is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【286ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【286ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.05.09

Byカツラギエース


こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
オーガスト1.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
今回はカツラギエースさんになります!

オーガスト1.0発売アンケート
・オーガスト1.0発売アンケートまとめはこちら

今回注目している属性はどれでしょうか?
日・花・月
今弾で強いのは日属性、花属性、月属性かなと思っています。雪属性も大幅に強化されましたが、属性を絞ると先に挙げた3属性かなという感じ。
日属性は<小太刀 凪>、<一之江 金魚>と今弾で追加された落ち物各種とのコンボが非常に強力です。
花属性はサポーターの追加で今まで不利だった宙相手にも戦えるようになりました。
月属性は限定構築だと<SRフィーナ>、<STフィーナ>、<時空転移>、<月のお姫様>などが今までに無い戦術ができるため強力、MIX月単の方でも<SRフィーナ>はスペックが高く採用されるかと思います。
また、<SRアシュリー>も<月のお姫様>や<邪竜召喚>といったカードと相性が良くて強力ですね。
今回注目している属性で持っておいた方がいい過去弾のカードはどれでしょうか?
月属性
これは私はFGO2.0で大幅に強化された月属性かなと思っています。FGO1.0では<メディア〔リリィ〕>、FGO2.0では<酒呑童子>、<ロビンフッド>、<フランケンシュタイン>、<ハンス・クリスチャン・アンデルセン>、<SRネロ〔ブライド〕>、<SRマシュ>など、レアリティを問わず一線級のカードが多く収録されています。
MIX月単は先日の東京フェスタでも使用率が高くないにも関わらず、私を含め2人が入賞しています。
使い慣れるのに少々コツは要ります(ただ月単を使い慣れているらじおさん曰く、簡単なデッキらしい...)が、相手によって臨機応変に戦術を決められるため弱点の非常に少ない属性です。

構築限定で一番の注目カードは?
時空転移
時空転移>です。相手ターン中に突然、自デッキからキャラを登場させるという衝撃のイベントです。(旧リセをされていた方だとそれほど衝撃ではないんですが)
時空転移>で<エルザ・ヴァレンタイン>を出すことにより、2体目の相手のキャラ登場を失敗(フィズらせるとか言います)させるという使い方もできます。
とにかく相手の意表を突き続けるというオーガスト月単のデザインは、好きな人には本当にたまらないのではないでしょうか。

新能力サポーターについて一言!
私は東方銀符律をプレイしていて、旧リセは未プレイでした。銀符律には「サポーター」が存在しませんでしたので、今回が初見ということになります。
使ってみた感想は本当に強い!場が固まった時の突破力と防御力は尋常ではなく、中央列以外は通らなくなるなどもザラ。
また多くの「サポーター」がSP3を持っているのも非常に強力ですね。今までは花のキャラも一部を除けばSP2までが多かったので、ここに来て花が一気に強化されたなぁという印象を受けました。
ただ場が硬くなる性質上、慣れていないとミラーマッチ等で制限時間との戦いにはなるので注意が必要とは思います。

最後に一言!
オーガスト環境は東京フェスタの結果を見た感じ、日属性が少々強い結果となりましたが、私は現在他の属性も研究が進んでいないだけで、環境が進むにつれ頭角を現してくる混戦環境だと思っています。
俗に言う落ち物が追加されたことにより、アタックする順番を慎重に考えないといけないため、考える事は増えましたね。
今後、大阪フェスタ、リセオープン、富山フェスタ、おそらくGP東京...など大型大会が次々予定されているオーガスト環境。どのような新デッキが研究されて台頭してくるか楽しみです。

カツラギエースさんありがとうございました!
↓オーガスト1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
bnr_new1_lo.jpg

posted 2018.05.09

By楓月


こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
オーガスト1.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
今回は楓月さんになります!

オーガスト1.0発売アンケート
・オーガスト1.0発売アンケートまとめはこちら

今回注目している属性はどれでしょうか?
日属性 LO-879鈴木佳奈
懐かしのデッキから破棄された時に発動する効果がリセオーバーチュアに新登場です。

一試合や一大会の区切りで考えると、落ち物の運の良い人、悪い人、運のいい試合、悪い試合などがありますが、
リセは普通の試合だと引くカードよりダメージで落ちるカードが多いので、<鈴木佳奈>をデッキに入れ続けていると、
長い目で見ればうっかり引いてしまってex1で困る試合より、デッキから場に出て活躍する回数の方が多くなるはずです。

