is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【267ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【267ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.09.12

Byカツラギエース


【大会レポート】大阪フェスタ【カツラギエース】
皆様こんにちは!カツラギエースです。ガルパン最終章の発売からしばらく経過し、各地でフェスタが開催され始めましたね。
私は元々京都府に住んでいたこともあり、関西は地元!という感じで大阪フェスタに参加してきました。
今回はデッキやガルパン最終章のカードレビューをがっつり書きたいので、挨拶は短めにして早速レシピを見ていきましょう!

デッキレシピ
MiX花単 デッキ
カツラギエース


今環境はまず、東京フェスタの優勝決定戦が日単VS日単。岡山フェスタも日単VS日単。
SR華さん>や<SR安藤>の追加によって日単は大幅に強化されており、トップメタである事は間違いないと考えました。
よって、日単を必ず倒しにいけるような花単。(花が日に微有利がつけられる点と、自分が比較的花と相性が良いため)そして大阪のフェスタは毎回花単が多い傾向にあることと、自分と同じ考えで花単を使う方がおられることを予想し、ミラーも戦えるデッキを目指しました。
具体的には、日単の詰めや火力を防いだり妨害できる<ルールメイカー>、<リラックス>、<アストルフォ>の採用、ミラーで場が膠着した時でも打点を通し続けることができる<ステンノ>と<エウリュアレ>の採用などです。
SR河嶋 桃>の追加によって、<ステンノ>と<エウリュアレ>のコンビを揃えやすくなった事もあり、以前より活躍の機会が格段に増えました。

ガルパン最終章のカードの使用感(レビュー)
LO-1006 河嶋 桃
登場時のサーチ効果が強力なだけでなく、本人のスペックが非常に優秀。EXの値こそ違いますが、<アンデルセン>や<アンズー>がDP2でも環境で使われ続けている事を考えるとDP3は脅威です。
デッキにピンで入っている<バグベア>や<P朝霧 麻衣>のサーチ、<ステンノ>と<エウリュアレ>を揃える、横に<SR西住 みほ>や<SRユースティア>を並べて盤面を強固にするなど、様々な使い方ができます。
また相手のデッキ次第ですが、APが0のため相手のキャラを倒してしまう事がありません。日単の場合、相手が一方落ちから「アグレッシブ」や「サイドステップ」などで滑り込んでくる事が多いため、日単が多い現環境ではこのスペックはメリットであると言えます。

LO-1007 西住 みほ
ついに登場したハンドを使うことなく宣言できる「サポーター」ですね。本人のAPプラス能力の影響もあり、後ろに<みほ>が登場するとその列をDP止めするのは非常に難しくなります。
非常に強力なカードですが、AP0、DP1しか無いので過信は禁物です。<留年決定?>で除去される事も多いので、対雪では自身のAPを上げる事も考えておきましょう。
相手の盤面や展開次第では<ユースティア>を置いた方が良い場合も多々あります。(両方置くのが良いって状況もあるので、その辺りは使って慣れるのが良いと思います)

LO-1055 角谷 杏
使う前から強そうなカードとは感じていたのですが、予想通り非常に強力なカードでした。
花は元々詰めの火力が乏しかったのですが、このカードのおかげで<伏見 真姫奈>のDMGは3、<メドゥーサ>は2に。
また私以外にフェスタでの使用者はあまり多くなかったようですが、<R上坂 茅羽耶>がDMG3で自分から手札に戻った後に、手札からの「アグレッシブ」や、<エウリュアレ>の「ステップ」から<ステンノ>と入れ替わりで大ダメージも狙えたりします。
AFの<アストルフォ>がDMG2で2回攻撃したりできるのも地味に強力です。

