is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【115ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【115ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.03.09

Byでちん


千年戦争アイギス 2.0 カードレビュー 日属性編【でちん】
どうも、いつもお世話になっております。でちんです。

冬の寒さが少しづつ和らぎ、小春日和の日が増えてまいりましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

僕は引きこもって褪せ人になったり、
マスター的な決闘をこなしながら日々を過ごしております。

さて、今回のレビューは「千年戦争アイギス2.0」になります。

2019年に1.0が発売されたので、およそ3年ぶり...3年ぶり!?のバージョンアップとなります。
...ここ最近は時間の流れが早すぎて、ついついおののいてしまいますね。

そういうわけで、今回も日属性のレビューを担当させて頂きます。

SRカードレビュー
日属性のSRは3種類です。
今回は完全に小型寄りになっております。

爆突工兵/シャール
EX2、日2コスト、全配置でAP3/DP0/SP0のDMG3と、典型的な小型キャラのステータスとなります。

能力は3つあり、(1)の誘発能力は自身が(効果以外で)登場した時、
ハンドにある2コスト以下の日キャラを無償で登場させるものとなります。

一条 葵>と同じく、能力誘発には素出しする必要があるので、注意が必要です。

田寄 多乃実>でサーチが可能な点も<一条 葵>と似ていますが、
最序盤にエリア貼りを優先したい<一条 葵>とは違い、<シャール>は1テンポ遅れて出しても問題ないため、
ハンドと相談しつつ展開を考えたいところです。

(2)の誘発能力は、2コスト以下の味方日キャラが場を離れたとき、
味方キャラ1体にAP+1するものになります。
自ターン、相手ターン問わず誘発するため、攻めてるときは相手の盤面を崩すために働き、
守っているときはAP止めの数値水増しに役立ちます。
まあ+1なので過信は禁物ですが、数値バトルは細かい積み重ねも大事ですからね...

(3)の宣言能力として、日日コストでゴミ箱のキャラ1体を「バトルタンク」として味方DFに登場するものになります。
能力は使用後に失われますが、バトルタンク自身のスペックがAP3/DP0/SP1と、1ハンドブロッカーにしては結構優秀です。
他のキャラやエリアのAPパンプとも相まって、かなり効率のいいブロッカーとして働いてくれます。

シャール>というカード自体のパワーも中々のものですが、一番のセールスポイントとしては、
シャール>1体で展開+APパンプ+ブロッカー生成をまかなうことにより、
デッキ内の不要稗を減らせるという部分にあると思います。

宮里 結未>や<林田 美咲>は優秀なブロッカーですが、
あくまでもブロッカーとしての役割しか持てません。

リソースが枯れ、AFにキャラを出したい場面では極力引きたくないため、
シャール>のように「いつ引いても強いカード」にそれらを置き換えられるのがひとつの強みです。

後述する<レオーネ>や<五稜郭>、<謎のヒロインX>が居る盤面で自身ダウン→出しなおしをすることにより、
攻めも守りもより効率よく遂行できるため、4積みからスタートしていい枠なんじゃないかと思います。

白翼の戦士/パリオス
EX2、日2コスト、全配置でAP2/DP2/SP0のDMG2、チャージ3及びジャンプ0を所持しております。

能力はまたも3種あり、(1)のコスト能力として、
自身のチャージ+デッキ1枚を破棄することにより、
キャラ登場 and エリアの配置以外に使える 日日コストを捻出します。
イベント、アイテム貼り、キャラ or エリアの効果発動に使ってくださいってことですね。

目算として、素出し2ハンドでも3回は日日コストを捻出できるので、少なくとも投資分は回収できます。

また、往復で宣言可能なので、
自ターン中にバトルタンク宣言→相手ターン中に<神への復讐>(1)→自ターン中に<アーティファクトの力>を貼るなど、
早い段階でチャージを消費しきることも可能になります。
(使用コストにデッキ1枚破棄も含まれるので、使い過ぎると痛みもありますが...)

