遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2017.04.11
Byはら

赤緑モルトNEXT
もうすぐDMGP4thが開催ですね。みなさんも本番に向けて練習の日々を過ごしているのではないでしょうか?
今回は、このデッキの存在無くして今のデュエマは語れない「赤緑モルトNEXT」についての解説です!
今回は自分が使用しているレシピをサンプルに、採用カードについても詳しく紹介していきます。
「NEXTを制するものは環境を制する」と言っても過言ではない現在の環境。
このデッキの情報を知っておけば、自分で使用する場合はもちろん、相手にした際にも役に立つこと間違いなしです。
サンプルデッキレシピ
クリーチャー
計28枚
超次元ゾーン
計8枚
デッキのコンセプトと長所
序盤はブーストしてマナを伸ばし、7マナに到達したら強力なドラゴンたちを召喚するというデッキです。ブースト→ブーストと動くことで、5ターン目には目標となる7マナまで到達します。
「赤緑モルトNEXT」はその動きを特化させた構築になっており、「早い」「デカい」「強い」の三拍子揃ったデッキです。
そして、このデッキの長所となるのが勝ちパターンの豊富さです。主な勝ちパターンは
- <超戦龍覇 モルト NEXT>を使った早い段階での決着
- <永遠のリュウセイ・カイザー>などによる盤面制圧
- 「爆熱天守 バトライ閣」と<蒼き団長 ドギラゴン剣>を使った閣ループ
~閣ループについて~
「閣ループの存在は知っているけど、実際にどんな動きをするのかいまいちわからない」という人も多いかと思います。手順としては
- 1.場に「爆熱天守 バトライ閣」、手札に<蒼き団長 ドギラゴン剣>がある状態。
- 2.ドラゴンを2体場に出し、「爆熱天守 バトライ閣」を「爆熱DX バトライ武神」に龍解。
- 3.龍解させた「爆熱DX バトライ武神」の攻撃時の効果に誘発して、手札の<蒼き団長 ドギラゴン剣>の革命チェンジを宣言。
- 4.革命チェンジによって、「爆熱DX バトライ武神」が「爆熱天守 バトライ閣」に戻ります。しかし、手札に戻ったわけではないので革命チェンジは成立せず、<蒼き団長 ドギラゴン剣>は場に出ずに手札に残ります。
- 5.保留にしていた「爆熱DX バトライ武神」の攻撃時の効果を解決。ドラゴンが場に出ます。
ここで、「爆熱天守 バトライ閣」が龍解条件を満たし、「爆熱DX バトライ武神」に龍解し、ここで3の状態に戻ります。



さらに、手順の途中で<不敗のダイハード・リュウセイ>が場に出ることで、「爆熱DX バトライ武神」の攻撃時に盾焼却効果が追加され、相手の盾を全て墓地に送れます。
「爆熱DX バトライ武神」の攻撃時にドラゴンが1体も出せなかった場合は「爆熱天守 バトライ閣」が龍解できずループが止まってしまうので、場にいる他のドラゴンで攻撃して龍解させましょう。
デッキを支える優秀なドラゴン
基本的にブースト、トリガーなど固定枠となっているカードが多く、それ以外のカードの枚数や比率を環境によって変動させることが多いです。![]() | <メガ・マグマ・ドラゴン> 小型クリーチャーを一掃できる優秀なカード。 「ジョーカーズ」「ルネッサンス」「緑系ループ」に有効な1枚です。 8コストですがコスト軽減を持っているので、<時の法皇 ミラダンテXII>の能力に対しても活躍する場面があります。 |
![]() | <永遠のリュウセイ・カイザー> 「爆熱天守 バトライ閣」と相性の良いカード。 タップさせる能力が盤面制圧に優れているので、このカードが着地した試合はゆっくりとこちらの場を固めていく試合が多いです。 「ロージアダンテ」「赤黒ドルマゲドン」相手で強さが際立ちます。 |
![]() | <不敗のダイハード・リュウセイ> 自分のドラゴンに盾焼却能力を与えてくれます。 呪文やクリーチャーの召喚を制限するカードが無いので、STが多めの受け前提のデッキに対してはこのカードが活躍します。 閣ループの決め手にもなりますが、手札に来た際に腐り札になりやすいのが玉に瑕。 |
![]() | <次元龍覇 グレンモルト「覇」> 第2のドラグナー。採用しているドラグハートを全て使用できます。 小型のクリーチャーが攻撃するデッキには<恐龍界樹 ジュダイオウ>。場を制圧したい際には<真聖教会 エンドレス・ヘブン>など、その場その場で有効なカードを選択しましょう。 安直に<フェアリーの火の子祭>をマナに置いてしまうとマナ武装達成が遠のいてしまうので、注意が必要です。 |
採用候補カード
![]() | <伝説のレジェンド・ドギラゴン> バトルに勝てば、次のターンまで自分が敗北しなくなるという効果を持っています。 このカードで負けない状況を作ってから攻めるプランはとても強力です。負け筋を無くすという点では<不敗のダイハード・リュウセイ>と同じ役割ですが、あちらは閣ループの際に勝ち濃厚の場を作りやすく、こちらはSAのアンタップキラーなので手札に来ても腐りにくく、異なる利点があります。 |
それぞれが2枚しか入っていない理由としては、一枚一枚の役割がはっきりしているので、手札で重なって邪魔になる状況を減らすためです。
もちろん、今後に必要と感じた場面が多いカードは枚数を増やすこともあると思います。
最後に
「NEXTはハートバーンで突っ張るだけ!」と思っているそこのあなた!いやいや、全然そんなことはありません。このデッキはシンプルでありながらも奥が深く、使えば使うほど理解が進むとても良いデッキです。
自由枠を使って環境に寄せたギミックチェンジもできるので、構築を考える楽しみもあります。
みなさんも自分だけの最強NEXTを考えてみましょう!

