is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【296ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【296ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.02.28

By緋色


どうも僕です。

リセフェスタ大阪を終え、神姫環境が幕を開けました。
ゆずソフト環境も終わってみれば、ブロガーの楓月さんが2回優勝、と圧倒的な結果でしたね。プレイヤーとしての格の違いを感じますね・・・さすがふうげつさんだ!

入賞者では僕の個人でやっているブログ、ひーろぐを読んでがんばってきました、って言ってくれる人が多々居て、うれしい反面自分も頑張らないと、という気持ちにさせられました。

さて、今回は新弾"神姫プロジェクト"からの新ルール「リーダー」を持つカードたちのレビューを行っていきます。
ひーろぐの方を読んでくださっている方にとっては二回目三回目かもしれませんが、そっちより真面目に書いていくのでよろしくお願いします(?)

リーダーカードレビュー
ガウェイン
花宙カラーのリーダーは「オーダーステップ」持ちで、実質AP5/DP5のDMG4になります。
サポートを受けたときAP5/DP5になるため、宙のキャラでSP0のサポートでも意味があるのが属性間で弱点を補い合っている感じがしていいですね。
AFにあがったときにどうサポートしてDMG4にしてやるかが課題でしょうか。
とめられてしまったキャラや<SR島田愛理寿><SRダージリン>などサポートした際未行動になるキャラを使うのはまぁベターですが、
Rムラサメ>でサポートした後、別列に<叢雨丸>となって装備して攻撃する、みたいな使い方ができると綺麗かもしれません。

アーサー
5コスト要求とはいえAP5/DP5の「オーダーステップ」持ちでさらにSPが2あり、全体に影響する効果、とボードへの影響は大きいです。
自身も5コストキャラなので、<トリスタン>などが登場していなければ実質4打点として立ち回れるところも評価が高いですね。
DP5という数値は現状ではかなり止まりづらいので、ダウンすることはあまり考えなくてよさそうなところも良いですね。

また、神姫プロジェクトの宙のカード中に<バアル>や<バステト>といった「5コスト以上のカードが登場するorしている」をトリガーとしたドロー効果を持ったカードがいるので、それらのキャラとのシナジーも非常に強力です。
神姫プロジェクトの宙濃い目のデッキは大型主体の派手なデッキになっていきそうですね。
小型も種類が少ないながら優秀なカードが多く、脅威のあるデッキとして既に台頭してきてますね。

ソロモン
雪単色のリーダーは相手全体のデバフ能力持ちですね。
相手ターン開始時なので<アンデルセン>のように、攻撃しやすくする要因としては使えませんが、相手の攻撃をがかなり止めやすくなりますね。
また、「オーダーステップ」を持っているため、登場ターンから実質DP4として立ちまわり、次ターンから攻撃参加、と宙属性のような動きも出来ます。
雪4要求が少し気になりますが、しっかりボードを固めることが出来る、優秀なリーダーですね。

アンドロメダ
サポート対象になったとき、味方全員にDMG+1する強力な効果を持っています。
ブリュンヒルデ>や<ベロボーグ>といったサポートした後の隙を減らすカードとかなり相性がいいので、組み合わせていきたいですね。
ただ、DPは3しかないため、<ベヒモス>や<乙姫><フレイヤ>といったDPバフキャラは必須になりそうです。

マーリン
月日のリーダーは構築制限無し!
現存するプールから様々なデッキが組めて非常に良いですね。
AFに日属性の2コストDMG3を配置して行き、能力を含めて滑り込みの攻撃を積極的に行っていくデッキや、
ハンス>などの登場時効果や、離れたとき、という効果を持つキャラを破棄していくコントロールまがいの動きが出来るのもよさ気ですね。
あまりコントロール色が強いデッキがここまで活躍はしてこなかったので、台頭してくれるとうれしい気持ちと、相手したくない気持ちの板ばさみって感じでいいですね(?)

ローゼンクロイツ
日雪のリーダーは除去に1点のおまけが付いてくる能力。
構築制限カードではないため<サンタオルタ>ほどのパワーは無いですが、それでもかなりパワーの高い一枚ですね。
ニトクリス>などナチュラルに除去につながるカードはもちろん、色的に<ソル>を活かした<荊軻>連打なども強力ですね。
ミョルニル>とあわせればかなり効率的に打点ペースを操れるでしょう。

ローラン
月宙リーダーはキャラ登場時にSPを1下げる、強力な能力の持ち主。
他のリーダーに比べて、キャラが登場するだけ、という軽いトリガーのため、誘発する機会がかなり多いでしょう。
SPを1下げるという効果はかなり優秀で、自ターンは数値の突破を楽にし、相手ターンは突破を難しくさせることが出来ます。
言うと単純ですが、<フィン><Rムラサメ>などSP1あることで優秀なキャラが多いことからSPを下げることの優秀さが伝わりますね...

