is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【114ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【114ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.03.11

ByタマーMAX


千年戦争アイギス 2.0 カードレビュー 雪属性編【タマーMAX】
アイギス発売されましたね。
雪環境になるのかと思っておりましたが各色結構なデッキが出てきており、複雑な環境となってきておりますが、中型雪が環境の中心であることは間違いないかと思われます。

SRカード
幽境道士 フーロン
ドロソ内蔵のアタッカーですが、テキストが相手の効果以外で場を離れたときのため、バトルのダウンでも誘発をするので想像よりも強いカードでした。
序盤~終盤まで活躍できる中型雪の中心となるカードです。
他のカードにはオーダーステップが大体書いてあるのですが、<フーロン>にはないので気をつけましょう。

星を詠む者 ソラス
今回の中型雪のメインプランとなる最重要カードです。
このカードで貼れる<英傑の塔>で盤面を除去して、一気に巻き返していくのが中型雪のメインの立ち回りになります。
後述する<メルアビス>からサーチして、1ターン目にしっかりプレイしましょう。

Rカード
冥霊魔術師 メルアビス
サーチカードです。<ソラス>がない場合は<ソラス>をサーチしましょう。
ソラス>がある場合は<フーロン>をサーチしましょう。

北の大国のプリンセス シビラ
置きたいAFその2ですね。
除去内蔵しているので、是非おいていきたいカードとなります。

純白の花嫁 カルマ
置きたいAFその3です。
回復効果が序盤を耐久で凌ぐこのデッキとの相性がかなり良いので、<フーロン>の次には置いていきたいカードになります。

神癒の召使 アリエル
優先度はそこまで高くはないですが、数値操作が重要となるゲームではプレイするタイミングが多くなると思います。

中型雪で入れたい過去のカード
戯画3点セット
ホーリー7 穂村 有里
学院一の淑女 真田 設子
シールド9 山田 妙子
アイギスのカードがプレイできない時に、支えてくれるカードになります。
特に<設子>は序盤を支えてくれるカードとなるのでプレイ頻度は高くなりそうです。

ましろ色コンビ
3年の先輩天羽 みう
学園のメイド アンジェリーナ・菜夏・シーウェル
みう>はサーチとして、<アンジェリーナ>はスペックで止まる場合と除去が有効な相手に出していく事となります。
特に<みう>は序盤を支えてくれるのでプレイ頻度は高くなりそうです。

カリンセット
迷宮の魔王
魔王 カリン
迷宮の魔王>はAP4が増えたおかげでかなり使いやすいカードとなっております。
カリン>は除去が有効な相手に使っていきたいですが、ボードで置物になる事も多く<迷宮の魔王>が通過しないと置き場が貯まりきらないこともあるため、積極的には出したくないカードとなります。

終わりに
今回の雪はハンド効率がかなり改善されており展開力がかなり高いデッキとなっております。
皆さんもアイギス環境楽しんでいきましょう!

スプリングキャンペーン ロゴ1.jpg
遊々亭Springキャンペーン2022 第1弾 開催!!

20220311Blog.jpg


こんにちは、遊々亭@リセ・オーバーチュア担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、春のサプライズをお届けします!

遊々亭Springキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


3月11日から3月27日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

20220311 rise 特集.jpg第1弾は『SR/KR買取特集』ということで、SRとKRのカードの中から強化買取中のカードをご紹介!!
キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「ストレイジボックス」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
220308playmat.jpg

遊々亭ストレイジボックス
220308ストレイジボックス.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
220308デッキケース白黒.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
220308スリーブ白黒.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
220308ボールペン.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2022.03.10

Byらじお


千年戦争アイギス 2.0 カードレビュー 月属性編【らじお】
どうも、らじおです。
今回はアイギス2.0の月属性についてのレビューです。

よろしくお願いします。

今回の限定構築月単について
SRからも分かりますが手札宣言での特殊登場を活かすデッキになっています。
アイギス月のカードは特殊登場をトリガーに数値操作を行うため、相手目線では登場するキャラのサポート込みでどの程度数値操作できるか正確に把握しづらく、少数のキャラのみのガラガラの盤面でも十分渡り合うことができます。 というのがNavelの時にも書いた内容です。
今回は新弾らしく登場キャラのスペックもAFキャラの操作する値も上がっており、時代に数値が追いついてきています。

SRカードについて
テュト
3ハンドの中型ですが、2ドロー後に自身を手札のキャラと入れ替えられます。
ドローはしたいけどこのご時世ドローしただけのバニラで戦えるほど甘くはないですが、とりあえずのAFとして守りを強要しつつドロー後に新弾で追加された数値操作キャラに入れ替えることで盤面をより強くできると、無駄なく最後まで活躍できる強カードだと思います。

