその後そのマスにステップ等の移動能力を持つキャラを移動させて着実に攻撃を通したり、手札消費を抑えて登場できる事を活かしてペットの首輪を装備して強力なアタッカーを作りやすい事などが魅力です。

ST真咲・ガイヤールについて
新入生応援デッキ唯一のアグレッシブ(登場してすぐ攻撃できる基本能力)持ちのキャラです。
単純に他のキャラより3点多く稼げるのでこのデッキを使用するならゲーム中一度は登場させておきたいキャラになります。

高級かき氷について
バトル中に使用する事で一方的に相手キャラのみをダウンさせる事を狙いやすく、雪の<猫プレイ>等に比べると多少見劣りしますが実質除去のような使い方ができます。
相手の強力なアタッカーをダウンさせるために使用すると試合を有利に進めやすいです。
このイベントを使用しても一方的に相手キャラをダウンさせる事が出来ない事もあるので、使用する際は慎重に盤面の数値を計算しましょう。

各デッキの共通カードについて
既に<ST綾地 寧々>/<ST谷風 天音>や<ST白雪 乃愛>/<ST明月 栞那>のような類似カードをいくつか紹介をしていますが、その他にも数種類の類似カードが存在しているのでその中から数枚まとめて紹介したいと思います。

ST小雲雀 来海
ST三司 あやせ
日属性の<ST小雲雀 来海>がAPを上げるのに対して雪属性の<ST三司 あやせ>はDPを上げる能力と対象的な能力のキャラ同士になっています。
新入生応援デッキ同士の対戦ではどちかか片方のみこの手のキャラを登場できている状態だと、登場できている側が数値操作の分で圧倒的に有利になるので、登場できていない側は<猫プレイ>や<高級かき氷>を駆使して早めに盤面からこれらを退場させ五分の状態にする事を意識しましょう。
またチャージ2を持っているため登場でゴミ箱を減らすので、1ターン目に<ST綾地 寧々>/<ST谷風 天音>と合わせて登場する時は気をつけましょう(もしゴミ箱のカードがどうしても1〜2程度足りないだけであれば山札を多少破棄することになってもそれに見合ったパワーがあるカードだと思うので気にしないで大丈夫かもしれません)。

ペットの首輪
サメのぬいぐるみ
基本的には攻撃キャラに装備するアイテムカードになります。
味方AFキャラが相手のDFキャラに止められてしまって攻撃する事ができないが、どうしても攻撃を通したい時にこのアイテムをそのAFキャラに装備して数値で上回ると、相手は止めていたはずのダメージよりアイテムの分大きなダメージを貰う or DFのキャラが一方的にダウンしてリソース面で損をするかの選択を迫られる事になります。

ST墨染 希
ST朝武 芳乃
DFでの防御専用キャラになります。
横にSPが2のキャラがいるとそれだけでDP7まで作ることができるので相手は突破に手を焼く事になるでしょう。
猫プレイ>や<高級かき氷>を使用されると脆いですが、その場合は相手の手札3枚と自分手札実質2枚の交換になりリソース面では得ができているのであまり問題は無い事が多いです。

切札について
切札能力はゲーム中一度しか処理できない変わりに、普通ではあり得ない強力な事をできる能力です。
大体は切札能力を持ったゴミ箱のカードを数枚山札の下に置きシャッフルする効果で、新入生応援デッキの切札も例に漏れずこの効果です。
非常に強力な能力なので切札能力を持っているキャラはゲーム中一度は場に出す事を意識しましょう。

