is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【357ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【357ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.12.19

Byはら


一押しロゴ-正義の裁き-はら.jpg
誕ジョー! マスタードラゴン!!
-正義ノ裁キ- 新弾レビュー
こんにちは。はらです。

今年も残すところあとわずか。CSプロモのシーズン変更も近くなってまいりました。(あの某3コスト呪文ともお別れです

もう直近の大会では、先日発売された「誕ジョー!マスタードラゴン!!~正義ノ裁キ~」のカードも活躍している様子。ちと遅れましたが、今回はその中で注目のカードをご紹介します。
今回の新規カードで注目したカードを教えて下さい!
王盟合体 サンダイオー
幼い頃に戦隊モノの玩具で遊んでたのを思い出します。イラストの時点で合格ですが、効果も10コスト相応のものになっており、大興奮間違い無しのカードです。

ジョーカーズ10枚と条件は厳しいですが、フィニッシュ力は十分。このカードの登場で「赤ジョーカーズ」も活躍できる時代が来るのではないでしょうか?

浪費する者 シキゴイ
DMPは「自分のターンをもう一度行う」の単語に弱いという研究結果が出ています(大嘘)。手札10枚捨てるって、ハードルが高いようで意外と簡単なイメージです。だって、前にも似たようなデッキが...

と書いている途中で<偽りの名 iFormulaX>の存在を思い出しました。果たして差別化を図ることができるのか......。

龍装者 フィフス
光の5コストのドラゴンで革命チェンジの元になり、Sトリガーとしても使える一枚。使用する候補の呪文としては、<コアクアンのおつかい>辺りが無難でしょうか。

転生プログラム>がプレミアム殿堂でなければ面白いことができましたが......笑。3コストの呪文は便利なものが多いので、相性が良いものを探して見ましょう。

シザー・ラヴ
おめでとう。<シザー・アイ>。

評価の上がった過去弾のカードはありますか?
時の法皇 ミラダンテXII
龍装者 フィフス><龍装者 タルスーパ>という2つの優秀なSトリガー持ちドラゴンを得たため、カウンター性能がより高まったのではないでしょうか?

最強の守りである<ドラゴンズ・サイン>+<真・龍覇 ヘブンズロージア>には劣りますが、追加のトリガー枠として新段の2枚を検討したいところです。

新章から登場した種族で、オススメしたい種族(文明)はどれですか?
ムートピア
ジョーカーズ、メタリカ、マフィギャング、グランセクトは専用デッキが誕生していますが、まだムートピアは未開拓の領域。単体では機能させにくいものが多いですが、カードの種類も増えたため、今後の活躍に期待したいです。

最後に
今回は興奮度を重視したカード紹介をしました。ここまでワンアクションが大きいTCGはデュエマの他に無いと思うので、ぜひその特徴を楽しんでドキドキワクワクしながらカードをプレイしたいですね。

今回はこの辺りで、お別れの挨拶をさせていただきたいと思います。

最後に一言!

「ジャッククリスタバーナイン!」

ではでは~

posted 2017.12.18

Byらいだぁ


一押しロゴ-正義の裁き-らいだぁ.jpg
誕ジョー! マスタードラゴン!!
-正義ノ裁キ- 新弾レビュー
こんにちは。らいだぁです。
新弾発売されてウッキウキな訳ですが、今回も個人的に注目しているカードをサクッと紹介させてもらいます。

・サッヴァークDG/煌龍 サッヴァーク

はい、今回の主役です!
デッキもほぼ完成しているのですが...それについてはまた後ほど!

・太陽の使いるる

ルルフェンズ>以来1年ぶりの「るるちゃん」カード。デュエルマスターズありがとう...今日も生きて行ける...

