is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【323ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【323ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.05.03

ByタマーMAX


【環境考察】リセオープン開催【タマーMAX】
最近、ブログを更新できていませんでした。タマ―MAXです。
リセフェスタ岡山も終わり、いよいよFGO環境(1弾環境)の総仕上げのリセオープンが行われます。私も3月のフェスタ以来の大型大会の為、何とかいい成績を残していきたいと思っています。

環境としては、みなさんご存じのとおり、日単、宙単、花単の3強時代。そこに月単、花月の月絡みが追いかける感じになっています。

現状ですとリセオープンで使用するデッキは日単か宙単になりそうです。月絡みの調整も同時に行って、使用を検討する事にはなりそうです。

今回は確認もこめて、各デッキの強い動きを少しおさらいしてみます。

日単sun.png
先攻1ターン目
ネロ+玉藻の前
170503リセ盤面 1.jpg

ネロ+金時
170503リセ盤面 2.jpg

ネロ(SR)>絡みのスタートが鉄板になってきます。それが出来ない試合は、負ける事が多くなってくると感じています。この間も、<ネロ(P)>+<金時>キープでスタートしたのですが後続が続かず宙単に負けてしまいました。<ネロ(SR)>+移動キャラを狙っていく強気なマリガンも必要なのかもしれません。

後攻1ターン目
タマモキャットorロムルス→ドレイク(R)
170503リセ盤面 3.jpg170503リセ盤面 4.jpg170503リセ盤面 5.jpg
後攻を取った場合は、AFに<タマモキャット>もしくは<ロムルス>を1ターン目に置いて、<ドレイク(R)>に繋げていくラインを作っていけると後攻から勝ちやすいと思います。

宙単space.png
後攻1ターン目
このデッキの最大値は後攻1ターン目にあると思います。

アルテラ+アルトリア(SR)+沖田(P)
170503リセ盤面 6.jpg

DFに<アルテラ>、<アルトリア(SR)>、<沖田(P)>この3枚を並べる、これが最高のスタートと言えます。

先攻1ターン目
先攻である場合は、<カルデアス>のリスクはあるとしても<ヘラクレス>でスタートした方が良い結果になるのではないかと感じています。

レオニダス+ヘラクレスorセイバー(リリィ)+ヘラクレス
170503リセ盤面 8.jpg170503リセ盤面 7.jpg

花単flower.png
先攻1ターン目
ステンノ+アタッカー→エウリュアレ
先攻で<ステンノ>+<エリザベート(R)>等のアタッカーからの<エウリュアレ>追加で、圧倒的な有利盤面を作れます。
170503リセ盤面 9.jpg170503リセ盤面 10.jpg
さらに中盤から終盤で<マリー(SR)>を追加できれば、ほぼ勝利していると思います。
170503リセ盤面 11.jpg

後攻1ターン目
エリザベート(SR)
後攻である場合は、<エリザベート(SR)>を置いて相手のDFを強要していきたいです。
170503リセ盤面 12.jpg

まとめ
日・宙・花属性の上位3色は、押しつけていける強さがあるのが特徴だと思います。月絡みも勝てなくはないのですが、相手の動きにあわせて強い部分が大きいと思うので、入賞率は低いと考えられます。

タマ―MAXの上位16名のデッキ予想!!
sun.pngspace.pngflower.pngmoon.pngflower.png
日単7名宙単5名花単3名月花1名
予想が外れていれば、私は何処かで負けていると思いますw 現状では大体上位3色を使用する方が多いと思います。
さらに言えば日単、宙単を使用する人が多数なので入賞率もその順番になってくると思っています。

このGWにしっかりとリセオープンの調整も行っていきたい所です。GWは少し遠出しての大会参加する予定ですので現地の人は宜しくお願い致します。

それではこの辺でノシ

posted 2017.04.28

By楓月


【デッキレシピ】月単デッキ紹介【楓月】
先日、フェスタで宙単を優勝させようと岡山フェスタに宙単で参加してきましたが、名古屋フェスタとほぼ同じ構成のデッキで出ており、特に追加で解説する内容も無いので別の話でも。

というわけで、フェスタレポと見せかけたタイミングで突然の月単の紹介記事です。

デッキ紹介
月単デッキ
楓月
EX0
1

デッキの方向性やデッキの狙い紹介
2種類のSRカードの能力と、2種類の2コストDP3を始めとする軽いカード群で素早く防御を整え、相手の攻撃を抑えて総合的に勝ちに行きます。
他の色と違い派手な攻撃カードがなく、相手に合わせた動きで防御して戦うので一見地味ですが、固い防御力で守って戦いたい人達に好かれています。

マリガン基準
安定して攻撃が通るのが<ディルムッド>、<SRジャンヌ>でこの辺りがなければマリガンしても大丈夫です。
Rランサー/クー・フーリン〔プロトタイプ〕>、<Rメディア>はすぐ止まるので、他に<オリオン>や<SRメディアリリィ>があり止められてからの次の手が見えているならキープ。
次の手まで見えて無ければ、アタッカーの1枚くらいは引けるはずなのでマリガンしてみましょう。
マリガンした結果、AF<佐々木小次郎>エンドになる事とかもよくありますが、その時はその時で。


デッキの強み
SRジャンヌ
DPが4あり自身がなかなか止まらない上に、能力でゲーム中1回ですが、手札1枚で6点くらい防ぐ事ができます。
チャンプブロックで防ぐのが手札2枚で4点くらい防ぐ行為だとすると、チャンプブロックの3倍強いことができます。