LO-1056 小山 柚子
今までの花単は「サポーター」や高SPで強固な盤面を作れても、終盤の相手のチャンプブロックでこちらの打点を防がれてしまい、詰めのパワー差で負けてしまう事が多々ありました。
しかし<R柚子>は相手のチャンプブロックでダメージを与えることができ、その弱点を解消してくれています。
相討ちでも一方落ちでも、ダメージが相手に入る点が魅力的ですね。DP3と「サポーター」を持っていることも非常に心強いです。あとkawaii。

対戦の振返り
  • 一戦目 先攻 花単
  • 二戦目 後攻 プラウダ
  • 三戦目 後攻 日単
  • 四戦目 先攻 花単
  • 五戦目 後攻 日単
  • 六戦目 先攻 花単t宙ガウェイン
マッチング的には予想通り、ほとんどのマッチングが日単or花単でした。《プラウダ》と2戦目に当たったのは予想外でしたが、花のアタッカーはハンド消費に対しての打点効率が非常に良いので、打点レースは終始優勢でした。
日単相手のマッチングでは、全て相手<ソル>スタートのこちらが後攻から圧勝しているので、デッキ構築が上手く嵌ったかなぁと思っています。
加えると花ミラーでは逆に先攻を取れてますから、そういう意味で運も非常に自分に向いていたという印象。

ガルパン最終章のカードレビューは先で述べましたので、過去弾のカードで今回活躍したものを中心に紹介したいと思います。

活躍した過去弾のカード
LO-0048 ステンノ LO-0050エウリュアレ
俗に言うエウステ。ゆずソフト環境~オーガスト環境までの花単では、<ステンノ>と<エウリュアレ>を入れない構築が主流だったのですが、環境の変化や<SR桃>の追加などで再び環境カードに躍り出ました。
このカードを入れた人の思惑は色々あると思いますが、私の場合は花ミラーでの打点の向上や、<神の鞭>+<常陸茉子>のコンボ(通称:鞭忍者)への対策を目的に投入しました。
ただ、2枚出した際のハンド消費が少々激しいので、相手の色を見ずに出したり、配置を少しでもミスするとそれが敗北に繋がったりするので注意が必要です。

LO-0171 ルールメイカー
デッキの1枚差で勝負が決まる事も多いリセでは、少しの回復が非常に重要です。
能力が強いのはもちろんですが、<ルールメイカー>の真価は「エンゲージ」能力にあります。場が膠着した時に場のキャラを上書きする動きがかなり強力です。
伏見 真姫奈>に「エンゲージ」することで3点回復し、さらに手札から<真姫奈>を再登場させ「アグレッシブ」で攻撃したりもできます。

LO-0459 アストルフォ
日単はSRネロの攻撃から移動してこちらの場に穴を作って、移動などからデッキを削ってきたりします。また日単のアタッカーはAP3以下のキャラが非常に多く、DP3のDFラインを作る事が非常に重要です。
アストルフォ>はDP3のラインを作りながら、相手の滑り込みを能力でガードできたりします。またこの能力は花単ミラーの<ステンノ>と<エウリュアレ>の滑り込みも防げます。
「サポーター」のような使い方もできる点も強力で、環境に非常にマッチしたカードだと思います。

LO-0587 卯花之佐久夜姫
同じ遊々亭ブロガーの緋色さんが、東京フェスタで3枚積んでいるのを見て参考にして投入しました。投入の理由としては、対花単ミラーや聖グロリアーナで終盤の打点向上が見込めるからです。
後攻時のこのカードは非常に強力であり、2ハンドでDP3のこのカードをAP止めするのは難しいです。

ここからは対戦相手の方に使われて強いと感じたカードや、苦戦させられたカードを紹介しようと思います。

対峙して強力だったカード
LO-0281 武部 沙織
4戦目の花単の方に中央AFに出されました。私と同じで花単のミラーでの中央AFの打点アップを考えて、このカードを投入されたのだと思います。
私もこのカードを少し投入しようか考えた事があったのですが、終盤にAP1という数値が足を引っ張るので、中央のDMG4は<ステンノ>に任せることにしました。
ですが、中央AFに<SR武部 沙織>、右AFに<SR宮国 朱璃>という布陣に非常に苦戦したので、環境や構築によっては採用を検討しても良いカードだと感じました。