少し珍しい、メタリカかつブロッカーの大型クリーチャー。<翔天>型の純メタリカに入れて良し、ヘブンズ・ゲートデッキに入れてよしのハイスペッククリーチャーですね。
強いな。
4枚入れよう。

・"血煙"マキシマム

さながら<不敗のダイハード>・チュリスと言ったところ。なかなかにハデな効果を持ってます。
前のめりに攻めたいビートジョッキーデッキにおいて一番辛いのが「紙一重で凌がれ、返しにワンショットキルを受ける」ことです。
そんなジョッキーにピッタリなアタッカーになってくれそうです。
爆殺!!ハードラック>からカウンターで降臨しても強いですね!
特に赤単のビートジョッキーデッキは既に出回っているリストが完成度高く改造しづらく見えますが、強いカードはためし得です。まずは3枚くらいいれてみよう!!!!

・5コスト「龍装者」サイクルS・トリガー

今弾の大きな特徴と言えるのが「S・トリガークリーチャー」の多さ。
特に5コストドラゴンのS・トリガーが各文明に1枚ずつ新登場しています。
「5コストドラゴン」と聞くとやはり強力な革命チェンジを思い出しますよね。
どれも強力なカウンター性能を持っているわけですが、中でも個人的に推しているのが<龍装者タルスーパ>。
水の5コストリガーかつ、相手の盤面に触れるドラゴンです。<センノー>や<デスマッチ・ビートル>によってメタられがちな「ミラダンテXIIデッキ」の救世主になってくれるのではないでしょうか!?

特に<シリンダ>型のミラダンテXIIデッキで活躍してくれそうですね...



だいたいこんなところですかね。

終わりに
毎弾興奮してますが、今回のパックやっぱり興奮してます。「煌龍サッヴァーク」の加工見たらそりゃ興奮するでしょ...すごすぎる。



新環境用の「サッヴァークデッキ」はちょっとCSでも使いたいので隠しときます(隠すからにはきっとすごいデッキだ...楽しみだぁ...)

次回の更新をお楽しみに!それでは!!

posted 2017.12.11

Byロマサイ


一押しロゴ-新弾注目カード.jpg
新弾注目カード紹介

どうも、ロマノフsignです。
新弾の情報が少しずつ分かってきましたね。
ループやコンボが出来そうなカードが多いので早速考えてみました。
今回メインで紹介するのは次の2つのカードです。

阿修羅サソリムカデ
SR 阿修羅サソリムカデ
闇 マフィ・ギャング クリーチャー
8マナ パワー11000
・ブロッカー
・W・ブレイカー
・スレイヤー
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その後、マフィ・ギャングを2体まで、自分の墓地からバトルゾーンに出す。そのターンの終わりに、自分のクリーチャーを2体破壊する。
ジーク・ナハトファルター
SR ジーク・ナハトファルター
自然 グランセクト クリーチャー
11マナ パワー18000
・自分のターンの始めに、このクリーチャーを自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
・Q・ブレイカー
・このクリーチャーまたは自分の他のパワー12000以上のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。そうしたら、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻す。
阿修羅サソリムカデについて


ループパーツ、ループの補助パーツなどで使えるパターンをいくつかまとめました。
研究が進めば今後も増えていくと思います。

①グスタフザビミラループへの繋ぎとして利用

手札:阿修羅サソリムカデ
墓地:グスタフアルブサール2枚、ザビミラ

  1. サソリムカデ出す
  2. サソリムカデ効果でグスタフAをサソリムカデから進化、グスタフBを出す
  3. グスタフAでアタックする時ザビミラ出す
  4. ザビミラ効果でグスタフAを破壊しヴォルグ出す
  5. キズナプラス効果でグスタフAをザビミラから進化

3〜5を繰り返して無限にヴォルグ効果を使う。

②マグナムを利用した墓地肥やしループ

手札:戒王の封
場:百発人形マグナム
墓地:サソリムカデ

  1. 戒王の封を唱えてサソリムカデを出す
  2. マグナム効果でサソリムカデを破壊
  3. サソリムカデ効果でサソリムカデを出す

2〜3を繰り返して墓地を肥やす。
必要パーツが揃ったらマグナム効果でマグナムを破壊してからサソリムカデ効果を使ったり、敢えてマグナムを残してループしたりする。

③集器医ランプ利用
U 集器医 ランプ
闇 マフィ・ギャング クリーチャー
5マナ パワー1000
・S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
・キズナ(このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャー1体の【KP】能力を使う)
【KP】バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-5000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)


