is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【133ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【133ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.11.29

ByタマーMAX


【攻略コラム】スリーブコレクションDX《大洗女子》【タマーMAX】
パンツァーフォー!!タマーMAXです。
久しぶりのスリーブ強化ですね、今回紹介する《大洗女子》はガルパン好きな人は是非使ってみて欲しいデッキになります。
通常構築でも使用出来るカードも入っているのでシングル構築戦に参加されない人もチェックが必要なデッキになりますね。

新カード紹介
無限軌道杯 西住 みほ
このデッキの一番核になるカードです。
4枚見る効果でなんとかスリーブのカードをプレイして盤面を埋めていきたいです。
このカード+今回のスリーブのカード1~2枚がマリガン基準になると思います。
DMG上げ効果があるので、このカードでAFのDMGを2から3にしないとゲームにならないです。
このカード自体には除去メタのペナルティがついているため場には1回出せば基本的にはずっと居続ける事になります。

無限軌道杯 冷泉 麻子
このデッキのエースカードになります。
他のカードは最悪代用のカードで妥協できる部分がありますがこのカードは中々妥協できないカードとなっています。
みほ>の効果のデッキ1点破棄で発生させたコストはこのカードのマイナス修正に使う事になると思います。
自分ターン相手ターンと使えるため、このカードで盤面の数値を一気に操作する必要があるため、みほの次にサーチしたいカードとなります。

無限軌道杯 秋山 優花里
こちらのカードは上記の<みほ>をサーチできるため、手札宣言としても使う部分で扱いやすいカードとなります。
このカードは、最悪他の日のパンチャーでも妥協はできるため<>のサーチは上記のカードを優先しましょう。

無限軌道杯 五十鈴 華
こちらのカードは<ウルサラ>の亜種といったカードとなります。
条件付き1ドローが先に入るのと、5色の場合だと除去の効果を打った後に起きるため隙がないカードとなっています。
通常構築でも使えるカードとなっている為、このカードを使ったデッキは出てくるのかもしれません。

無限軌道杯 武部 沙織
このデッキで高速で盤面を埋める際には使いたいカードになります。
起こす効果を複数回使いたい為、このカードでブロックして再登場を狙っていきたいカードとなります。
通常構築でもはいるカードですが、激戦区のDFに入る枠があるかは疑問が残ります。

過去弾で採用を検討しているカード
確定枠(4枚)
前生徒会広報 河嶋 桃
現在でも、通常構築で現役のこのカードはとりあえず強いので入れておきましょう。

必須級枠(4枚)
レオポンさんチームの車長兼通信手 ナカジマ
カモさんチームの車長兼副砲砲手兼副砲装填手 園 みどり子
新生徒会副会長秋山 優花里
成績優秀 冷泉 麻子
アリクイさんチームの車長兼通信手 ねこにゃー
戦車捜索
上記のカードは枠を埋めるためにも必須かと思います。現環境では決して強い訳ではありませんが、それでも使用できるカードプールの中から少しでも強いカードを選別しております。
戦車捜索>は「無限軌道」をサーチできるためスリーブのカードを集めるのに役に立ちます。

選択枠(4枚?)
あんこうチームの通信手 武部 沙織
アリクイさんチームの砲手兼装填手 ぴよたん
入るかな?
カモさんチームの操縦手 後藤 モヨ子
前生徒会副会長 小山 柚子
好物は干し芋 角谷 杏
上記のカードから選ぶことになるかと思います。

終わりに
今回のスリーブのカードを盤面に揃えることでかなりの数値操作を行うことができ、現環境でも戦える状況が作れます。
みほ>の4枚見る効果、<>、<戦車捜索>などでしっかりとスリーブのカードを集めて盤面を埋めて行きましょう。


