is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【189ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【189ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.06.11

ByタマーMAX


180504 rise 1oshi.jpg
おうちでリセフェスタ 通常構築雪属性使用枚数ランキング(4/24-5/30)
こんにちはリセ・オーバーチュア担当です!本日は4/24-5/30の間で行われたおうちでリセフェスタの通常構築戦での雪の使用枚数を集計しTOP10についてタマーMAXさんに所感を頂きました!
それでは早速いってみましょう!

※5/23のおうちでリセフェスタについては順位表が公開されていなかったため集計しておりません。
※公式サイトにも記載の通り、諸事情により実際の枚数と異なる場合がございます。

ネクストン環境(4/24-5/30)通常構築雪属性使用枚数ランキング
10位 二重人格「リースリット・ノエル」67枚
フィアッカ>が9位、<リース>が10位にランクイン。
フィアッカより枚数が少ないのは3枚採用が見られるからだと思います。
フィアッカを普通に出したときに墓地に落ちていればいい、揃ったらラッキーという感じで枠を捻出する際にリースを3枚にする傾向があると思います。

9位 ロストテクノロジー「フィアッカ・マルグリット」72枚
そろえばやっぱり強い<フィアッカ>。
こちらは4で割り切れる枚数ですので概ね4枚採用であると考えられます。
フィアッカ>を採用する場合、上記にもあるように<リース>が3~4枚、<フィアッカ>4枚とデッキの枠を7~8枚埋めてしまうことになる為採用しない構築も多く見受けられました。
また、日属性相手の対策カードとしても挙げられておりメタを何処に持っていくかが問われているのかもしれません。

8位 学園の秩序を守る生徒会長「立華 かなで」75枚
このカードも雪単、<輪廻>などで大活躍しているカードです。
ハンドソニック>という除去をサーチする能力で実質コストの無いキャラとして運用できる為、軽ハンドキャラクターの中では群を抜いて使いやすいカードだと思います。

7位 ネコ写真部部長「土岐 のぞみ」80枚
このカードはメタ的な立ち位置が大きいカードなのですが、現状の雪単のミラーなどを考えたときに一方的にドローソースを使う形を取りに行くことができるので今の環境では多く使われる事になるカードだと思います。

6位 鎖の巫「ウルゥル&サラァナ」81枚
場にキャラが残る除去として1年間現役バリバリのカードです。
アクセラレータ>が入っていない構築も多いため以前よりも即効性はなくなりましたが、そうであろうとも強いのは間違いないカードになります。
宙単が<魔物を討つ者>を多く採用する環境になる場合は除去するタイミング、出すタイミングが難しくなってくるカードだと思います。

5位 「迷宮の魔王」85枚
後述の<魔王カリン>をサポートするカードです。
このカードの為に他のAP4を用意してやるかが構築で別れる部分にもなっています。
魔王カリン>が強い為大体4枚採用されるカードになると思います。

4位 食い逃げ少女「月宮 あゆ」86枚
雪の詰め要素としてドローしたハンドを打点に変換してくれるカードになります。
枚数を減らすのを検討していましたが、4位にランクインしたのを考えると雪の詰め要素としては多くの人が必要と感じているんだと分かりました。
自分は、3~4枚で迷う形で枚数を調整したいカードになると思っています。

3位 魔王「カリン」88枚
このカードのおかげで雪単が環境に戻ってきました。圧倒的なカードパワー。
出た当初は、そこまで強くないと思っていたのですが、上記の<迷宮の魔王>というサポートカードが出たおかげでバケモノカードになりました。
このカードが動けるようになるとハンド消費がなかったキャラが動いてるようなものなので、一気にボードが強くなります。
ハンド効率のいいパンチャー達で殴りきるのが現在の雪単になっています。

2位 ゴールデンタイム「僧間 理亜」93枚
除去されなけば、基本的には殴れるドローソース(的なもの)。
細かく言及すると盤面に残らない為少し違うのですがダメージレースを離されない状態で盤面を作れるのがこのカードのいい所です。
ミラーだと上記の<土岐 のぞみ>さんに狙われています。

1位 学園のアイドル「小木曽 雪菜」96枚
4回限定ですがドローソース。
雪単やホワイトアルバム限定構築で活躍しています。
SP>や<SSP>のイラストもかなり綺麗なのでデッキ毎にイラストを変えてみるのもいいかもしれませんね。

まとめ
魔王カリン>の登場によって、雪単の基本的な行動であるドローしながら除去をしていくという行動に<カリン>がキャラとして動き始めるという部分が出てきて一気に強くなったと思います。
次のオーガスト環境ではこのタイプの雪単が強化されるのか、それとも新しいタイプの雪単が生まれるのか今から楽しみですね。
中々、おうちでリセフェスタには参加できていないのですが、タイミングを見つけて参加していきたいなと思ってます。

それではノシ

Lycee Overture 販売ランキング5/1~5/29

こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は5/1~5/29の間で人気だったPRカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture 販売ランキング TOP5
第5位
Pウォリック城

