is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【228ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【228ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

LYCEE超強化買取.jpg
Lycee Overture
買取強化カード紹介!!(7/11更新)


こんにちは!カードショップ-遊々亭-Lycee Overture担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!


アクアプラス 1.0 強化買取中!
"アクアプラス 1.0"超強化買取!
買取ページはこちらから!
アクアプラス 1.0のカードを買取強化中です!
強化買取中!
SSPクオン(箔押し)
強化買取中!
SRアリシア・ハート
強化買取中!
SRメルヴィ・ド・フロレンシア
ビジュアルアーツ 1.0 強化買取中!
"ビジュアルアーツ 1.0"超強化買取!
買取ページはこちらから!
ゆずソフトのカードを買取強化中です!
強化買取中!
SR立華 かなで
強化買取中!
SR友利 奈緒
強化買取中!
Rハンドソニック

遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2019.07.10

ByタマーMAX


アクアプラス1.0 カードレビュー うたわれるもの2編【タマーMAX】
今回、書かして貰うのはダンジョントラベラーズにも劣らない強さを持っていると思う「うたわれるもの2」の紹介になります。
ツイッターなどでは、ヤマト、5Cヤマトなどと呼ばれている事が多い気がします。
デッキが《アシスト》を使った5色なので、そういう略称になったのですが、
各色の効果をリーダーの<ハク>が上手く引き出しているのを見ると原作を思い出して楽しくなります。

うたわれるもの2 SRカードレビュー
SR ウルゥル&サラァナ
雪属性でも使われるカードです。
MIX宙単に「アシスト」を経由してタッチで採用されているカードでもあります。
もちろん5Cヤマトで使っても強いのですが、ダンジョントラベラーズの<ルコ>、ヤマトの<ノスリ>などの除去メタカードが出てくることも多いので、ただ出せばいいカードでは無くなっています。
相手の動きを見てから出せると、一番強く使えるかなと思っています。

SR ネコネ
最初は、トークン生み出すだけだと思っていましたが、5Cヤマトで中央に<ルルティエ>がいる状態で出されてみると、とても強い印象に変わったカードでした。
キリポンは最悪チャンプして、<ネコネ>だけを残し<ネコネ>のAP-orDP-修正の能力を、リーダーの<ハク>で誘発させる事で相手のAP止めに対してかなり有効な戦術を取れます。
ネコネ>関係の<ハク>効果での出し入れは、結構難しい部分あるなーと思っているのでもうちょっと研究してみたいですね。

SR ルルティエ
初手に絶対出したいカードです。このカードを探してマリガンになります。
オシュトル>でサーチできる事もあり、デッキに実質8枚入っているので何とか引き込みましょう。
このカードのドローを起動させるためにDP4をハンドに抱えるのが、デッキを回すときのコツになります。

SR クオン
MIX宙単でもエースの活躍をしてる彼女が、5Cヤマトで弱い理由もありません。
上で書きましたが、<ルルティエ>をマリガン基準にしてしまう関係上どうしても、初手にない時も多いのですが、ある場合は<ルルティエ>+<クオン>スタートした方が強いことの方が多いです。
相手が、いない場所or留めにくい場所(<ルルティエ>の前)にターン開始時に行くことができるので、安定した打点を序盤に出してくれます。
また、<ハク>の効果で、<クオン>→<クオン>としてやると2ドロー(実際に増えたのは1枚)をしながらDFに新しい<クオン>を出すことができるので、相手への受けもできかなり強い動きができます。

SR アンジュ
5Cヤマトだと、<クオン>などから変化して出すことができるとお得にプレイできるのですが、プレイする理由は中央に置いた<ハク>を左右にずらすという目的が多いと思います。
DMG5と「ボーナス」持ちが<ルルティエ>の前に出てくるのは対戦していても強烈な印象でした。
ただいつ出しても強いというわけではないので、状況を見て出していきたいカードになります。

うたわれるもの2 その他注目カード
リーダー ハク
このデッキを使う上でこのカードは欠かせないと思います。
除去がない相手には気軽に出すことができ、能力を自由自在にできるので上手く使って盤面をコントロールしたいです。
対戦相手もこのカードを除去してこようとするので、ハンドに残して出さないというプレイも結構おこないます。

R ノスリ
除去メタ+「オーダーステップ」のAP4/DP4+ダメ追加と、どの相手においても活躍する素晴らしい効果の持ち主です。
2ターン目などに優先的にプレイする事が多いので影の主役といえるかもしれません。
クオン>や<ハク>の影に隠れていますがいい仕事をしてくれます。

C マロロ
中盤以降で<ルルティエ>のドローをしながら出てこれるDFキャラクター。
相手の中央を起きなくして、両サイドを止めるのを目標にします。
序盤は2列を通して打点で負けている事も多いので、このカードで打点を逆転していくイメージになります。
ハク>の効果でデッキに戻して、<マロロ>再登場or<オシュトル>登場で再度<マロロ>を出して打点を抑えたいです。
《トゥスクル》デッキの<ウィツァルネミテア>も起きなくする事ができるので神をもいなす力を持っていいますねw

うたわれるもの2の強い所
相手にあわせてカードを選択して戦うことで、色々できる事が面白さだと思います。
自分のハンドと相手の場をにらめっこしながら考えることができるのでかなり楽しく使えます。
原作をやっている私は、<ハク>の指揮で仲間が縦横無尽に戦っているのを見ると嬉しさと楽しさを感じます。
うたわれ2をやった方には是非使って貰いたいです。

新能力「ボーナス」について
実はあまりキャラクターについていなかったボーナスですが、結構忘れがちで終盤で打点がずれてしまう場面もありそうなので、誰が持っているかはしっかり覚えておきたいですね。
私はダントラの<メルヴィ>の回復をよく忘れます。