モルドレッド
月のリーダーは構築制限カードです。
リセというキャラゲーの中で、キャラクターの登場を抑止する効果は中々やりますね(?)
効果はとても強力で、2マナDMG3がパワーの基本になりつつある環境で、本当に<モルドレッド>一人でキャラ2体分の打点を稼ぐ計算になります。
神姫プロジェクト月単も非常に強力なデッキとしてこれからますます立場を確立すると思われるので、注目していきたい一枚です。

ダルタニアン
日の構築制限リーダーも強力な打点加速効果を持って居ます。
自分は除くものの、3コスト以上の移動能力を持たないキャラでもボードで腐ることがなくなる上、攻撃後に宣言することで確実にダメージを通して行くことができます。
ポセイドン>などDFに下げてくるカードに対しても相性が良く、他の日のカードの活躍次第では神姫日単も新たなアーキタイプとして活躍する予感がしますね。

カシオペア
雪花のリーダーはサポート時に手札を任意のイベントと交換する強力な効果を持って居ます。
除去イベントを使い回すのはもちろん<バースト>などダメージ系のイベントを使いまわして行くのも非常に強力です。
色バランスは難しいですが<キノコリオン>の4点を二回言えたりできるので夢のあるカードですね。

リーダーカードレビューは以上になります。神姫プロジェクトの単色リーダーはどれも強力で神姫単を組めるだけのパワーがありますし、混色リーダーは構築者の腕の見せ所、と言わんばかりに難度は高い代わりに強力、というのが一目見た感想です。

フェスタ大阪でも様々アーキタイプがありましたが、フェスタ東京、仙台、博多、GP名古屋とまだまだ機会はあるので、自分もいろんなデッキを試していきたいです。

それでは、神姫環境も楽しみましょう。では〜

posted 2018.02.26

Bykoyu@TWINT


どうも、koyu@TWINTです。

今回は神姫花単アンドロメダを紹介します。
神姫スターターは花単になっているので組みやすいと思います。
デッキ解説というよりはカードの個別解説みたいになっています。
始めたばかりの方でも最適です。

ちなみに、本家神姫プロジェクトはチュートリアルまでしかやっていないので原作についてはほぼ知りません。

デッキレシピは下記の通り。

デッキレシピ
神姫花単アンドロメダ デッキ
koyu@TWINT
リーダー
1
EX2
47
2枚
4枚
U乙姫
4枚
4枚
1枚
4枚
2枚
4枚
4枚
EX1
12


デッキのコンセプト
神姫花単は、「このキャラでサポートをしたとき」「このキャラにサポートをしたとき」の効果が非常に多いです。
ですので、それらを中心にした構成にしました。

「このキャラにサポートをしたとき」のキャラ達
ここで紹介するのは「このキャラにサポートをしたとき」のキャラです。それぞれ特殊能力があります。
基本的にはAFに出します。

LO-0734 呪詠の鎖 アンドロメダ(リーダー)
「リーダー」持ちなので初手で100%登場可能です。
これを軸にして、他の「このキャラにサポートをしたとき」キャラとともに攻めていきます。
特殊能力は味方全員DMG+1です。相手は攻撃を通させまいとしてくるので、相手の防御をガンガン崩していきましょう。
リーダーのデメリットとしては、後攻などで出しにくい状況になったとき、EX0が邪魔になるということと、1枚しか入っていないので除去された時に使用できなくなるということです。
このキャラはアタッカーの1枚という認識ですので、除去されても大丈夫と割り切っていきましょう。
先攻なら何も考えずに出していいです。
場所は後述の<フレイヤ>との兼ね合いもあるので左右がいいでしょう。
フレイヤ>はAFに出す「このキャラでサポートをしたとき」キャラなので、中央AFに出して左右をサポートさせるのが望ましいです。

LO-0747 母なる大地 ガイア
AFにしか出せないタイプの中型アタッカーです。
特殊能力は相手キャラ1体に相手ターン終了時までDMG-1。
このキャラ>と1文字しか違わない
サポートをしたキャラは休息状態なので、相手のDMGを抑えられるこのカードは相性がいいです。
ただし、効果目的で無理してサポートをする必要はないです。隣のアタッカーが攻撃できない、または同列の味方DFキャラが次ターンに防御しないことがわかりきっている場合には、効果目的でサポートをしてあげましょう。
AFに出したいキャラが多いこのデッキにおいてAFにしか出せないのは小回りがきかないので少なめの枚数です。