シングル戦ではかなり戦えるデッキだと思うので、ガルパンが好きな方は一度遊んでみて下さい。
もうすぐファイナルや1ヶ月後にはWhirlpoolの発売ですね。現在の環境をしっかりと楽しんでいきましょう。

posted 2021.11.26

Byらじお


【攻略コラム】スリーブコレクションDX《BC自由学園》【らじお】
どうも、らじおです。
今回はガルパンスリーブレビューということでやっていきます。
以前もスリーブのカード10枚だけで見事に環境とやり合っていたので、今回のカードも期待してもいいかな?と思っています。
BC側のみの紹介なのでとりあえず全部見ていきましょう。


一応もう2年前くらいのデッキの話になるのでBCってどんなデッキ?って方もいると思いますが、さらっと説明すると小型のキャラを並べて殴り、止められたAFを中型のキャラでエンゲージすると相手キャラをバウンスしつつ損失少なめにAFキャラのスペックを上げていける...みたいなデッキでした。
バウンス=除去なので中型から大型中心のデッキにはめっぽう強く、小型中心かつDFをきちんとサポートで固めてくる花なんかは苦手よりです。
詳しくは前の記事を読むと懐かしくなります。

新カードについて
マリー
エンゲージ登場したキャラにアグレを付与、おまけに1ドローするそうです。
スリーブ発売が決まった際にエンゲージ中心にやってくなら<グラムモッド>と<アヴァロン>くらいはないとちょっとねーって言ってたらありました。
切札もノーガードでバチバチの殴り合いになるBCにピッタリのテキストでこのカードを軸にゲームしろと言われてることはわかります。

押田
月のよくいる数値操作キャラですが、BCで使いやすいようにエンゲージとエンゲージや相手の除去で破棄された時破格の2ドローするテキストがついてます。
わざわざこんなテキストついてるキャラを除去するよりは隣のやつ除去するよ、となるので実質除去されないカードとして頑張ってくれそうな感じがあります。
BCではエンゲージ時の効果を誘発させつつ、エンゲージ破棄されても損しないカードとして毎ターンエンゲージする動きを安定させてくれるし、ミックス月では盤面で邪魔になった小型キャラをどかしつつ数値操作を増やしにいける選択肢になりそうです。
おまけの切札も<マリー>と合わせて2択を迫れる場面がありそうで嬉しいですね。

安藤
小型AF枠側の唯一の強化ですね。
AP4と今風のスペックになりつつ、ペナルティ1ドローを付与する効果でエンゲージでも相打ちでも損せず使っていけそうです。
また、ペナルティはBCなら誰にでも付与できるので自分が場に残る展開でも他のキャラをエンゲージする際に手札を補充できるようになっています。
BCの小型はエンゲージされないと基本はただの2ハンドキャラで現代の効率を考えるとかなり厳しそうでしたが、自身がエンゲージされなくとも手札を増やせるなら昔より動きのパターンが増えそうですね。
また、おまけのような味方キャラが破棄された時のAPアップ能力も相打ちを繰り返す小型日、毎ターンエンゲージを目指すBCどちらにもあっています。
このご時世スペック操作なしで戦えるデッキはなかなかないので、できるだけ場に残しておきたいですね。

祖父江
エンゲージする側のカードです。
基本的な効率はRの<押田><安藤>と変わりませんが、エンゲージされる時の回復やバーンがありません。
代わりにハンデスやドローの部分が好きなカードのサルベージになっているので、よりボード形成に役立つ効果になっています。
また、エンゲージ時に数値操作もできるのもスペックに優れているわけではないBCとしては嬉しいところ。
手札宣言でマリーをサーチできるのも、マリーが複数あって常に何らかのマリーはボードで強いことから色んな状況で必要なカードに変換できる保証があるのでデッキの動きをかなり安定させてくれそうですね。

砂部
後ろに出る軽量キャラに<祖父江>の数値操作能力とマリーサーチをつけた感じですね。
昔からBCは真っ当にDFを作ることができずサポートも用意しにくかったのでこういう軽量がでるのは嬉しいです。