上で書いた通り、<シャール>登場→効果で<パリオス>登場→<シャール>のバトルタンク(<パリオス>効果で支払い)という流れは、結構綺麗ですね。
まあこれだけだと盤面的にはあまりにも貧弱なので、他のバッファーデバッファーも欲しいところですが。

(2)の宣言能力として、自ターン中にこのキャラを未行動状態にすることができて、
デメリットとして、味方キャラ全てが攻撃キャラに指定できないという制約を背負います。
基本的には<パリオス>で殴り→いろいろ行動が終わったら(2)の能力宣言→ジャンプでDF移動って感じになりますかね。

一応<鳴瀬 しろは>で「ウェイクアップに未行動状態にならない」デバフを付与された場合なども使えますが、
あんまりないシチュエーションだと思います。まあ覚えておいても損はないですが。

(3)の宣言能力としては、自分の場に2コスト以下の味方キャラが3体以上存在していれば、
0宣言でAP+1出来るというものになります。
往復かつタイミングを選ばず宣言できるのは偉いですね。
数値は+1なんで云々ですが、細かく重ねていきましょう。

総評として、特定のコストブーストを持ち、ジャンプ能力で滑り込みも行いつつ、
場合によっては殴った後に後ろに下がってブロッカーとしても働いてくれて、
取り回しの良いAP+1を持っているので、かなり優秀なSRかと思います。

百獣の覇者/レオーネ
EX1、日1コスト、全配置でAP3/DP3/SP0のDMG3、リカバリーでのアグレ付与と、
中々優秀なステータスを持っている小型キャラといえるでしょう。

リカバリーアグレッシブ付与はWhirlpoolと同じサイクルの能力ですね。
後手取ってハンドに居たら<レオーネ>殴りから始めるのも良さそうです。

能力は3つあり、(1)の誘発能力として、自ターン中にコスト2点以下の味方キャラがダウンしたとき、
デッキから1枚ドロー「できる」という効果を持ちます。
五稜郭>や<謎のヒロインX>と違い、任意で処理する能力となるため、
誘発処理を忘れないように気を配りましょう。

敢えて引かないという択も選べるのはメリットですが、個人的には処理忘れが怖いですね...

とは言え、処理し忘れが怖い以外は滅茶苦茶ありがたいですね。
五稜郭>や<謎のヒロインX>はDFに置きたい寄りのキャラだったのに対し、
アタッカー兼ドローソースになってくれるのは大変に嬉しいところです。

ただ、<五稜郭>や<謎のヒロインX>のように、相手の攻撃をスルーして守れるドロソと違い、
AFに置くということは殴りにいかないといけないため、儚く散っていくことも多いです。
そういうわけで、まだまだ<五稜郭>や<謎のヒロインX>も抜けませんね。

(2)の宣言能力は、日1コストでコスト2点以下の味方日キャラ1体にAP+3を付与するというものです。
能力は使用後失われますが、自ターン相手ターン問わず、タイミングも選ばないため、
普通に取り回しのいい能力ですね。1ハンドパンプの基本形って感じです。

(3)の宣言能力は、切り札4枚回復になります。
レオーネ>自身は山に戻したいカードではないため、<結城 彩楓>や<一条 葵>を戻しましょう。

総評としては、ダウン時に発動するドロソおよびパンプ能力を持ち、
おまけに切り札回復も内蔵してるナイスなカードといえるでしょう。

限定構築について
今弾は日のSRがそれぞれ噛み合っていて、かつ3種12枚あるので、
ある程度指針を決めてデッキを作れるかと思います。

公式にも載っているように、小型で盤面を作りつつ、
移動持ちの大型キャラで滑り込みを狙ったり、
序盤は概ね止まらない読みで、ジャンプ持ちの大型キャラで殴りこみにかかるのがよさそうです。

1.0のカードですが、流石に発売が3年前ということもあり、現環境とパワーの差が結構大きいため、
セツナ>から呼ぶ<鬼刃姫>くらいでいいかと思います。

2ハンド+2ハンドでAP3/DP0/SP1のDMG3とAP5/DP4/SP1のDMG4 サイステ ペナ1ドローが並ぶのは結構なパワーなんですが、
鬼刃姫>のサイステが微妙に取り回し悪そうな気がします。
まあ3年前にジャンプはなかったので仕方ないです。

他にワンチャンありそうなのは<アリサ>あたりですが、
収録がSTの為、若干高めな入手難度がネックです。

好みで<ソーマ>も択になるかな~と思ったら、こいつもSTでした。
まあ盤面にシステムキャラ1体置くことを許容できる余裕があるかはわからんところですが。

あとは<ユリアン>とかが結構いぶし銀ですかね。

限築Rの<ルヴェア>はタイミングを選ばない全体パンプが偉いものの、
使用条件として場にファッティを要求されるのが難しいところです。

トゥアン>は実質ボーナス付与ドローが優秀なものの、
置き場参照のため回数がきっちり定まっているのがネックですね。
自己パンプはまあまあおしゃれです。
切り札は...切り札って書いてあることが偉い(<レオーネ>で回復できる)ため、
間違っても宣言しないようにしましょう。

