is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【308ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【308ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

bnr_sale.jpg



こんにちは、遊々亭@リセ・オーバチュア担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、冬のサプライズをお届けします!
遊々亭 2017年 WINTER SALE 第一弾を本日12/22より開催します!!

今冬もシングルカード特価販売に、お得なカード福袋、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2017年 WINTER SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 WINTER SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?
  • なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様にもれなく『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』プレゼント!



WINTER SALE特集

今回のWINTER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
WINTER SALEの特集ページはこちら!

ガルパン特集
リセ02.jpgWINTER SALE特集第一弾は『ガルパン特集』!

2018年にも追加が決定しているガルパンのカードの特集です!SRやRだけでなく、KR等もありますのでデッキをちょっぴり豪華にしてみてはいかがでしょうか?




WINTER SALE福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
WINTER SALE福袋の販売ページはこちら!

LyceeOT WINTER SALE福袋
10002.jpg遊々亭 Lycee overture WINTER SALE福袋が登場!
SR1枚、R2枚の計3枚封入!
R1枚が1/2の確率で特別なプロモーションカード、もしくはKRに!?
お買い得な封入内容となっておりますので、この機会に是非!



デッキ販売

今回はデッキ販売をご用意しております!
デッキ販売の販売ページはこちら!

【ガルパン1.0 大洗女子】デッキ
リセ デッキ画像.jpg遊々亭オリジナルLycee Overture構築済みデッキです。カード枚数60枚入り。
スターターデッキを改良したもので、これひとつですぐに遊べます。当店シングル販売価格よりお求めやすい価格となっております。



さらにSR、URお買い物割引券を封入!
遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


シングル購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!

deckcase_a.jpg


さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 WINTER SALE(12/22~12/28夕方)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』をプレゼント致します!


WINTER SALE Twitterキャンペーン

LyceeOT WINTER SALE Twitterキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
今回の賞品はラッキーカードの<L金の佐奈>と<L銀のエリナ>のセットになります!
奮ってご応募ください!!




遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2017.12.20

ByタマーMAX


今年は何とかファイナルに出ることができましたが、中々練習が足らなかったと感じます。
スカイプ対戦などの練習環境を整える事と、地元での調整できる環境の構築が必要だととても感じる大会になりました。
限られた時間の中でいかにパフォーマンスを発揮していく事ができるかは重要になると思います。時間の使い方も考えていきたい所です。
来年はこの辺りを踏まえて取り組んで行きたいと思っています

リセ・オーバーチュアが始まってから一番お世話になったカードはどれですか?
  • FGO1.0、ガルパンでは 日単デッキ
  • ブレブレ、FGO2.0では 月単デッキ
をメインに調整していました。その中で、今まで一番長く環境に残っているのは
ですかね。能力とスペックとコストがとてもバランス良くまとまったとてもいいカードだと思います。

リセ・オーバーチュアが始まってからで一番苦手だったカードはどれですか?
今では限定構築となってしまいましたが、カード単体で言えば
こいつ以外には考えられないですね。初手<アヴァロン>で負けた試合は数え切れないほどあるので本当に強いカードだったと思います。

ゆずそふと1.0で新たに導入されるリカバリー、復活した配置制限についてはどう思いますか?
①配置制限
元々、配置制限を無くすことには賛同していない人ではあったので、プレイングの幅も出てくるので私は良いと思います。
ただ、これから始める方、始めたて方のハードルは上がってしまう部分ではあるので、何とも難しいですね。

②リカバリー
リカバリー「リカバリー」を持ったキャラが登場したとき、相手キャラの数が味方キャラの数より多ければ効果発動!
この能力にはかなり期待しています。 現状のリセは先攻がかなり有利な状態なので、後攻から巻き返す能力になり得るこの効果はゆずだけでなく後続のエキスパンションでも採用していって欲しいと思っています。

続々と発表された2018年参戦タイトルで一番楽しみなのは?
僕はおじいちゃんなんで、オーガストに 「はにはに」が入っていることを信じて楽しみにしています。
時空転移のイベントは是非出して欲しいです!
img_1.jpg

来年はもう少し更新頻度を上げていきたいなぁ。いつも思っているよ。
本当だよ!