LO-0785 桜花舞踊 コノハナサクヤ
説明する必要はないですね。神姫の花なら何も考えずに4枚投入しましょう。以上。
......ちゃんと解説しますと、隣のキャラをCH-0004長谷部彩(旧Lycee)にできる効果ですね。強いです。
バトルしないといけないですがそれを補って余りある性能です。仮に相打ちになってもドローしていれば2ハンドキャラと同等です。惜しむらくは、神姫プロジェクトに気楽にサポートできるカードが少ないことでしょうか。
ただし、このキャラに関して言えば効果目的のサポートは十分にありなのでガンガンドローしていきましょう。

※Lycee overtureでは単純に手札を増やすカードがまだ少ないので、ドロー効果を持つキャラは貴重です。

LO-0788 リファインヒエリ ダプネー
小型AP3のよくある2ハンドキャラです。ただしサポートを受けるとDMG+2です。
他の「このキャラでサポートをしたとき」キャラの有無によってAFに出すかDFに出すかを選びましょう。
基本はDP2以下の相手AFに合わせられるDFでいいと思われます。

LO-0792 イビルアクィロー ボレアス
EX1でほぼAFにしか出せない小型アタッカーです。
特殊能力でDMG+3なので実質2ハンドDMG4というとんでもない性能です。
その代わりEX1、神姫のサポートするキャラはサポートによる能力上昇があまり強くないというのもあって少々扱いにくいかもしれません。
逆にこのカードをおとりにして本命を通していくスタイルも有効です。

かわいい!
お気に入り登録ボタンがあったらすぐに押していますね......

LO-0793 ライジングハート ラミエル
AFにしか出せないタイプの中型アタッカーその2です。こちらは構築制限。
効果が起動すると<SR冷泉 麻子>と同じ効果が起動します。こちらは起動しやすい代わりにAFにしか出せないため自ターン中限定となります。
とはいえこのカードがいるだけで相手の行動を制限できるので見えない強さがあります。

「このキャラでサポートをしたとき」のキャラ達
ここで紹介するのは「このキャラでサポートをしたとき」のキャラです。それぞれ特殊能力があります。
「このキャラにサポートをしたとき」と1文字しか違わなくて紛らわしい!
基本的にはDFに出します。

LO-0781 アクティブエレキ インドラ
コスト1の小型キャラです。
特殊能力はDMG+1。<地味ですが優秀です
本人のステータスもコスト1にしては及第点なのでEX1の破棄先に便利ですね。
なぜか本人もDMG2あるのでワンチャンAFに......うーん......

LO-0782 輝く援舞 ウズメ
上述した<インドラ>の上位互換の能力です。さすがに構築制限。
EX1、2コストとなりましたが出せば関係ないのでサポート要員として積極的に出していきましょう。
余ったら<インドラ>のコストにすればDMG増加しまくってたのしー!です。

LO-0784 龍鱗障壁 乙姫
このキャラ「が」サポートをしたときにこのキャラを破棄することで、対象にDP+1します。
ここでいう対象はサポート先のキャラですね。
DP+1は強いのですが本人が犠牲になります。2ハンド消費と割り切って使うのが吉です。
それがなくても1コストなのでEX事故防止にも最適です。

話はそれますがこのテキストだけこのキャラ「が」サポートをしたとき、なんですねえ。
あとは<カシオベア>。何か違いがあるのでしょうか......

LO-0790 火の抱擁 ブリュンヒルデ
EXが2になった代わりに手札が必要になった<白鹿 愛莉>です。
神姫では貴重な、未行動になるサポートキャラです。
手札が必要でも未行動にできるのは強いので4枚採用です。

LO-0844 アサルトシールド フレイヤ
アタッカーよりなステータスですがサポート効果もあるキャラです。
DP+1が優秀なのでこのキャラで攻撃できなくても役にたってくれます。

その他のカード
LO-0748 ミスルトゥドレイン キュベレー
花1コストと味方キャラ1体を休息状態にして相手DFキャラ1体にAP-1、DP-1します。
能力値をごまかせますが休息にするキャラがネックです。バトル中に使用するのが基本なので状況をみて使用しましょう。

LO-0783 タイダルウェーブ ウンディーネ
完全に<STシールダー/マシュ・キリエライト>です本当にありがとうございました。
ただしこちらはSP3あるので、サポートをしたあとに効果を起動するという使い方がよいでしょう。
数少ない神姫のSP3です。