デッキ紹介記事まとめはこちら!
posted 2017.04.04
Byはら

ジョーカーズ参上!! 新弾レビュー

こんにちは!-遊々亭- デュエマ担当です!
最新弾『拡張パック新1弾 ジョーカーズ参上!!』の新弾レビュー3件目は「はら」さんのレビューになります!
最新弾『拡張パック新1弾 ジョーカーズ参上!!』の新弾レビュー3件目は「はら」さんのレビューになります!
■今回のシリーズからカードのフォーマットが新しくなりましたが、どんな印象ですか?
新しいカードを初めて見たときの感想は「なんだこれは!?」でした。今まで慣れ親しんでいたものが大きく変わるということで、期待半分、不安半分で発売を待ちわびていました。ところがどっこい。いざ実際に使ってみると、テキストとパワーが見やすく、ゲームに必要な情報がコンパクトにまとめられており、とてもわかりやすいと感じました。これからデュエマを始める人も、これならば遊びやすいのではないでしょうか?


バージョンを気にするプレイヤーさんの中には「デッキの中に違う枠のカードがあってムズムズする!」という人もいるかもしれません。汎用性の高いカードたちの新枠での再録が望まれますね。
■今回の弾で注目したカードはなんですか?
・ジョリー・ザ・ジョニー
条件を満たすことでゲームに勝利できる能力に加え、スピードアタッカー、ブロックされない、場に出たターンのブレイク時には相手クリーチャーを破壊できるなど、テキストに強いことしか書いてありません! まだジョーカーズの数が少ないのでデッキの幅は狭い状態ですが、今後ジョーカーズが増えればさらに強くなるのではないかと期待しています。
・異端流し オニカマス

相手のコストを踏み倒して場に出たクリーチャーをバウンスする能力に加え、相手に選ばれない能力を持っています。今までの踏み倒しを多用するデッキは「相手のメタカードを除去してから~」のように動く場面が多くありましたが、このカードを出された場合は除去するのも一苦労。今後デッキを構築するにあたって無視できないカードです。
・凶鬼33号 ブスート

場のクリーチャーを破壊してから再び場に戻し、能力を再利用できます。<魔龍 バベルギヌス>が7コストだったことを考えると、少し弱体化されているとはいえ、3コストでは破格の能力! 序盤は妨害カードを使いまわしたり、後半は高コストのカードを再利用したりと、クリーチャー軸のコントロールデッキの希望の星になりそうです。
■評価が上がりそうな過去弾のカードなどあれば教えて下さい。
・音感の精霊龍 エメラルーダ
タイミングを選ぶ「スーパー・S・トリガー」と相性が良いカードです。トリガーを仕込めるだけでなく、仕込んだトリガーを自分で発動させることもできます。盾が1枚以下の状態で<ヘブンズ・ゲート>から2体召喚して、手札の「スーパー・S・トリガー」を発動させるという小技もあります。相方だった<奇跡の精霊ミルザム>は禁止になってしまいましたが、こちらはこれからも活躍の場がありそうです。
・メガ・マグマ・ドラゴン