()内は進化元を表す
場:グスタフ(集器医ランプ)
墓地:サソリムカデ、集器医ランプ、ザビミラ2枚

  1. グスタフアタックする時サソリムカデを出す
  2. サソリムカデ効果でランプA、Bを出す
  3. ランプA効果でザビミラを出す
  4. ザビミラ効果でサソリムカデ、ランプA、Bを破壊しヴォルグを出す
  5. ランプB効果でサソリムカデを出す
  6. サソリムカデ効果でランプA、Bを出す
  7. ランプA効果でザビミラを出す
  8. ザビミラB効果でヴォルグ、ザビミラ、サソリムカデ、ランプA、Bを破壊しヴォルグを出す

5〜8を繰り返す
この条件だとサソリムカデ効果で自分の山札も減るので注意

④マグナムと集器医ランプ利用


場:グスタフ(集器医ランプ)、マグナム
墓地:サソリムカデ

  1. グスタフアタックする時にサソリムカデを出す
  2. サソリムカデ効果で集器医ランプを出す
  3. マグナム効果でサソリムカデを破壊
  4. ランプ効果でサソリムカデを出す
  5. マグナム効果でサソリムカデを破壊
  6. サソリムカデ効果でサソリムカデを出す

    5〜6を繰り返して墓地肥やしループ
    墓地にザビミラとランプ2枚目が落ちたら次の手順に進む

  7. マグナム効果でランプを破壊
  8. サソリムカデ効果でランプA、Bを出す
  9. ランプA効果でザビミラを出す
  10. ザビミラ効果でサソリムカデ、ランプ2枚(2回目以降は場のヴォルグも)を破壊しヴォルグを出す
  11. マグナム効果でザビミラを破壊
  12. ランプB効果でサソリムカデを出す

8〜12を繰り返してヴォルグループ
この条件だとサソリムカデ効果で自分の山札も減るので注意

⑤マグナムと集器医ランプとジョルジュ利用

マグナム効果を貯めて場のランプとサソリムカデを破壊できる状態にすればザビミラの代わりに<ジョルジュバタイユ>を出してもループは止まらず、サソリムカデ3回出すのに対してジョルジュバタイユ1回破壊を挟むことで自分の山札が減らないループが可能となる。

⑥ガシャゴズラを利用

ジョルジュバタイユ>、<マグナム>、<ザビミラ>等の代わりに<キクチ>、<カレイコ>、<学校男>、<腐敗麗姫ベラ>などの3コスト以下のクリーチャーを<ガシャゴズラ>で出すことでもループが出来ます。

ジーク・ナハトファルターについて

このカードがある状態で<ジュランネル>、<デスマッチビートル>、<ルツパーフェ>を出すとアンタップマナが減ることなくマナを増やすことが出来ます。
場に充分なパワー12000以上のクリーチャーが並んだら<ゲイルヴェスパー>を出して更に山札を減らしていき、最後に<シャコガイル>を出すという動きが出来ます。

ナハトファルターの最大の強みはターン開始時にマナから手札に帰ってくるという能力です。
実質<アラゴトムスビ
手札が無くても始まるループ(のようなもの)ほど安心出来るものはありません。

もちろん<ジャンボラパダイス>などを入れてゲイルヴェスパーを先に出してからナハトファルターに繋げるような構築も強いと思います。

早いデッキに対する受けや白緑メタリカに対する速度勝負が不安なところですが、そこを乗り越えればかなり強いデッキになるでしょう。

最後に

ジョーカーズ、ビートジョッキー、メタリカに次いでグランセクト、マフィギャング、ムートピアも本気を出し始めてきたのではと思える新カードが見えてきました。
今度はどのデッキが環境入りするのか楽しみです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!


Icon