Uモーツァルト
手札3枚で2回チャンプブロックするのと同じような効果を得れます。普通のチャンプブロックの1.5倍くらい強いです。
先程から地味な強さの解説しかできてないですが、この地味な強さを武器に戦うのが今の月単です。

Rオリオン
重いですが、場に出たときに能力で他の止められているキャラの攻撃を通すことができ、その後はコストがかかりますが動ける4点パンチャーで、中盤にこのカードが出ると、時には日属性の<玉藻の前>以上の攻撃力を発揮することも。 重いカードは<カルデアス>に弱いですが、場に出たときの誘発能力があるのでオリオンはカルデアスされても強いです。


Cロビンフッド、Cシェイクスピア
2コストでDPが3ありSPもあるカードが2種類もあります、とても地味ですが、守って戦う上でこれがとても強いです。
優秀な小型のアタッカーはAP3、基本的な中型のカードもAP3で、それらのキャラにDP3を合わせると突破するにはまず相手からサポートする必要があり、こちらから動かなくていいというのは盤面で守る上で重要です。
  • 日属性…DP3の小型カードが無い
  • 花属性…DP3の小型カードが無い
  • 宙属性…DP3のカードが2種類あるがSPが0の為、そのカード以外の列が守れなくなる。
  • 雪属性…DP3の小型カードがあり、SPもあるが、デッキ全体の攻撃力が現状月属性より厳しい。
今、守りきって戦うリセが好きな人にとっては、この点で月属性が魅力となります。

SRメディアリリィ
攻守両方で無類の強さを発揮し、初手に<メディアリリィ>があれば他はどうであれマリガンしないといったカードではないのですが、引けるかどうかで展開が大きく変わります。
このカードがあるので月単を使って相手に相打ちキャラを合わせられた時はそのまま相打ちせず、メディアリリィが出るまで残しておきましょう。
攻撃面では中盤にキャラを相打ちで止められても、能力で他の列のスペックが下がり攻撃が通るようになり、終盤にチャンプブロックで止められても、他の列が崩れと、ガンガン攻撃が通るようになります。
防御面ではSP3や能力で、メディアリリィ列の攻撃しか通らず他2列が止まる盤面によくなります。


各属性相手の立ち回り方
この後に書いてあるフェスタ実績とは、東京、大阪、名古屋、岡山のリセフェスタで月単を使用したプレイヤーの全成績になります。

対宙属性
フェスタ実績 17勝19敗
相性としては五分五分。
高いスペックでこちらの攻撃をAP止めしてくるので<メディアリリィ>を引けてないと攻撃が全く通らないこともありますが、逆に引けてると攻撃がガンガン通ります。
宙相手は守りを重視せず、メディアリリィと何かで相手の攻撃を1列止めて、他はAFに供給し続けて殴り合うのもいいでしょう。
殴り合いをして<SRジャンヌ>や<モーツァルト>で相手を1ターン止めると逃げ切れる試合等も多く、今の宙・日・花属性の3大メタの中では戦いやすいデッキです。

対日属性
フェスタ実績 13勝17敗
若干苦手。
金時>や<玉藻>の動けるAP4を止めるのが苦労します。そこに<マタハリ>や<アンボニー>が加わるとどうしても攻撃が通ってしまいます。
まず真っ先に自分のDF3面を埋めるようにし、相手の攻撃を1列以上通さないようにしてから戦っていきます。

対花属性
フェスタ実績 8勝20敗
お互いに盤面を作るデッキ対決でそこまで苦手意識は無かったのですが、実績は大幅に不利がついてました。
大事なのは最終的な盤面作りで一方的に相手の攻撃を止めこちらの攻撃が通る配置にできるかになるので、
SPの値やDPの値などが今の盤面で効果的でないキャラを急ぎで置いたりせず、理想の盤面を求めて次のドロー待ちましょう。
花単のAPはほぼ3なので、上手く盤面を作れるとDP3のキャラ等で相手の攻撃をガッチリと止め、<Rメディア>が一方的に攻撃する盤面を作れたりもします。
SRエリザベート>は<カリギュラ>ないしDP3以上のキャラを合わせて、相手にSP3以上の盤面を求めて必ず止めて下さい。

その他の混色デッキ等
フェスタ実績 20勝5敗
ずっと月花を研究してる人が月単相手は辛いとこぼすくらい、実は混色デッキには強かった月単。
素早く固い盤面を作ることができるのもあり、展開が遅れがちな混色デッキ等には好成績を残してます。

おわりに
以上、3週間ぶりの更新と間が空いてしまいましたが、月単のデッキ解説でした。
FGO環境も残すところあと1ヵ月。もう今の手持ちのデッキには慣れたって人は、新たに、守って戦う月単に手を出してみるのも面白いと思います。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。

170421一押しロゴrise.jpg
Lycee Overture 販売ランキング3/25~4/21

こんにちは!カードショップ-遊々亭-@リセ・オーバーチュア担当です!

はじめての販売ランキングは3/25~4/21、「Lycee Overture Ver.Fate/Grand Order 1.0」TOP5のカードになります!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture Ver.Fate/Grand Order 1.0 TOP5

花属性筆頭アタッカー!<SRライダー/マリー・アントワネット>でサポートするだけで7点を叩き出します!

DFが高く頼れるアタッカー!特殊能力のおかげで掴み取れる勝利も多い!

第3位
Cカルデアス

リセフェスタ大阪から環境の中心に位置する強力なバウンス!

DFにいるだけで、相手にとっては厄介なサポートカード!SP3が光る!

日属性には珍しい「オーダーステップ」持ち!DMG4も強い!


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


Icon