is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【70ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【70ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.01.13

By近松


eru.jpg
【近松】デッキ紹介「茶黒アイムール軸エーデルガルト」
新年あけましておめでとうございます。今年は自分にとって2回目の全国大会が控えており、大事な年となりました。引き続き、宜しくお願い致します。

2020年初回の記事では、最近使用している茶黒エーデルガルト主人公デッキについて記載します。風花雪月でサイファを始めた方もいらっしゃると思いますので、是非参考にしてみて下さい。

デッキレシピ
作成者:近松

採用カード
エーデルガルト

主人公からの攻撃を弾きやすい、19弾の1cを採用しています。
3cに関してですが、CCするとバニラになるもののどちらのCPも優秀である為、相手主人公移動・神速回避不可のCPをそれぞれ4枚採用しています。 サナキのような主人公の回避が多いデッキに対して勝率を上げる為に、神速回避不可+アイムールでオーブを確実を破壊します。
今回の最終的なCC先は、前回の18弾エーデルガルトです。CP使用時のドローとアイムールによって、盤面でのアドバンテージを獲得します。 19弾の5cはサブの乗り先・CPとしての採用ですが、CPを使う事はあまり無いです。

ディミトリ

茶色の強力キルソード。<エーデルガルト>主人公の場合、アイムールでオーブを減らしやすい事が特徴として挙げられますが、 今回の<3cエーデルガルト>のCPを使用すれば主人公以外の敵を確実に撃破出来るので、相手のオーブが1枚の時にアイムールで0枚にし、 ディミトリの「死をもって罪をあがなえ」でフィニッシュが狙えます。
エーデルガルトにおける大切な勝ち筋になり得るユニットです。

クロード(フォドラ)

デッキサーチスキルを持つ支援30.「野望のための切り札」ではデッキにあれば好きなカードを1枚非公開のまま手札に加える事が出来ます。
よくサーチするのはCP目的でエーデルガルト・<ベレト>・<ソティス>、またフィニッシュの為の<ディミトリ>です。 ディミトリをサーチする際、既に手札にCPがある場合なら「野望のための切り札」使用後にCPを使いたいですね。
原作のクロードらしく、ギリギリまで策は読まれないように立ち回りましょう。

ベレト

CPによって茶色のユニットを相手のターン終了時まで+30します。
スキル「英雄総進軍」を使用する<マルス>や<クロム>デッキ、またウィニーデッキ等に対しての防御力が一気に向上します。 防御力だけではなく、撃破トリガーを持つ<エーデルガルト>や、アラドヴァル分の絆が無い時の<ディミトリ>が100になる事で、安定して攻撃を通す事が出来ます。
展開するデッキが多い為、やはり4投したいですね。

メルセデス

CPでは退避の3c以下のカードと交換出来るので、3cエーデルガルトや<2cソティス>を回収する事が可能です。 今回からソティスも回収対象となった為、ますます欠かしたくないカードとなりました。 1,2ターン目から<3cエリーゼ>が退避に落ちた場合に、エリーゼを回収しにいっても問題無いでしょう。

セテス

「攻め立ての陣」で敵を移動出来る為、<エーデルガルト>の移動CPが無くてもアイムールの誘発を狙いやすくなります。 5cなので<エーデルガルト>のCC後に出撃させ、戦闘力も70ある支援30なのでマナカーブ的にも無駄がありません。
放置すると、次のターンに何か別のユニットに変わるのも高ポイント。

ソティス

茶色主人公なら是非とも採用したいカードNo.1
5ターン目から回避される時に未行動になりもう一回行動出来る様になると、<エーデルガルト>のアイムールにより回避を更に強要させる事が出来ます。 5ターン目にはCPを発動させたいので、回収の優先順位は高め。<エリーゼ>の他に<メルセデス>でも回収出来るのが強みです。

セイロス

ゲーム終盤では<ディミトリ>でフィニッシュしに行くのが理想ですが、もしも長引いてしまった時の為の強力カード。 出撃しただけで敵を1体撃破出来ます。エーデルガルトがCC事故した際でも、オーブ回復スキルで意外と耐久力を上げてくれます。
どちらかと言うと長引いた試合の為の保険の役割が強いので、2枚のみ採用しています。

17弾3cエリーゼ

新弾のレビューの度に挙げているカードですが、やはり強かったです。
エーデルガルトのCCコストが2・4の為、間の3ターン目を埋めるには十二分に便利なカードです。茶色のカードを1裏で何でも回収出来ます。 事故ケアのエーデルガルトは勿論、<ソティス>や<ディミトリ>も拾えるので、フィニッシュまでの勝ち筋を残しやすくなります。
自分のターンに主人公が+10されるので、撃破トリガーの<エーデルガルト>自身とも相性が非常に良いです。4ターン目CCする事が多い茶色の主人公にとってありがたいカードです。

4cフェリシア

オーブを破壊してスキルを実行する為、待ちデッキ相手に有効打となり得ます。
採用理由としては、<ソティス>の存在が一番大きいです。相手のオーブが残っている時にフェリシアで主人公を攻撃すると、もし撃破出来た場合にはフェリシアのスキルでもう一度攻撃する事が可能となります。 仮にそこで回避されても、ソティスによって未行動になります。<エーデルガルト>同様、強烈な主人公限定撃破トリガーユニットです。
自分のオーブが無い場合には、無料で全てのスキルを使用出来るのも魅力の一つ。<エリーゼ>と同じく、主人公にパンプするスキルがあるので、撃破トリガー持ちには嬉しいです。