<異端流し オニカマス><洗脳センノー>など、新段では今までの環境を意識したメタカードが現れました。そんなメタカードたちを一掃しつつ、 <オニカマス>の選ばれない効果を無視できるのがこのカードです。序盤から小型のクリーチャーを展開してくる「ジョーカーズ」「ルネッサンス」に対しても有効な1枚になっています。
■最後に一言
デュエマの新たな一歩となる「ジョーカーズ参上!!」ですが、新たな効果が多くとても面白いエキスパンションという印象です。どの文明もシナジーを意識したカードが多く、新しく始める人にとってもデッキが組みやすく、遊びやすいのではないかと思います。どのテーマ能力も今後追加されるカード次第では環境に食い込む力を秘めていると思うので、これからの新しいデュエマに期待したいです。それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

「拡張パック新1弾 ジョーカーズ参上!!」シングル販売ページはこちら!

「キラのラビリンス」「ジョーのジョーカーズ」シングル販売ページはこちら!
posted 2017.04.03
Byあー

ジョーカーズ参上!! 新弾レビュー

こんにちは!-遊々亭- デュエマ担当です!
最新弾『拡張パック新1弾 ジョーカーズ参上!!』の新弾レビュー2件目は「あー」さんのレビューになります!
最新弾『拡張パック新1弾 ジョーカーズ参上!!』の新弾レビュー2件目は「あー」さんのレビューになります!
こんにちは、あーです。
今回は3/25発売「ジョーカーズ参上!」についてのレビューを書きます。
■今回のシリーズからカードのフォーマットが新しくなりましたが、どんな印象ですか?
今回のシリーズからカードのフォーマットが新しくなりました。DM経験2度目のカードのフォーマット変更ですが、正直慣れればあまり気にならないでしょう(笑)



昔の旧枠から丸枠に変わった時は、丸枠がとてもカッコよく見えて、持ってるカードを全て丸枠にバージョンチェンジしてたのを思い出します。
多分今回も時間が経つにつれて新枠がカッコよく見えてバージョンチェンジしそうです(笑)
個人的にはカードが少しペラペラで薄くなった気がしますが、これでホイル反りなどが軽減されるのであればとても嬉しい限りです。
■今回の弾で注目したカードはなんですか?
・異端流し オニカマス
水が絡んだ殴るデッキを強化したカード。
きっとどちらかの効果でも実戦レベルで使われていたカードなのに、まさかの選ばれない効果持ちメタクリーチャー。
選ばれない効果持ちのクリーチャーは基本的に<勝利のガイアールカイザー>が苦手だったのですが、このカードは<勝利のガイアールカイザー>にも耐性があります。
きっと4/16に行われるGP4thでも大活躍するでしょう。
・ヤッタレマン 1番隊 シリーズの各色2マナの軽減サイクル






今回の弾から登場の新種族サポート。
正直なところ、今回のリストだけで実践クラスの強さなのはジョーカーズのみですが、この軽減サイクル自体はとても強力です。
今まで使用していた一撃奪取サイクルの上位スペックですし、複数並べても腐らないのがいいとこです。
今後の活躍に期待してます。
■評価が上がりそうな過去弾のカードなどあれば教えて下さい。
ナッシングゼロ、ニヤリーゲット、戦慄のプレリュード


間違いなくこの3枚でしょう。
今年は無色強化のテーマだと思われますので、このカード3枚の強さは実質青天井です。
特に<ニヤリーゲット>は凄いですね。
ノーコストで3ドロー出来るカードが弱いわけがなく、色マナを要求しないので安定して唱えることが出来ます。
早いうちに規制かかってもおかしくないレベルの強さです。
<ナッシングゼロ>も強いですけど、<ニヤリーゲット>があるからこそ手札にキープ出来る札だと思います。
どちらかというと値段の方が話題になってる気がします(笑)
<戦慄のプレリュード>は、殿堂した<フェアリーギフト>とほぼ同じ動きが出来、今後出る無色のクリーチャー次第では化けると思われます。
■最後に一言
先ほども述べましたが、今回の弾は全体的にカードパワーが控えめです。一昨年は<メガマナロック>と<ブラックサイコ>、去年は<ドギラゴン剣>と<イーヴィルヒート>と比べると控えめという印象を持ちました。




それでもメタリカなどの新種族テーマが面白そうなので、新弾が出るたび強化されていくのに期待です(^^)

「拡張パック新1弾 ジョーカーズ参上!!」シングル販売ページはこちら!

「キラのラビリンス」「ジョーのジョーカーズ」シングル販売ページはこちら!