LO-0830 キュアメディック
同じく4戦目の方に最終ターンに使用されました。このカードにも注目して投入を検討していたのですが、現在の花単がEX1の掃き先が少ない事から、4コストのEX1のカードは少々重い...と思い、採用を見送りました。
効果が単純明快なのであまり解説できる事が無いのですが、キャラのDMGが高いほど効率が上がるカードなので、今後さらに注目していきたいカードだと思います。

LO-0741 ガウェイン
今回のフェスタ、優勝決定戦にこのカードを採用したデッキが勝ちあがってきたことが衝撃でした。
優勝決定戦の対戦相手は、同じ遊々亭ブロガーのいずみるきーさん。<R角谷 杏>と<SR宮国 朱璃>のサポートを合わせることにより、中央列だけで<ガウェイン>で7点が確定します。
また「オーダーステップ」を持っているのも強力で、後攻の際にDF登場からスタートすることもできますね。
大洗女子学園冬制服>を花単に組み込むことによって、実質花単のデッキ構築からリーダー能力を生かして、初手で花宙コストの<ガウェイン>を出すことができます。
見事なデッキ構築だと感服いたしました。
恐らくいずみるきーさんからデッキの解説記事がアップされるかもしれませんので、詳しくはそちらをご覧ください。

最後に
過去に東方銀符律の公式大会(フェスタ)では優勝経験があったのですが、リセ・オーバーチュアでは昨年のリセGPエリア決勝大阪の優勝決定戦負けの2位が最高成績だったので、今回初めての優勝が出来て非常に嬉しいです。ずっと欲しかった優勝盾ももらえましたし。(今回は声優さんのコメント入りでした!)
今年は昨年に続けてGPファイナルの出場とフェスタかGPでの優勝を目標にしていたので、ひとまず目標を達成することができました。
新リセになってから、私の周りにも徐々に新しく始めた方が増えてきており、そういった方達に少しでも参考になる記事を積極的に書いていきたいと考えています。

GPファイナルまでに数回のフェスタや大阪GPが控えておりますので、私もどんどん練習を積み重ねていきたいです。

それではここまで読んでくださりありがとうございました。またお会いしましょう!

lycee.jpg
Key Perfect Edition- ブースター&スターター 予約受付中!!

こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!

今回は、予約のご案内です☆ミ
遊々亭ではVer.ビジュアルアーツ 1.0 -Key Perfect Edition- ブースター&スターターの予約を受け付けております!

ricee.jpg
「ビジュアルアーツ 1.0 -Key Perfect Edition- ブースター&スターター」

10月19日発売

商品情報

■『Key』の歴代人気キャラが集結!!
あの『ビジュアルアーツ』が待望の参戦!
『ビジュアルアーツ』所属の大人気美少女ゲームブランド
『Key』のキャラクターたちがLycee Overtureに集結!

第1作「Kanon」から、最新作「Summer Pockets」までを収録しています!
もちろん、『Ver.ビジュアルアーツ 1.0 -Key Perfect Edition-』の
カードのみでもデッキ構築が可能!

歴代Keyヒロイン夢の競演が実現できます!

■ブースターパックは大型セット!
ブースターパック『Ver.ビジュアルアーツ 1.0 -Key Perfect Edition-』の
収録カード種類数は、これまでのブースターパック以上の大ボリューム!
多彩なカードがデッキを強化します!