宙2コストでAP+2とボーナス付与は中々の能力。サポートするカードが増えたのも追い風でしょうか。

第4位
P趙雲・星

一般的な移動アタッカーとしてスペックを持ちつつ、特定の能力に対して強力なメタ能力を持ちます。

第3位
P高社 雪静

DFとしてはよくあるスペック、環境によって採用は充分にあります。

第2位
P一ノ瀬 穂波

月の移動させる能力と非常に相性がよく、EX1を処理できるのが嬉しいです。。

第1位
P小鳥遊 汐栞

小型AFとしてはよくあるスペック、強力なEX1のカードを除外出来るのは強みです。


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2020.05.25

Bykoyu@TWINT


【デッキレシピ】ルルティエ流オーア=ドラグ改一【koyu@TWINT】
どうも、koyu@TWINTです。
去年、アクアプラスが出た時に投稿した

ぼくのかんがえたさいきょうの<オーア=ドラグ様>デッキ

が、ネクストンによってさらにさいきょうになったので改一として紹介します。
前回と同じく、さいきょうなので最強ではありません。

デッキレシピ
ルルティエ流オーア=ドラグ改一 デッキ
EX1
4
4枚


キーカードのおさらい
クジュウリの可憐なる末姫 ルルティエ
約束された黄金の頂点 オーア=ドラグ
DP4のハンド消費を軽減しつつ3ハンドキャラを並べてビートする中速デッキです。
オーア=ドラグ様>は相手のキャラ全てのDPを減少させるという唯一無二の効果を持っています。
(ついでにSP0も花では唯一無二です)
2ハンドのブロッカーはだいたいDP3なので、2ハンド相手にはサポートを強要させることができます。
それを毎回、手札消費なしで行えるということが強みです。

新たに参戦したルルティエ流カード
誰とでも仲良くなれる幼馴染 速水 綾希
彗星のごとく現れた、ルルティエ流の師範です。
ルルティエ流すべてにDMGを+1する効果は、フル通しでも9点しか与えられなかった弱点を補ってくれます。
もう一つの効果も、手札消費なしでDP+1することでDP5にできるため、ほとんどの3ハンドキャラに倒されにくくなります。
そして、これらの効果を1キャラが持っている、というのが最大の強みです。

心清らかな巫女姫さま 高社 紗雪
痒い所に手が届く、ルルティエ流の師範代です。
一つ目の効果は、DMG2以下のキャラにAPかDPかDMGを+1します。
このデッキには対応キャラはあまり入っていませんが、後に紹介する<五和>との相性がいいです。
二つ目の効果は、自身を破棄して、4コスト以下の花に除去耐性を与えます。
実は花で3ハンドキャラに対する類似効果は構築制限以外に存在していませんでした。
そしてそれがアタッカーになりうる性能で3コストというのが肝です。
EX2の花3コストでAP3、DP4のキャラも、構築制限以外にはいませんでした。インフレを感じさせますね。
雪に対しては除去体制を与えても除去枚数的には不利ですが、自ら消えることができるというのは利点にもなるのでその用途で使うことがあるかもしれません。

天草式十字凄教 五和
私のデッキに投入されることが多く、さんざん解説しているので、細かいことは割愛します。
DMG増加と相性がいいのと、「オーダーチェンジ」が強いです。

ルルティエ流ではない、新たに参戦したカード
唯我独尊 袁術・美羽
このカードはさいきょうじゃなくて最強です。
小型アタッカーとして出しておき、折を見て3ハンドキャラにチェンジしていきます。
雪相手ならそのままアタッカーとして使い続けられます。
ルルティエ流の関係で、1ターンに1回だけ対応キャラを出したいコンセプトにおいて、ダメージを稼ぎつつ次ターンの登場をサポートできるのは最強ですね。

控えめな幼馴染 小鳥遊 汐栞
河嶋 桃>よりもサーチ範囲が狭くなり、1度しかうてませんがEX2です。
両方合わせてサーチ8枚体制でアタッカーを持ってこれます。
これのおかげでアタッカーを散らして臨機応変に戦えるのが強いですね。
特にDFとしても優秀、SP+1まであります。
2枚目以降はコストに切れるので無駄がありません。

エンタイアリカバリー ブエル
AFにサポートするとDP+2、DMG+3します。
このデッキの大体のキャラはDP4なのでDP6まで上げることができ、「ボーナス」も生きやすいです。
五和>との相性が非常によいですね。
久寿川 ささら>と「ボーナス」を合わせて2点回復もできます。

その他のカード
副長 久寿川 ささら
貴重なAP4で、ゆるい条件で回復できる効果もあります。
まだまだ強いんだよなあ......

幼馴染の鑑 中ノ島 妙
追憶夏空娘 上坂 茅羽耶
少ない手札消費で繰り返しブロックできる方々です。
DMG高いところを止めるのに使います。
茅羽耶>はたまにAFに出すこともあります。<紗雪>の効果を使用できるので除去相手ならありです。

フリークライミング
花のような固めが強い相手に、盤面以外からAP上昇できるカードが欲しいので採用です。
フリークライミング>の最大値は<ブエル>を選んだ時の+7です。
勝ちさえすれば「ボーナス」回復ができるので有用ですね。
花以外でも、スペックの高い宙キャラと最低限相打ちを取りたいときにも有用です。
ちなみに、バトル前に<汐栞>や<紗雪>のテキストで参照予定のキャラのDPやSPを上昇しておくと数字を調整できます。

意外と強引 天霧 夕音
ウルク市民の依頼>、<紗雪>の効果を受けられる上に、「エンゲージ」で<伏見 真姫奈>を破棄することができるので採用です。
盤面が固まった状態での<五和>の補助にもできて出来ることが多いのがいいですね。

その他
調整枠です。
女カ>はかわいいので入っています。


以上です。<オーア=ドラグ様>をサポートするカードが追加されるとは......わかっていらっしゃる。
それでは皆様も好きなカードでデッキを組んでみよう!
Icon