遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2023.12.22

買取強化カード紹介!! 【更新日:12/22更新】
こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です!
本日は超強化買取中カードをご紹介致します!
是非、ご覧ください!
人気カード【超】買取強化中!
人気カード【超】買取強化中!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyuDuelM
posted 2023.12.20
Bysinigami

アビス・レボリューション 第4弾「竜皇神爆輝」 新弾レビュー
今回の内容は2023年12月17日発売「アビス・レボリューション 第4弾 竜皇神爆輝」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。
注目カード
竜皇神 ボルシャック・バクテラス
新規ボルシャック。登場時、山札の4枚から、好きな数のアーマードを踏み倒すことが出来ます。自軍にSAを付与できるので、簡単にワンショットができますね。たくさん並べて、物量で押し切りましょう。
リッチーモア=ザ=ダーティ|「収めてやろうか?」
新規ツインパクト。マッハファイターとメガ・ラスト・バーストが搭載されています。アビスのマッハファイターは種類が少なかったので、革新的です。これからは、より安定して、<アビスベル=覇=ロード>を着地させることができますね。
呪文面も腐りにくく、便利な1枚です。
氷柱と炎弧の決断
毎度お馴染み決断シリーズです。今回も、3つの効果の中から2つを選ぶ仕様となっています。特に手札を1枚捨て、カードを2枚引く選択肢が強力ですね。一気に手札の質を上げることができます。
特定の条件下でSTになるので、受け札としても優秀です。状況に応じて使い分けましょう。
蓄暗呪文「デスイキル・チャージャー」
新規チャージャー呪文。墓地を2枚肥やすことが出来ます。【4c邪王門】や【5cMDW】などに採用すると面白そうですね。<Mの悪魔龍 リンネビーナス>の多色マナ武装を達成しつつ、墓地にキーカードを落としましょう。
超重竜 ゴルファンタジスタ
革命チェンジ搭載ジャイアント。登場時、コスト6以下のジャイアントを1体、マナから踏み倒すことができます。<蒼き団長 ドギラゴン剣>の面影を感じられる1枚ですね。進化クリーチャーでも問題なく踏み倒せるので、<大神秘イダ>なんかを踏み倒すと、相手の盾を全て叩き割ることができます。
チェンジ元・踏み倒し先含めて、色々な組み合わせを模索して行きたいです。
祭前音愛 ユルフワ
可愛い‼ホンマ可愛い‼マジでめちゃくちゃ可愛い‼再録カード
龍月 ドラグ・スザーク|龍・獄・殺
構築済みデッキ限定カードは入手が難しいので、再録はとても有難いですね。新規イラストもとてもカッコいい魔の革命 デス・ザ・ロスト
初再録。めちゃくちゃ懐かしい(笑)。2018年の金沢超CSで使用したのを思い出して泣きました。時の流れは残酷ですね。評価が上がったカード
アビスベル=覇=ロード / 邪幽 ジャガイスト
アビス系統の基盤が強化されたので、評価をあげました。これからもどんどん強くなると思います。ドラゴンズ・サイン
光のドラゴンの新規が多数登場したので、評価をあげました。選択肢が多い分、色々な組み合わせを探し続けたいですね。あとがき
いかがでしょうか?群馬、福岡、千葉で大型大会の開催が告知されたので、これからも盛り上がりが止まらないですね。環境は常に動き続けると思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。posted 2023.12.19
Bysword