最後に
環境初期という事もあり、大阪のフェスタではダンジョントラベラーズが壇上という結果がでました。
次の東京のGPでは、MIXデッキや他の限定構築のデッキがでてくるのか楽しみでもあります。
トゥスクルや5Cヤマトは原作が好きというのもあって使っていて本当に楽しいです。
ヤマトなどの記事はもう少し詳しく書きたいと思っているのでその時は是非見て下さい。

それではノシ

posted 2019.07.10

Byカツラギエース


アクアプラス1.0 カードレビュー Mix構築編【カツラギエース】
皆様こんにちは!カツラギエースです。
さて、アクアプラス環境はもう少しで東京GPがありますね。先日の大阪フェスタは上位をダンジョントラベラーズが独占するという環境でしたが、GPも同じような結果になってしまうのでしょうか。それとも...?
そんな感じでダンジョントラベラーズに対抗できるMix構築を練っている方もおられるはずです。
今回はそんな感じのMixを中心にしたレビューを私がやっていきたいと思います。

Mix構築 注目SRカード
LO-1739 鎖の巫 ウルゥル&サラァナ
DPが1下がって、SPが1上がった<SR武部沙織>...なのですが、驚くべきところはなんと能力宣言後も破棄されずに場に残るところです。
これにより<土岐のぞみ>や<アビゲイル>のコストにしたりと無駄が無いキャラとなっています。
またヤマトアシストもついており、強力な《ヤマト》の宙キャラをたくさん積める宙単(タッチ雪)なんて構築も可能になりました。

LO-1740 学園のアイドル 小木曽 雪菜
こちらも雪のSRです。4回限定のドロソですね。
SR寧々>と違うところは、ドローなので確定で4回は宣言できることが保証されていること、<ワンダーハート>と組み合わせることで能力を使い切った後に除去にも使えたりすることです。
逆に<SR寧々>に劣っているところは配置制限があり、DFにしか置けないところでしょうか。
突然<ジャガーノート>が現れたり、<屋上への呼び出し>をされたりしないように配置には常に気をつけたいですね。

LO-1744 クジュウリの可憐なる末姫 ルルティエ
まずイラストがすごくkawaiiと思います。
花単において新しい路線への活路を見出した新カードです。
今までのウイニー路線と違い、DP4のスペックで確実に攻撃を通していく花単を組めるようになりました。
SRみほ>のようなデッキ1点破棄の「サポーター」も所持しており、本人のDPも3あるため置く場所もあまり選ばないのも魅力的です。
あとなんと言ってもイラストがすごくkawaii(大事なので何度も推していきます)

LO-1746 副長 久寿川 ささら
AP4/DP4のEX2と破格のスペックを持っているうえに、1点破棄「サポーター」、「ボーナス」を好きなキャラにつける能力、<ニケ>と同じ回復能力と多数の能力を所持したカードです。
弱いことと言えば配置制限くらいしかなく、コストも星星が混ざってるため混色での採用も見込めます。
イルファ>や<ウルク市民の依頼>と相性が特にいいです。本人のDMGは3ですが、能力での回復がすごいので、DMG4以上の働きはしてくれるかなと感じています。

LO-1747 トゥスクルのおてんば皇女 クオン
発売前の公開カードの中でも特に注目していたカードです。
AP4/DP4/SP2というハイスペック、奇数コストでドローがついてるため<SRあやせ>との相性がよく、移動能力は「オーダーステップ」より強い感覚で使えます。
また<ロンゴミニアド>との相性も素晴らしく、<Pアルルゥ>と合わせることで相手はかなり慎重に動くことを要求されます。
アイテム破棄や2点バーン能力ももちろん強力なのですが、序盤はドローを選択する場合が多いかと思われます。

Mix構築で他に注目のカード
LO-1806 アクルトゥルカ オシュトル(ハク)
構築制限ついてなくて笑いました。<念動力>や<魔物を討つ者>とも相性が良く、それぞれ「ペナルティ」と「ボーナス」を生かせる形になります。
怪獣バトルをしたい皆様におすすめです!

LO-1790-K 明るく無邪気な吟遊詩人 ユーニ・コルテク
KRのイラストがすごくかわいいので激推しです(こっそり)

LO-1801 HMX-17a イルファ
SPを毎ターン好きなところに振れて、攻防に使えるのが注目です。花が《ToHeart2》のカードで大幅に強化されたので対象キャラは多いです。
バトル中に使えないので、相手ターン中は対応宣言するのを忘れないようにしましょう。

LO-1844 パンドラの箱
雪に追加された強力な除去です。デメリットこそありますが、AFに出したキャラを即座に行動済みにする動きなら気になりませんし、そもそも打点が通せないキャラを寝かす場合もほとんどノーデメリットです。
貴重なイベント除去という点と3コストなのがありがたいところです。

新能力「ボーナス」について
とにかく一番の注意点...というより、特徴はやはり一方落ちをさせないと効果を得られないところです。相討ちではダメなのです。
また1ドローするタイプのボーナスも終盤はこちらのデッキがドローによって減る場合があるので注意しなければなりません。
アクルトゥルカ オシュトル(ハク)>のようなキャラがDFに居た場合、攻撃してくる相手キャラを一方落ちさせてしまい1ドローで敗北...なんてことも。意外とあるパターンなので覚えておきたいです。

最後に
アクアプラスは限定構築や作品限定カードが多いですが、Mix目線でレビューを書いてみましたがいかがでしたか。
アクアプラスは私も好きな作品が多く、SPやKRをいつもよりたくさん買ったりしちゃっていますね...。

Mixはまず限定構築に対抗するデッキがGPでどのくらい勝ちあがってくるかに注目したいと思っています。

ここまで読んでくださりありがとうございました!それではまた。
Icon