というような感じでスリーブプロモでした。
せっかくですので今回はデッキレシピと回し方を...と思っていたら公式からも出てますね。そちらを見てもらいつつ、僕のレシピと比較して違いがあるとこの話をしていきます。
デッキレシピ
BC自由学園 デッキ
EX2
59
SR押田
4枚
4枚
R押田
4枚
C押田
4枚
R安藤
4枚
C安藤
4枚
4枚
P安藤
4枚
P押田
4枚
4枚
P砂部
4枚
U安藤
3枚
P押田
2枚
P安藤
2枚
SR安藤
2枚
U押田
2枚
EX1
1
1枚


旧カードについて
P安藤
P押田
もとは僕のレシピには入ってなかったけど公式のレシピを見て入れました。
バウンスなどはできませんが、<マリー>ありならアグレ3点入れつつ次のエンゲージ元になり、エンゲージされた際にはデッキ2枚分得できますし自身が手札に戻って再度アグレ3点を構えられます。
AP5/DMG4が花単などのDF固めのデッキにも強そうなので、枚数は要調整ですがおそらく入れた方が良さそうです。

SRマリー
マリーなのでサーチできますが、エンゲージされた時の効果がないので手札効率がイマイチと感じ採用してません。
サーチからハンデス、DF下げと他のカードではできないことをできる枠なので採用はありだと思います。

U押田
U安藤
エンゲージされる側のカードです。
あんまりこちら側が少ないとうまくデッキが動かないかと考えて僕は多めに積んでますが、回してみて調整することになりそうです。
一応自分の手札が増える<安藤>を優先してますが、バウンスから戻したカードを捨てさせる<押田>も強いのでどちらを優先するかはまだわかりませんね。

内部分裂
あとは毎ターンエンゲージするだけという中盤以降は強いカードになりそうですが、ゴミ箱の異なる属性のキャラでエンゲージするという条件からうまく使えない盤面もあります。
今回のカードが月側に偏っている関係で盤面、ゴミ箱の安藤の条件が揃わない場合日EX1が完全に足を引っ張ってしまうため、僕は不採用としています。
心配しているほどそんなことにならなかったら採用します。

Rマリー
こちらもEX1が気になりますが、マリーサーチの対象にバウンス能力キャラが含められるのは魅力的なので1枚は採用しています。

秋山
SR安藤
昔は最後の一押しを担った2人です。
マリー>でアグレを付ける動きが増えて<秋山>は価値が落ちてしまいました。
安藤>は最悪初動に使えるのとアグレ能力で4点分の動きができるので少し残してみました。

Uマリー
だいたい<砂部>が似たようなことをするので無理に使うことはないかと思っていますが、環境的にこの幅の数値操作が必要と感じたらいつでも採用できそうです。

Cマリー
モンブラン
マリーサーチが初動のキャラに変換できるようにした方がいいので採用しています。
モンブラン>の枚数は迷いますが、思ったよりハンドが増えそうで<モンブラン>を貼る機会も多くなるかと思っているので4枚にしました。

ということでBCの紹介でした。

ちょっと触った感じはやはり中型から大型中心のデッキには強そうなので、世の大型を滅してくれることを期待しています。
来月のWhirlpoolの前に環境が一捻りされてより楽しくなるといいですね。

それではまた。

Lycee Overture 販売ランキング11/5~11/24

こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は11/5~11/24の間で人気だったカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture 販売ランキング TOP5
第5位
P山田 妙子

守護の楯>を手札に加える能力を持ったキャラクター、戯画限定構築雪デッキには入れておきたいですね。

第4位
SR三枝 アヤメ

エリア<坂道姉妹>を配置する能力と手札の質を上げる能力、「切札」も持っているため様々な面で役立ちます。

第3位
SRエリス

不二>とセットでの運用になるキャラクター、気軽にAPかDPに+2出来るのは便利ですね。

バトル中断能力を持ったキャラクター、大幅にAP/DPが変動しそうな相手には登場させていきたいです。

第1位
R渚 千夏

数値上昇の能力を2つ持つキャラクター、コストはかかり一回きりとはいえAPかDP+4はかなりの上昇幅です。


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


Icon