LO-0786 豊穣の風 ゼピュロス
防御よりのステータスと能力のキャラです。テキストは他の弾のカードと比べると少々弱いですが、とりあえずサポートをさせる目的で使用するのがいいですね。

LO-0791 テストゥド ペルーン
単騎で使用できるアタッカーの1体ですがこのデッキはAFキャラが多いのであまり投入できません。
いざとなったらDFに出して効果を狙うのもよいでしょう。
効果を使用するなら相手のアタックが3体以上になるときがベストです。合計で3点以上防げます。
ダメージを受けていることに変わりはないので、場をちゃんと確認してタイミングを見極めましょう。

LO-0843 乙女の献身 クシナダ
トロージャン・ガーディアン ランサー/ヘクトール>......と思うじゃん?残念!クシナダちゃんでした!
(どういう意味なの?)
(「トロージャン」と「と思うじゃん?」をかけているんです)
(ネタの解説はやめろォ!)

クシナダちゃんは味方キャラにしか使用できないので献身的ですね!
SPが低めな神姫にとってはSP増加を狙い撃ちできるのでここぞというときに使えます。

LO-0845 怪獣大神撃 べヒモス
シンプルイズベストです。ここぞというときに出しましょう。
これがスターターに入っているのはナイスチョイスですね。

かわいい!
お気に入り登録ボタンがあったらすぐに押していますね......

LO-0846 ホワイトリカバリー べロボーグ
味方花キャラすべては、行動済み状態でも防御キャラに指定できます。
当然のように構築制限です。これめっちゃ強いっすよ......
神姫花単でネックである、サポートしたら未行動に戻しにくいという状況を一気に改善してくれます。
ペロボーグ様とお呼びしましょう。

イベントカード
LO-0830 キュアメディック
花単ならば<令呪>の上位互換です。
列が対象なのでキャラが1体しかいなくても大丈夫です。
使いやすい3ハンドイベントですね。
2回攻撃したり、相手ターン中に防御キャラを未行動にしたりと用途は様々です。
しかもキャラに指定がないためMixでも使えます。これから活躍が期待できますね。


最後に、デッキには入っていませんが気になったカードを。

LO-0789 バグバグ粒子砲 バグベア
かわいい! お気に入り登録ボタンがあったら100回は押していますね......
(100回ボタンを押したら解除されそうな予感はします)

(ここから真面目)
周りの環境で、どうしても破棄したいアイテムがあるなら4枚投入しましょう。
いわゆるメタカードですが、メタカードは目的があって投入されるため、中途半端にいれるのは個人的にはないと思ってます。
Lyceeでは(一部のカードをのぞき)特定のカードを持ってくることができないのでターン開始時のドローで引かなければなりません。
引かなければメタの意味がないので、0枚か4枚の2択という考えですね。
(個人の意見です)
(ここで真面目おわり)

ですがかわいいので1枚だけ投入したくなってしまいます。当然、構築は好みなので個人の自由でいいと思います。
......おわかりいただいていると思いますが、どちらかというと私は趣味に走るタイプです。

ちなみに、破棄したいアイテムは<神の鞭>と<ロイヤルブランド>、
構築制限なら<女神の加護>、<ティータイム>あたりでしょうか。

まとめ
デッキの解説じゃなくてカードの解説になってしまいましたが、それぞれに書いてある通りの運用方法なので基本をしっかり覚えていけば自然に動かせるようになるでしょう。
スターターデッキに解説書を封入してほしい

あとは好きなカードを見つけるのがいいですね。モチベーションが変わります。
モチベーションが高いとやる気がでるのでプレイにも影響がでます。

神姫環境のMixデッキは現在2つ考えていますのでそちらも調整次第投稿すると思います。
どちらかというとファンデッキ寄りです。

真面目なMix花単は......たぶん......おそらく......いずれ......やります......

こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回の販売ランキングは2/10~2/21の間で人気だったSRカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture 販売ランキング SR TOP5

DFを固める際にとっても有効なカード!本人のスペックも高めです!

第4位
SRミョルニル

場に居続けるだけで仕事をするカード、気づいたら相当な枚数を削ってる事も。

第3位
SRアヴァロン

リセ1周年記念キャンペーンで相性のいいカードの追加が決定しています!今後の追加にも期待ですね。

第2位
SR千歳 佐奈

自力で戻れる低コストアタッカーはとにかく優秀!販売ランキングの常連です。

第1位
SR朝武 芳乃

地味ながらも確実に相手の低コストの打点を減らしてくれるカード。能力にコストがかからないのがいいですね。


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


Icon