商品仕様
ブースター

【BOX】

20パック入り

【パック】

1パック8枚入り
約134種+パラレルキラカード(種類数未定)のうちランダムに8枚
+リセ・ポイントキャンペーン用シリアルチケット0〜1枚がランダム封入

【収録レアリティ】

SR14種 / R36種 / 他84種程度 + パラレルキラ・箔押しサインカード等(予定)

スターター

【BOX】

5個入り

【パック】

1セット60枚入り
スターター専用カード16枚(4種)+ブースター共用カード44枚固定アソート


気になる方は是非チェックしてみて下さい(^_^)ご予約はこちらから!
Ver.ビジュアルアーツ 1.0 -Key Perfect Edition- スターターデッキ BOX
Ver.ビジュアルアーツ 1.0 -Key Perfect Edition- スターターデッキ
Ver.ビジュアルアーツ 1.0 -Key Perfect Edition- ブースターパック BOX
Ver.ビジュアルアーツ 1.0 -Key Perfect Edition- ブースターパック


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】
@yuyutei_lycee


posted 2018.09.04

Bykoyu@TWINT


【デッキレシピ】ガルパンペコ花メイン~SR全部乗せ~【koyu@TWINT】
どうも、koyu@TWINTです。

お待たせしました。こちら、オレンジペコ花~SR全部乗せ~でございます。
こちらはシングル戦における状況を想定しています。

オレンジペコ花~SR全部乗せ~ デッキ
EX2
52
EX1
8
4枚


こちらは話題沸騰中の<聖グロリアーナ女学院1年生 オレンジペコ>とそれに合う《聖グロリアーナ》、また彩りとして花属性をふんだんに使用したものとなっております。
また、当方のアレンジといたしまして、スーパーレアを贅沢に全部乗せています。これによりさらに光り輝く見た目麗しい仕上がりになっています。


以上で料理風解説を終わります。

メインカード
LO-1070 聖グロリアーナ女学院1年生 オレンジペコ
こちらは他のAP1と組み合わせることにより継続的にキャラを登場できます。

どこかでみたような......
CH0133.jpg
CH-0133蘇生祝い雪月小夜里(旧Lycee)
サブカード
LO-0281 女子力 武部 沙織
LO-1007 聖グロリアーナ女学院? 西住 みほ
武部沙織>のEX2のDMG4という女子力に<西住みほ>のサポーター力を組み合わせると抜群の突破力を誇ります。
見た目だけでDP6まで上昇するというとんでも仕様となります。
また、AFが埋まってしまっていても<西住みほ>の隣DFに出すことでAP7ブロッカーとなります。
花でAP7はいませんので地味に貴重です。(AP6もいません)
見た目だけなら<西住まほ>も倒せます。

上記がそろわなくても別の組み合わせで活用できますので万能です。

初期手札
1年生オレンジペコ>を必ず手札に加えてください。(命令)
1年生オレンジペコ>がなくても<河嶋桃>がいればキープです。
桃ちゃん>で<1年生オレンジペコ>を持って来ましょう。

このデッキではAP1が44枚入っていますので、何か登場すればほぼ毎ターンドローできます。
なので初期手札では<1年生オレンジペコ>以外のカードは考慮しなくて大丈夫です。

理想の初期盤面
先攻の場合
180904 rise1.jpg
1:1年生オレンジペコを左下
2:女子力沙織を中央AF

後攻の場合
相手AFの状況次第ですが左右どちらかに<1年生オレンジペコ>、中央に<西住みほ>でだいたい<オレンジペコ>はサポート込みで守れるので、中央列のDMGが3ならばそこだけスルーする戦法をとります。
するとDMG3+サポーターダメージで1の合計4点で止めることができます。旧Lyceeではよくあったこと。
CH1406.jpg
(CH-1406羽入)
困るのはこちら先攻時の返しで相手が中央AFにDMG5とかいう宙系カードを出してきたときですが、この場合は無理せず中央を続けられる限りAP1の小型キャラでブロックしまくりオレンジペコ列をスルーします。状況によってはSP込みで守りましょう。
まあ、シングル戦ならサポート妨害系が限られるので、だいたいはサポートでなんとかなります。