つまりトータルで強いので、自分は運が無いなど食わず嫌いせずに、長い目で見て使うのがおススメです。

今回注目している属性で持っておいた方がいい過去弾のカードはどれでしょうか?
LO-0131レヴァンテイン
オーガストの日属性に数多くある、自ターン中にデッキから破棄された時、バトル中にデッキから破棄された時に誘発する効果と相性の良いカードです。
本人のダメージが2と低いのが弱点で、最近は使われていませんでしたが、デッキ3枚破棄の能力に+αの効果が得れるとなると、またよく見るカードとなりそうです。

LO-0577アーチャー/ギルガメッシュ
従来の流行であった移動型+<キノコリオン>の日単にとっては、ex1の採用枠が激戦区の為、使われていなかったカードですが、スイートピーチ状態を使うウィニー型の日単では一考の余地があるカード。
オーガストで<鈴木佳奈>と<砥ぎ>の登場により、展開力と、苦手としていた大型カードへの対処と詰めの性能が強化と、ウィニー型の日単に追い風となりました。

実はこのカードが出た当時はあまり使われないカードでした。
あまり使われないカードかつパックバトルの参加賞で、<ギルガメッシュ>のパックバトルの参加者があまりいなかったんですね。

そうこうした理由で持っている人が少ないプロモカードだった中、東京フェスタ優勝デッキでの活躍もあり、各地で<ギルガメッシュ>難民が出ていると聞いています。
見かけたら持っておいた方がいいかもしれません。

構築限定で一番の注目カードは?
LO-951一之江金魚
何度か回してみたところ、オーガスト日単で初手<金魚>から始めれた試合は有利に試合を運ぶことができました。
妥協して初手<小太刀凪>から始めた試合は良い動きができない事が多かったので、<金魚>が無ければマリガンする。それくらいの強さです。

新能力サポーターについて一言!
強いサポーター持ちのカードが増えるにつれ、日単対花単の相性差が、より一層絶望的になっていくという前世の記憶があり、花属性より日属性が好きなこともあってサポーターが出たのは辛いです。

最後に一言!
週末の大阪フェスタに参加予定で、目下日単の調整中ですが、これだけ日単を推しておきながら当日<酒呑童子>とかを使っていたらその時はごめんなさい。

楓月さんありがとうございました!
↓オーガスト1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
bnr_new1_lo.jpg

posted 2018.05.09

By緋色


こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
オーガスト1.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
今回は緋色さんになります!

オーガスト1.0発売アンケート
・オーガスト1.0発売アンケートまとめはこちら

今回注目している属性はどれでしょうか?
月属性
アシュリー><月のお姫様>の登場で今まで以上に相手を揺さぶる戦い方が出来そうだからです。
また、参戦作品の中で一番好きなキャラ<望月真帆>が月属性だからというのもあります。

今回注目している属性で持っておいた方がいい過去弾のカードはどれでしょうか?
SRマシュ・キリエライト STハンス・クリスチャン・アンデルセン
どちらも手札枚数に差をつけつつ盤面強化が図れるカードなので、先述の<アシュリー><月のお姫様>と相性が非常に良いです。

構築限定で一番の注目カードは?
STフィーナ・ファム・アーシュライト
後日公開される動画や自身のブログにもあるように、今回自分が推して行きたいのはオーガスト月単です。
その中でもキーカードのサーチを務めつつ、<メルト・ログティエ>とシナジーして終盤ロングゲームを作る要因になれるこのカードはオーガスト月単のキーカードの一つだと思います。

望月真帆
先述の通り、今弾で一番好きなカードです。
何が好きって見た目もそうですがキャラクターとしてのスペックも非常に評価が高い。
時空転移>から登場させると、効果での<多岐川葵>登場込みで実質AP5/DP5が登場する計算になります。
SRフィーナファムアーシュライト>込みだと手札5枚から飛んでくるため、序中盤で使えればかなりゲームを左右するカードになります。
普通に登場させる用途で使っても、ほぼいつでも<多岐川>を呼び出せるため、DP-1を振れる要素が常にあるというのは非常にボード上でのプレッシャーになると考えています。

新能力サポーターについて一言!
オーガスト花単のDFの固さからすると、非常に厄介な能力ですね。
アンタップ状態でしか使えないため、攻撃の順番など、今まで以上に頭を捻る要因になるでしょう。

最後に一言!
どの色もやれることが増えて、今まで以上にプレイの幅が広くなり楽しくなった弾だと思います。
参考になるものは多々あると思いますので、色々参考にして楽しく使いこなしていきましょう!

緋色さんありがとうございました!
↓オーガスト1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
bnr_new1_lo.jpg
Icon