5cカミラ

セテス>、<クロード>に次ぐ5ターン目に出せる戦闘力70の支援30カード。初回の戦闘が90になるので80主人公相手にも安心して攻撃出来るビート性能を評価しています。
また、黒のカードが少ないので色のバランスも兼ねての採用もしています(それでも黒12枚なので、バランスは悪い)。
カミラは絆を使わない代わりに手札を捨てて条件付き撃破スキル「一緒に逝ってちょうだい」を使用出来ます。 絆を使いすぎると<アイムール>や<ディミトリ>の為に使用する表の絆の余裕が無くなるので助かります。
エーデルガルトの攻撃が通ったならアイムールでオーブを破壊し、同時にカミラで主人公以外の敵を撃破する、というプランもあるので、総じて盤面維持能力に長けていると言えます。

プレイングについて
18弾の時には、長期戦を見据えたエーデルガルトを組んでいたのですが、今の環境では思い切って短期戦に寄せないとしんどいと思い、一気にオーブを削るプランに寄せたエーデルガルトにチューンナップしました。 オーブを1ターンでも早く割り切り、<ディミトリ>でとどめを刺すのが理想ムーブ。手札に<主人公移動>・<神速回避不可>のエーデルガルトのCPが揃っているなら、オーブ1からでも<アイムール>+<ディミトリ>のフィニッシュが狙えます。
攻撃回数を増やす可能性のある<フェリシア>が地味に強力です。自分のオーブが残っていても、手札に<ベレト>があるなら、ベレトによってエーデルガルトの防御力を上げて、フェリシアのスキルで強気にオーブを割っても良いかもしれません。
小技として、<ソティス>を使用している状況にて、エーデルガルトの神速回避不可のCPを敢えて使わずに1回目の攻撃を仕掛けます。その敵が回避してきた後にソティスによって未行動になるので、そこでエーデルガルトのCPを使用しましょう。 もし相手がその敵の同名カードを手札に1枚しかなかったら、出し直しを防止出来ます。再び出撃されたくない敵相手に有効になるので覚えておいて損は無いと思います。

読んでくださってありがとうございます。また19弾のカードを使用するレシピを公開出来たらなと思っています。今後とも宜しくお願い致します。

posted 2020.01.08

By-遊々亭- サイファ担当


『覇天の聖焔』
コラム、レビューまとめページ

こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は最新弾『覇天の聖焔』についてブロガーさんにレビュー、コラムを執筆いただきましたので紹介させて頂きます!!


19弾カードコラム、レビュー
『覇天の聖焔』

サイファ19弾.jpg

posted 2020.01.07

By-遊々亭- サイファ担当


FE0販売ランキング.jpg
12/12~12/31 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!

12/12~12/31 期間内の売り上げランキングを大公開です!
今回は最新19弾以外のSR、Rのみでの集計です!

遊々亭では19弾発売後にどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非チェックしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3
第3位
SRすべての路の果てに アクア

聖なる槍舞
【起】【1ターンに1回】【アクション】このターンに攻撃した他の味方を1体選び、未行動にする。ターン終了まで、その味方の戦闘力は+30される。

予言の歌
【起】【1ターンに1回】主人公以外で<竜石>の敵を1体選び、無限エリアに置かせる。

水筋の誘い
【特】自分の絆カードが1枚以上裏向きの場合、このカードはクラスチェンジコスト3を得る。

今回の3位はすべての路の果てに アクアがランクイン!
味方を強化しながら再行動可能にでき、除去や自身のCCコスト軽減と優秀なスキルを持っています!
20弾への暗夜白夜の収録発表から販売が伸びた5cアクアですが、新弾カード公開が楽しみです!

第2位
SR赤心の神竜騎 ジル
己に恥じぬ生き方
【起】【1ターンに1回】【リバース2】自分の退避エリアから出撃コストが4以下の<牙>のカードを1枚選び、出撃させる。

紅き信念
【常】自分のターン中、このユニットの戦闘力は+20される。

戦下の友情
【自】このユニットの攻撃で敵を撃破した時、味方を1体まで選ぶ。自分の退避エリアからその味方と同じユニット名のカードを1枚選び、その味方の下に重ねて成長させる。(成長したユニットはレベルアップしているユニットとして扱う。【CCS】を持つ場合は【CCS】を使用できる)

今回の2位は赤心の神竜騎 ジルがランクイン!
「牙」限定ではあるが4c以下のカードを退避エリアから出撃させることができ、敵を撃破すれば味方ユニットを成長させるスキルも優秀!
こちらも20弾に向けて気になるメダリオンのカードです。

第1位
SR炎をその身に宿せし者 ベレト
炎の教示
【常】このユニットが前衛の場合、他のすべての味方の戦闘力は+10される。

天帝の覇剣
【起】【<女神紋>の絆カードを1枚裏向きにする】このユニットが戦場を離れるまで、このユニットに射程1-2が追加される。

女神の意志
【CP】【札】【起】【このカードを退避エリアに置く】<女神紋>の味方を1体選ぶ。次の相手のターン終了まで、その味方の戦闘力は+30される。(【札】はこのカードが手札にある間だけ使用できる)

1位は炎をその身に宿せし者 ベレトがランクイン!
19弾発売による女神紋強化でやはり1位となったベレト先生!
非常に人気が高い女神紋は19弾で主人公候補も増え、今後ベレトの人気は更に高まるかもしれませんね。

次回は
どのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0


Icon