まとめ
  • 雪属性デッキは相手キャラの破棄、日属性デッキは縦横無尽な盤面移動が得意。
  • 引き直しの基準はドローソースかサーチカードの有無。
  • DMGのあるキャラやドローソースを優先して展開する。
  • 相手の強力なアタッカーは<高級かき氷>や<猫プレイ>で除去する。
  • 1ゲーム1度きりの切札能力を使うことを意識する。
おわりに
新入生応援デッキ解説、いかがだったでしょうか
あくまで新入生応援デッキ同士での戦いについての大まかな解説にはなりますが、もし新入生応援デッキを入手された時は参考にしていただけると幸いです。
このデッキでリセのルールや対戦の流れを大体理解できたら、次は気になるタイトルのシングルフリー(タイトル単)デッキや気になる属性のMIX構築(タイトルごちゃ混ぜ構築)を組んでみると楽しいと思います!
ではまた

posted 2023.10.18

Byらじお


20231006 rise top.jpg
【攻略コラム】初心者向け 属性の特徴【らじお】
どうも、らじおです。
今回は各属性毎の特徴を数値の部分から触れていきます。
まだ使うデッキを決めあぐねてる人やデッキの動きがはっきりしてない人向けの記事です。

このゲームは雪・月・花・宙・日の5つの属性に別れていて、かつ実際にデッキにする際には属性内のコンセプトをどれか選びそれを軸に関連カードを集めていくという感じになります。
選んだコンセプトによっては同じ属性内のカードが使用できない縛りなどもあるため、説明内の全部が全部一つのデッキでできるようなデッキは組めないかもしれませんが、お手元のデッキの特徴と合わせて、参考になる部分を切り取って見て頂ければって感じです。

数値がずば抜けて低く、また数値を上げるのも苦手です。DPを上げるコンセプトもありますが、それ以外ではほとんどスペックで戦いません。
なので攻めではDFがいない場所や弱めのDFがいる列くらいしかまともに攻撃できず、守りは数値を無視した方法に頼ることになります。
それもそのはず、このデッキの目指すところは数値で相手を上回っての勝利ではなく、除去やバーンを用いて相手の数値を無視した勝利です。数値の不利にとらわれず優秀なドロソで手札を貯めて、相手の盤面をぐちゃぐちゃにしてやるか、じわじわ相手のデッキを削り切る用意を整えていきましょう。
理想の動きをしていけば使い切ったドロソ達で相手にサポートを要求するくらいのDPを出せる場合もあるので、一応数値に気を配っておきたいですね。

自身の数値は雪と似たようなもんですが、相手の数値を下げるのが得意です。優秀なドロソも多いので、増えた手札をカウンター、特殊能力消し、アイテム、特殊登場、DFへの移動、DMG下げ、バウンスなどなど、多種多様な妨害を使って相手のやりたいことを邪魔できます。
数値の下げ幅自体は大きくありませんので、先程のでかい数値を作ろうという話から行くとそんなに押せ押せでバンバン攻撃していく属性ではありません。スペックの低さを補う妨害と合わせて相手の攻撃を受け流していくようなちょっとテクいイメージの属性です。
数値を下げるタイミングがバトル中で相手の動きに合わせてピッタリ数値をずらしやすく、ドロソのスペック、SPも悪くないので、リセに慣れてくるとより楽しめる属性です。

サポートに優れた色で、サポーターとそこそこの数値操作でデカい数値を作っていける属性です。
SPの値が他より高め、かつ同じキャラが2回サポートできるサポーターで小型キャラとは思えない数値を出していきます。AFのSPも高いので攻撃できなかったAFも守りのサポートに回せて無駄がありません。キャラを未行動状態にしたりDMGを増減させるのも特徴で、盤面さえ完成すれば攻防やりたい放題です。
その分キャラ単体のスペックは普通なので、除去など妨害で盤面を崩されると途端に脆くなります。連続攻撃やバーンなどの固い守りを無視してくる動きも苦手です。そういう苦手な動きへのメタカードもあるので、相手に合わせて展開できるといいのですが、早めに6マス埋めたい動きとなかなか噛み合わないのが悩みどころとなります。
自然に展開していくだけでリセ特有のサポートというシステムを中心に攻めるも守るもこなせるため、とりあえず触ってみてもリセっぽいことができるのがいいところです。