アビス・レボリューション 第4弾「竜皇神爆輝」 新弾レビュー
今回は12月16日に発売された「竜皇神爆輝」の個人的注目カードやトレジャーでの再録カードを紹介していきます。
この弾は各文明や種族テーマの個性的な強化がされているだけでなく、「終極宣言」という新能力にも注目のパックとなっています。
さらにトレジャーの再録カードも多数収録されているため、そこにも目を向けて頂ければと思います。
それでは、カード紹介へ参りましょう。
新弾注目カード紹介
竜皇神 ボルシャック・バクテラス
新弾注目のオーバーレアです。ボルシャックやアーマードに絡むだけで盤面が更に広がる上に打点が増加、終了時アンタップ効果によって相手のターンにはブロッカーが多面展開されているという非常に返されづらい状況を作れる、1枚で非常に強力な効果を持っています。
一見重そうに見えますが、自身で革命チェンジを持っていることやボルシャックであることを活かして<ボルシャック英雄譚><ボルシャック・決闘・ドラゴン>などで踏み倒すこともできるため、想像以上に使いやすい1枚となっております。
しかし効果で自身を踏み倒せないことや序中盤は高コストの多色で腐りやすいこともあるのがネックであるため3枚以上の採用が難しいカードだと思われますが、出れば非常に強力な1枚となっております。
ボルシャック・ヴォルジャアク
個人的に新弾で一番強いSRだと思っています。クリーチャーが出た時シールド追加、破壊時7以下のボルシャック踏み倒し、生き残ったら終極宣言でリソース確保+敗北回避、強力な効果ばかりです。
さらに敗北回避が確定した状況でのアーマードの盤面展開との親和性が非常に高く、<バクテラス>を含めたボルシャックやアーマードとの相性抜群です。<ドラゴンズ・サイン>から出して奇襲を仕掛けたり逆にカウンターを狙うのも悪くないでしょう。
このカードの登場によって、新たな基盤のアーマードやボルシャックのデッキが生まれるかもしれません。
鎧機天 シロフェシー
新弾では中型革命チェンジサイクルが各文明に登場します。その中で暫定一番ポテンシャルが高いのがシロフェシーです。3コスト以上のメカかアーマードから革命チェンジする2打点のブロッカーが"5以下の呪文を止めながら"走ってくるのは、デッキによっては致命傷を与えかねません。
おまけのようにターン終了時にアンタップしてその上パワー6500と絶妙に除去しづらいスタッツ。
天門やクリーチャートリガーなどのケアできない受けこそあれど、5以下の呪文に少しでも依存しているデッキの対面においては非常に強力な1枚と言えます。
<ヴァルキリアス・武者・ムサシ「弐天」>だけでなく<ボルメテウス・武者・ドラゴン「武偉」>からもチェンジできる"赤白サムライ"、チェンジ元アーマードが多数採用されている"赤白アーマード"等が採用候補となるでしょう。
シェケダン・ドメ・ゲルス/ドメスティック・アイ
下面がSトリガー持ち2コストの単体除去に加え、上面が相手に強制突撃を要求させるメガラストバースト持ちのブロッカーという一見なんてことなさそうに見えますが、このカードはとあるデッキにおいて真価を発揮することになります。このカードの強みは、種族にエンジェル・コマンドを含んでいる闇単色であること。つまり<ギャラクシー・チャージャー>で回収できる闇単色の除去カードとなるわけです。
これにより、"ドロマー天門"がかつて抱えていた「メタカードにあまり触れない」「闇マナの供給がしづらい」という2つの課題を解決しやすくなりました。
今まで別の闇の多色カードを埋めないと撃てなかった<禁呪と聖句の決断>を、手札に入りやすいこのカードを埋めてそのまま撃ちやすくなったこともドロマー天門の大きな進歩と言えるでしょう。
ブロッカーを展開して盤面を制圧した状況での《シェケダン・ドメ・ゲルス》が蓋になるのも非常に強力です。
再録されて嬉しいカード紹介
凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ
今やオリジナル環境に鎮座し続けている青魔導具と青黒ヴォゲンムに4枚必須となっているカードです。しかもこの再録においてはただ集めやすくなっただけでなくブラッドゥのバージョン分けができるようになったため、魔導具使いの方々にとっては非常に喜ばしい再録となるでしょう。星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート
現在のアドバンス環境で見ない日はほぼ無いと言っても過言ではないムザルミ天門の主砲です。このカードの再録によって天門の構築難度が下がったため、徐々に天門を組むことのハードルが下がっているのがアドバンス民からしたらとても嬉しいです。そしてこのトレジャーのイラストがとても派手でカッコいいため、これを使いたくなる人が増えることでしょう。
禁断の轟速 ブラックゾーン
オリジナルでは赤緑アポロ、アドバンスでは赤黒を含んだバイクデッキでとても重宝されるカードです。今回は新イラストの銀トレジャーでの再録となるため、先月発売された「開発部セレクションデッキ"火闇邪王門"」での再録と相まって非常に集めやすくなりました。バイクやアポロをちょうど組もうとしてた人にとって嬉しい1枚となるでしょう。
今弾の銀トレジャーのイラストもまた違う系統で顔が良く、個人的にとても好きなイラストです。
最後に
いかがでしたでしょうか。今弾は紹介したカード以外にも、個性的な新カードやトレジャーでの優秀な再録カードも多数収録されています。そしてトレジャーでの新規イラストや金枠が映えるカードも多いため、コレクション要素としても楽しめるパックになると思います。
そんな様々な魅力が詰まったパック「竜皇神爆揮」、是非お買い求めください!
最後までご覧いただきありがとうございました!