とにかくリセを始めてくれる人が一人でも増えることを目標に頑張っていきたいと思います。

posted 2017.12.19

Bykoyu@TWINT


どうも、koyu@TWINTです。

前編の「初心者向け+低レアリティのデッキ」はいかがだったでしょうか。
後編ではレアリティ制限を取り払い、レア(R)を増やしてさらにスーパーレア(SR)とプロモ(P)を取り入れたFGO花雪を紹介します。

デッキレシピ
FGO花雪 デッキ
koyu@TWINT

前回はコンボ性を重視していましたが今回は単体で機能するカードを重視しています。

混色におけるデッキの考え方:入門編
混色は単色に比べて常に事故の危険がつきまといます。なので単色よりも強い動きができなければ、わざわざ混色にする必要性は薄いです。
今回紹介するFGO花雪では花のEX2の2ハンドアタッカーが多く、相手の大型アタッカーに対しては雪の除去を飛ばせるのが強みとなります。
なので雪側では除去用の<アサシン/ジャック・ザ・リッパー>と<アサシン/荊軻>を最優先で登場させていきます。
花側は小型アタッカーを登場させつつ、事故に気を付けます。
前編でのコンボカードだった<アヴェンジャー/アンリマユ>ですが今回は事故防止専用となっています。

※どのような事故が想定されるか?
1:色(属性)が合わない
色のバランスは出したいカードの多さで決めます。このデッキでは雪は除去(2種類)に専念なので攻撃は花に任せます。よって花がメインとなるため、花の色が合わない事故を防止することを意識します。(デッキ名は基本的に比率の多いほうが前になることが多いです。例えば花雪デッキなら花の方がメインです)

2:EX(コスト)が合わない
花の事故防止に集中しているため雪のEX1キャラ、<アサシン/荊軻>が手札に来た場合に非常に動きにくくなってしまいます。
そこが気になる場合は花の枚数を減らすか、雪の2コストのカードを1コストのカードに変更するといいでしょう。
レシピの時点では属性を問わない<アヴェンジャー/アンリマユ>に事故防止を担当してもらっていますが、事故防止用のカードを増やしたいなら<シールダー/マシュ・キリエライト>を<アサシン/ファントム・オブ・ジ・オペラ>に変更するとよいでしょう。<ファントム・オブ・ジ・オペラ>はとりあえず出しておけばいざというときにデッキを1枚破棄して手札に戻って雪を2コスト出せるので優秀です。

3:キャラが被って出せない
同ナンバーのキャラはフィールドに同時に1枚しか出せないため、なるべく複数枚手札に来ないようにデッキに入れる枚数を調整します。
特にこのデッキでは混色の事故もあるので極端にキャラの種類を増やして枚数を散らしています。

デッキの回し方
序盤の動きは前編と同じなので詳しくはそちらをご覧ください。ただし前編と違いコンボ専用カードがないため単体で使えそうなのを状況に応じて出していくことになります。アタッカーにキャラを合わせられたら<キャスター/エレナ・ブラヴァツキー>の効果でごり押ししたり相手の小型アタッカーを<キャスター/ニトクリス>で止めたりですね。特に複雑な動きもないため、回しやすいと思います。
令呪>は序盤はコストに、終盤は詰めに使えるといった優秀なカードです。<アサシン/荊軻>のコストになるのがいいですね。

キーカード
解体聖母 アサシン/ジャック・ザ・リッパー
アサシン/ジャック・ザ・リッパー>の存在がこのデッキのすべてなので、極論、初手にこれがなければマリガンでもいいレベルです。私にとってはこれがないならFGOで組む意味がないといっても過言ではありません。
非常に強力な除去効果ですが、かといって相手の強そうなキャラをすぐに除去すればいいということでもありません。
状況によって正解が変わるので、うまくパターンを想定して説明するのが難しいのですが......言ってしまえば慣れですかね。(解説記事にあるまじき解説放棄)
ジャック>の効果を適切に使用することが勝利への道です。
(Q:<ジャック>がキーカードなら雪メインじゃないの?)
(A:それでも花が多いからこのデッキは花雪です!)


以上でFGO花雪の解説を終わります。
デッキレシピは正解ではないので自分の合うように構築を変えていきましょう。
Icon