元のスペックが他より一回り大きく、そのスペックをひたすら上げていく属性です。
他の属性の同じコストのキャラよりスペックが一回り上なので、単体のぶつかり合いではまず負けません。数値も能力、手札宣言、アイテムと様々な方法で上げられます。数値で勝ったら一生勝てるという以前の話を体現したデッキなところがあります。
その分大ぶりな行動が多いため、数値で勝つ以外の方法で打点を得したり、無理やり打点を通したりと言ったところは苦手としています。なので数値で負けるとそのまま終わりということもあるシンプルさが特徴です。
無理やり打点を通すのが苦手な分、守りについては充実しています。基本に忠実に数値で押し潰していきましょう。

移動能力が充実した属性で、DFがいない列を選んで攻撃したり、同じ列から2回攻撃したりと数値を無視したトリッキーな動きが得意です。数値についてですが、APはどのタイミングでも結構伸びるので、少なくとも相打ちを狙っていくことは可能です。大きく数値を上げる能力は使い切りの能力だったりで常に数値が高い状況とはあまりなりません。DPはほとんど変わらないため自分と同じコスト帯のキャラとぶつかったらだいたいダウンします。
守りについても高いAPで相打ちを狙うのが基本ですが、最近はDPがそこそこあるキャラも増えて、DPを超えてきたらAPを上げて相打ちというような両方の数値を要求する動きもできますね。DPで守り切るのはまあないです。
ドロソや軽いキャラの性能が良いので、常に手札を増やしつつ、使い切り能力を使ったキャラを退場させて新たなキャラに更新していくのが理想です。
数値でダメなら移動で攻撃、DPでだめならAPで防御と、常に戦い方を切り替えられる上、手札の増減もキャラの入れ替わりも激しく数値以外の部分が複雑なデッキですが、その分他ではできないゲームを楽しめます。

ということで、簡単に5属性の特徴に数値の部分から触れていきました。
個人的には、今夜今すぐ勝ちたい!ということであれば数値の計算などをすっとばして勝てることがある雪や日をおすすめしますが、このゲームを長いことやっていくのを視野に入れるのであれば盤面を作り数値を競い合う花や宙を触ってみるのがいいと思っています。
もちろん何を使っても少なからず盤面作って数値を競う部分があるので、その時強いデッキを触るのがベストとは思いますが、そういった環境を無視するなら上記のように思ってます。
具体的なリストが欲しいのであれば、リセフェスタという大型大会開催後には参加者の使用デッキリストが全て確認できますし、一部のデッキは公式の記事で紹介されていますので、そちらをチェックしてみてください。

まとめ
  • 雪:除去やバーン、数値は×
  • 月:多種多様な妨害、悪く言えば器用貧乏
  • 花:小型キャラとサポート、単体スペックは微妙
  • 宙:スペックはピカイチ、小回りがきかない
  • 日:展開力と移動能力、DPが低く防御は苦手
今回はここまで。ではまた。

231006autumnco  Bloggazou2.jpg
遊々亭 秋の感謝祭 第2弾 開催!!
20231004 autmuncp blog.jpg



こんにちは、遊々亭@リセ・オーバチュア担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭 秋の感謝祭のお知らせです!


強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!

10月13日から10月22日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

SSP/SP/P 買取特集
20231012 rise tokusyu.jpg
  • 秋の感謝祭特集第2弾は『SSP/SP/P買取特集』!
  • ということで、SSP/SPとPのカードの中から強化買取中のカードをご紹介!!

キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭ストレイジボックス もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「ストレイジボックス」をお送りさせて頂きます!

遊々亭ストレイジボックス
231006 strage.jpg

秋の感謝祭 XRepostキャンペーン

リセ・オーバチュア 秋の 感謝祭 XRepostキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてポストをRepostするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!





遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【リセ・オーバーチュア担当X(Twitter)】 @yuyutei_lycee


Icon