Uの<メリュジアナ>はダウンしない限り5/5 DMG5ジャンプで一生殴れって書いてあります。

いずれにせよ、デッキコンセプトとして大型+小型の共生を強制されているため、
処理されても損失の少ない大型キャラを選出しつつ、
小型でぺしぺし殴っていく形になるかと思います。

蛇足ですが、<セブン>が<僧間 理亜>にむっちゃ似ててたまげました。
セブン>の目の色が赤だったらやばかったですね。
蛇足は以上です。

そのほかR以下のカード
符術師/アキラ
EX2で日1コスト、AP0/DP0/SP1/DMG0で0宣言能力3つ持ちと0が並びまくっているキャラです。

(1)の0宣言能力で自ターン相手ターン問わず相手キャラをデバフし、
(2)の0宣言能力で相手キャラを追いかけながらチャンプブロックをかましつつ、
(3)の0宣言能力でデッキを傷つけない1ハンドキャラとして立ち回ります。

どの能力も使用後失われるものですが、(2)(3)はそれこそダウン寸前に輝くものですし、
(3)の能力を自ターン中他のキャラに振ってから(2)で受けに回れるなど、
完全にブロッカーとして割り切ったスペックの代わりに、割と優秀な能力を持っているかと思います。

SP1あるのでその分でにらみを効かせつつも、
キャラの実態を取ったイベントのようなカードとして振る舞えるので、
そういった意味ではかなり便利かと思います。

(1ハンドで相手キャラ1体にDP-2しつつ、
相手の攻撃を1回ブロックできるイベントカードとして見るといいかと思います。)

くノ一/チヨメ
複色限築メタとして頭の片隅に置いておこうと思いましたが、
ネブ雪以上の複色限築が流行る頃にこのカードの居場所があるかはわかりませんね。
自己パンプ、ハンド切ってAP2付与はできるので、それなりのお仕事はやれるかと思います。

過去弾で入手しておいたほうがよいカード
勝利を我が手に!/安藤
いざウィニー日単でデッキを組もうとしたのですが、
安藤(スリーブセット)>を買い忘れてたのに気づいて今泣いてます。(実体験)

最後にひとこと
さて、今回の記事は如何でしたでしょうか?

世間の状況はなかなか思わしくありませんが、
またフェスタに参加できそうならば参加したいと思ってますので楽しみです。

しかし、あまりにもブランクが大きいため、
負け越さないように頑張ります...

それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!

posted 2022.03.02

Bykoyu@TWINT


千年戦争アイギス 2.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
千年戦争アイギス 2.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

今回のSRカードについて
銀腕を掲げし者/トラム
新たなる千年戦争
ぱっと見では2コストでAP4/DP3/SP2と破格のスペックを持っていると思ってしまいますが当然、癖のある効果を持っています。
登場した時に<新たなる千年戦争>を無償で配置し、味方キャラが6体いなければ相手が2枚引けます。
新たなる千年戦争>はコストを発生する効果なので序盤に配置したいのですがそうすると相手が2枚引くことになります。
コスト効果は2回使用できるので使い切った場合は相手との手札差はプラマイゼロです。
なので小型ビートなどの展開が素早くできるデッキではテンポ重視の動きができます。
序盤に出せない場合でも単に2コストの高スペックキャラとして配置できるためいつ引いても一定の活躍が見込めます。
アイギスキャラにはだいたいついている、「相手ターン開始時、味方花キャラ1体を未行動にする」効果もあり、固有効果として<御坂 美琴>のような効果があります。
何も考えずに出すのは危険ですが強力なカードには間違いないのでタイミングが重要といえるでしょう。

刻詠の宿業/リンネ
DF用のキャラです。
1つ目の効果はフリータイミングで使用できるDP上昇効果です。
元のDPが3以下ならだれでもよいので広い範囲に対応できる優秀な効果です。
2つ目の効果はチャージ1消費で真壁椎子(旧Lycee)の効果を使用できます。
アイギス単ではデメリットはほぼないようなものなので通る場所があれば3点追加できる効果と化します。
3つ目の効果は相手の効果で相手のキャラが場を離れた際に回復する効果です。
いったん横に置いて帰ってくる系にめちゃくちゃ刺さります。それ以外でも効果を発揮しやすい部類の条件なので忘れずに処理しましょう。
総合的に全ての効果が使いやすい頼れるカードといえるでしょう。

アイギス2.0の花構築限定について
1.0では未行動に戻らないというデメリットを未行動効果で踏み倒して強力な効果を使うといった感じでした。
2.0ではそもそもデメリットが存在せず、攻撃後に未行動+SP強化で縦止めを狙うという方向にシフトしています。
そのためキャラを多く出せるようなカードが収録されています。