突破力について
このデッキはAP1だらけなので、相手にDP高いキャラ出されたらきついと思われるかもしれません。
まあ、そうなんですけどね。

しかしサポート力が半端ないので花の伝統芸能である、固めてSPで殴る戦法ができます。

LO-0282 あくまで優雅に ダージリン
LO-0283 島田流 島田 愛里寿
これらのカードは2回サポートできるキャラですので、これに挟まれているうらやましいキャラはAP+8となります。
ただし能力の性質上、DF<島田>にすると<優雅ダージリン様>と効果が被ってどちらかしか起動しなくなるので気を付けましょう。
DMG3なのでAF<島田>でもいいですね。<武部沙織>が夢のAP10突破!島田流優雅女子力!(ごった煮)

LO-1094 スピード大好き ローズヒップ
自力でAP強化できる上にチームでDMG4いけます。このキャラを出す場合は、意識して《聖グロリアーナ》を4枚出しましょう。
その状態なら自力でAP5以上になります。

アレンジ
このレシピはあくまでスーパーレア全部乗せなので、それを意識した動かし方を書きました。
ですのでそれにこだわらない場合のアレンジ用のカードを紹介します。

LO-1055 好物は干し芋 角谷 杏
小型アタッカーの追加に加えて、<お茶の時間 オレンジペコ>とのシナジーがあります。
DP0の<干し芋角谷杏>の攻撃→ブロックで相打ちになるときに<お茶ペコ>にDMG追加、相打ち後<お茶ペコ>がダージリン様の隣に移動してアタックという詰めができます。

また、単純に<ルクリリ>に使用して無理やり2点通すこともできます。

LO-0444 初心者応援 五十鈴 華
単純なる小型アタッカーです。サポートしなければDP0で退場して<お茶ペコ>とコンボになります。
ペコさんが有能すぎてやばいですね!

LO-0334 データ主義 アッサム
《聖グロリアーナ》のカードはDPが高いので攻撃してお互いやられない状況が多いです。そんな時に突破手段として使えます。先ほどの<干し芋角谷杏>の対象にもなるため安定してDMG3を出せます。
アッサムを追加するなら最有力候補でしょう。ただしEXと色には注意。

LO-1041 聖グロリアーナ女学院3年生 アッサム
テキストの誘発はしやすいのですがAP0なので<1年生ペコ>が誘発しません。色も合わないため優先度は低めです。
ただしAP0/DP3は<桃ちゃん>と合わせて固めに最適な数値なので<1年生ペコ>でドローを十分行ったあとならペコさんを退場させて代わりに置くこともできます。

キャラ以外
LO-1113 手旗信号
女子力沙織>の後ろの<西住みほ>に<連行>などを使用され、<沙織>が倒されそうなときに使用したりできます。
また、相手ターンに使用して守りを固めることもできます。
花にしか対応していないので注意。

LO-1119 大洗の海賊のうた
条件があり手札消費も多めですが、固めていくうちにむしろ手札はあまるため、中盤~後半で詰めるために使用できます。
条件に関しては何も考えなくても、手札があまる頃なら《聖グロリアーナ》が3枚以上出ているので大丈夫です。
相手が先手で出した大型を除去するといった使い方はできないので腐らせないように気を付けましょう。

EX1枠&詰め手段との交換候補。全属性なのでその点は便利。

LO-1114 指相撲
LO-0411 演説
不意の「アグレッシブ」攻撃や詰め移動攻撃を防げるかもしれないカードです。<指相撲>は直接攻撃を、<演説>はキャラを守るのが主な仕事です。固めると手札が余るためこちらを使用する余裕もあります。
EX1枠と交換候補。

まとめ
毎ターンカードを引けるというのは最大の強化です。ついにここまで来たか......!!
流行っていそう(私の周りでは大会は月1なのでわかりません)なので見る機会も多く<R輪廻転生>や<リセットコマンド>で対処もされやすいです。
(私が普段参加しているMixの大会ではサポート絶対させない方がいるので、私もMixでは使いません)

各自環境に合わせて調整していきましょう。
Icon