グリム
たまひよ>を考えるとややしょっぱく感じますが、自身登場時の数値操作+チャージドローをうまく使い倒せばかなりお得なキャラです。
また、このスペックが使いづらい場合も他の特殊登場キャラを出す効果で状況に合わせたキャラとして扱うことができます。
今までも相手によって必要なキャラのスペックが異なるため、状況を選ぶ手札宣言キャラをとんでもない枚数積まざるを得ない感じはありましたが、<グリム>が全ての特殊登場キャラの水増しとして働くためやや採用カードを広く取れるようになったと思います。

リズリー
特殊登場する<インデックス>みたいなのですね。
AP2/DP2/SP2、DP−6の効果で今までの特殊登場キャラの中でもトップクラスに使える場面が多い優秀なカードです。
またDP下げも使い切りではないためバトル中断も怖くなくなり、移動キャラの滑り込み対策のエンゲージも自身破棄での1ドローで相手のダウン拒否もできると、SRらしいてんこ盛りぶりになってますね。

限定構築カードについて
アルヴァ
あまりにもでかい特殊登場キャラにスペック操作能力、場を離れた時に手札1枚を自身と入れ替えるペナルティがついてます。
ハンド4枚構えるのは重そうですが、コスト発生能力と合わせて軽く使えればスペックは一流なので活躍してくれます。
相手を一方的にダウンさせられればおいしいし、相打ちになっても手札に戻ってもう一度このスペックでの防御を匂わせて相手の攻めを大きく制限できるため、アイギス月と対戦することになったらまずこのカードの数値をケアできるかが重要になります。
切札もコスト関連のサポートなしに手札2枚からこのカードが出るかもしれない理不尽を相手に押し付けるいいテキストになっているので総じてパワーはあるし、このカードをうまく使うデッキとしてアイギス月が作られてる感があります。

ロヴィニア
定番の<河嶋桃>シリーズ、手札宣言デッキはまずAFが揃わないパターンが厳しいのでこういうのがいると安心です。
中盤以降はその場で欲しい特殊登場キャラを探しつつ、<アルヴァ>を軽く出せるコスト能力もあっていつ引いても使いやすいカードだと思います。

ユージェン
堕姫
アルヴァ>をかなり軽く出せるAFです。AP4DP4が手札消費を2枚分軽減する効果と数値を2ずらす能力をもってて、冷静に月単としてはかなり破格の効率なので、この6コスで出した、または出すことを匂わせるキャラを上手く使ってゲームを掌握していくというプランをしっかり支えてくれる良カードです。

その他カードについて
ヨユキ
ヤシマ
クゥイル
コスト発生、リカバリードローで2ハンド相当でありながら数値を2or3ずらせる上におまけのテキストがついてる新弾のメインアタッカー群です。
リカバリーよりはコスト発生の方が使いやすいですが、数値ずらしは多ければ多いほどいいし3人の中では<ヤシマ>が使い道が広いと思ってます。
EX1がたまに傷ですが手札宣言がコンセプトの場合デッキ全体で奇数コストがはきやすいことが多いのでこれら3人をめちゃめちゃな枚数採用しても思ったよりなんとかなりました。

清源妙道真君
自身で守ってもAP2相当、攻めで数値操作目的で使っても自壊能力で手札消費が少なめかつ盤面を開けた状態でおけると用途はまあまあ広いです。
また、こういう特殊登場に切札が付いていることで後半切札宣言後のデッキの当たりが分かりやすく増えるのがとても助かります。
月単は切札宣言するための切札、回復で戻すための切札がしっかり分かれていて好感が持てます。

1弾のカード
なくても全然強いですが、選択肢として持っておくと構築を変えて遊べます。

クーコ
レミィ
まさかの手札宣言6コストキャラが<アルヴァ>しかいないので<アルヴァ>が盤面に安着してしまった時用におどかし程度に入れとくのが良いと思います。

クラマ
ナギ
盤面をあける効果で滑り込みとかできるとカッコイイのですが、移動AFは1弾向けのカードでやや不安なカードです。

と言った感じです。当初かなり弱そうに見えてましたが、旧弾のコンセプトを活かしつつきちんとカードパワーを上げて活躍できるようになっててたまげました。
新カードは割とEX1が多く印象は悪いかもですが、手札管理もこのゲームの面白い要素なので少し試してみてもらえると記事を書いた身としては嬉しいですね。

それでは今回はここまでとします。
それではまた。
Icon