プリンセス/ヨシノ
アイギス限定ではないですが先に書いておくべきカードなのでここに書きます。
アイギス2.0における必須カードです。強すぎて5回くらい2度見しました。
今までも<ルルティエ>やら<ティナ>やらいたと思うんですが、それらはDFキャラかつドロー以外の効果がなかったんですよね。
それらと比べると、AFに置けるスペック、未行動効果、除去耐性というドロソにあるまじき能力がふんだんにつけられています。
アイギスには複数のサーチカードがあるので真っ先に<ヨシノ>を持ってきましょう。
ちなみにアイギス2.0の花キャラは全てDP3です。

大地を紡ぐ者/サナラ
色々書いてありますが注目すべきは、無償でエリアを配置する効果でしょう。
現在対応カードは2種類。

戦場の記憶
王国軍の慰安旅行
戦場の記憶>は単純なパンプ効果ですが、アイテムと違ってエリアは除去されにくいので実質永続強化のようなものです。
アイギス単は都合によりDP3のキャラが多いのでDPを4まで上げてくれるのは心強いです。
慰安旅行>は除去された際に1ドローできる効果です。アイギスキャラ専用なのでアイギス単で使用するべきでしょう。
都合により3コスト以上を多く並べるため配置しておきたいカードです。

聖魔の信徒/シャイーナ
任意のキャラをデッキから出すというとんでもない効果を持っています。
おまけ程度ですが相手ターン開始時にSP+1する効果もあります。やべーカードがきたものだ......

東国の大剣豪/ジュウベエ
アイギス花共通効果とパンプ&ボーナス付与を持っています。大体のキャラはAP5/DP4/SP3となるため突破力が増します。
相手ターンにも使用可能なので未行動にしたキャラのSPを増やして縦サポートもやりやすくしてくれます。
地味に見えますが往復で使用できる効果は侮れません。

王宮守護騎士/アデライド
ジュウベエ>と似たような感じです。
ただ、アイギスには1.0を含めても小型アタッカーが1体しか存在しないため、AF全てを強化する効果が使いにくい印象があります。
これで構築制限なのか?と思いましたが使えば評価が変わるかもしれません。

神官戦士団長/エクス
1.0のカードですが、2.0と相性のいいカードです。
効果は真壁椎子です。でもSP3があります
DP3、SP3というスペックがアイギス2.0において非常に優秀なので注目しましょう!

極重巨砲/フレデリカ
鬼切の使い手/ヒバリ
1.0のカードで、当時は猛威を振るっていたような気がします。
DP3ではないので<ヨシノ>、<リンネ>、<スピリア>の恩恵は受けられませんが、強力な効果を持っています。
ヨシノ>→<シャイーナ>の流れでデッキから出すキャラとして選択肢に挙がります。

その他カードについて
魂鎖の紡ぎ手/スピリア
ヨシノ>+何か1体でもいる状態で出すと手札消費を抑えることができます。
2つのパンプ効果もあり使いやすいカードといえます。
ただしアイギス1.0のDP4のキャラをメインで使う場合はドローができない場合があるので気を付けましょう。

光霊使い/ルフレ
1枚が2枚になるカードです。
早々にキャラを6体にしたい場合に重宝します。効果も手札消費なしのパンプ効果なので使い勝手がいいですね。

行商人/トトノ
条件を満たせば任意のキャラをサーチできます。これか<シャイーナ>で<ヨシノ>を早めに持ってこれます。
ただし未行動のキャラしかいない初手では効果を発揮できないので展開には注意が必要です。

Mixにおいて
ヨシノ>の登場により【DP3】という謎のデッキタイプが増えます......よね?
また謎の案が浮かんだらいつものようにエンジョイデッキを紹介していこうと思います。

Lycee Overture 販売ランキング2/25~2/28

こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は2/25~2/28の間で人気だったカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture 販売ランキング TOP5
第5位
SRソラス

エリア<英傑の塔>と合わせて構築制限がかなりキツイですが、その分エリアのカードが貯まった時の効果は強力です。

第4位
SRリズリー

月の新たなDFキャラクターで相手のAP/DPが高いキャラクターを止めるのに期待が出来ます。

第3位
SRトラム

条件次第で相手にドローさせてしまいますが、その分花2コストとは思えないほど高いスペックを持っています。

第2位
SRリンネ

自ターンに味方を未行動にする能力を持った新たな花DFキャラクターです。相手ターンに味方を未行動にするキャラクターと合わせて使いたいですね。

第1位
SRグリム

自分以外にゴミ箱のEX2の手札宣言能力を持つ月キャラクターも出せるため、手札宣言能力による登場を主軸とするデッキなら是非欲しい一枚です。


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


Icon