遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.03.01
Byロマサイ

間違えました、ロマノフsignです。
DMPポイントランキング5位のロマノフsignがお送りする、好きなループTOP5をご覧下さい。
涙で画面が見えないけど僕は元気です。


猿ループ殿堂後にやっとの思いで辿り着いた新ループ
後にメタリカが流行り出したので寿命は短かったのですが、このデッキで久々にCS優勝してから調子を戻してポイントレースに復帰出来たと思います。

デッキ紹介記事はこちら!



<バグ丸くん>型、<ボチボロフ>型などを作ってきましたが、<ディアボロス>型に自分で気付けなかったことが最大の後悔です。
<オニカマス>の環境入りでかなり厳しくなった感はありますが、<デスザーク>との相性の良さで復活にワンチャンを感じています。



<ベイB ジャック>が発売される前から触っていたサソリスループです。
<サンマッド>と<アラゴト>も殿堂なのは辛いですが、ボアロパゴスがあればベイBジャック無しでもループ出来るので緑単難民は是非使ってみてほしいです。
個人的には<ザルバ>派です。
<ララバイ><ナックル>型も捨て難いけどね。



唐突な古参デッキをお許しください。
このデッキはルーパーとしてのロマノフsignの起源なので特に思い入れが深いのです。
現在はルール改定によりほぼ使えなくなってしまったデッキですが、興味のある方は是非当時のルール(<エシャロット>を出した後に加わった手札もエシャロット効果の影響を受けるルール)で回してみてください!
呪文1軽減とエシャロット効果有りの状態で<エマジェン>1枚<ファクトリー>2枚が在れば回ります。
1度だけですが、公認大会でも優勝出来たのでその時の構築と戦績を載せておきます。
殿堂ルールは2011年6月5日時点です(多分)
戦績
1.ネクラギャラクシー×〇〇
2.光水闇火超次元コントロール〇〇
3.Gホーガン×〇〇
4.不滅オロチ〇(時間の関係で1試合)


知ってた
って思われてそう
一応<鎖風車>ループも似たようなものなのでこれと同率1位だと思っておいてください。
猿ループにはこの1年でかなりお世話になりました。特に分かりやすいのは以下の3つです。
- ヴィルヘルム期にCS7回優勝
- GP4thベスト16
- DMPポイントを稼いでGP5thの2bye獲得
殿堂によって猿ループが大幅規制されてからはCSでは使ってませんが、形を変えてずっとデッキケースには入れていました。
恐らく僕はこのデッキとループ方法を死ぬまで覚えているんだと思います。
ありがとう猿ループ
posted 2018.02.16
Byらいだぁ

今日はちょっとマジメ(いやいつもマジメだけどそれはそれ)に環境デッキについて書いていこうと思います。
テーマは最近急激に流行り始めている「赤青バスター」と呼ばれているデッキです。
誕ジョー!!マスター・ドルスザク発売から新殿堂を待たずに環境を支配したバスター系統の中でも「赤黒カウンター型」と並んで2強の印象があります。
「新時代の赤青ブランド」なんて呼ばれることもあります
さっそく、一般的な構築から見てみましょう。
おおまかにこんな感じ。
ここの部分のカードは人によって採用枚数や内容が違いますがほぼこんな感じ。
オボロでパーツを引けなくてもワルスラ2点→バスター<ラフルル>でジャスキルなのもかなり強い。やっぱ<アストラルリーフ>だわこいつ
<オニカマス>、<クロック>による防御力の高さ
<チュリス>から動けない時は<グレンニャー>→<ワルスラ>で点刻みつつマグマを拾いに行きましょう
わりと使ってみて強さを実感するタイプのカード。チュリスからとりあえず投げてバスター探しに行ったり、実質SAのWブレイカーとして使ったり、ダメ押しの<ラフルル>を拾いに行ったり。
1ショットがウリのバスターくんですが、この手のデッキは可能な限り早く盾を減らすことが大事です。
なので山掘るついでに攻めれた方がいいわけですね。「赤緑」って色の組み合わせはオボロの基盤としても強いです。
色も強い。4コスSAがトドメ役としても強い。何よりオリオセンノーに強い。なんなら手札も循環する。すごい。
お好みで<マグマ>と差し替えてみましょう
主にジョーカーズのダンガンつっぱに刺さるカード。あと赤単色が強い。
セイバー効果を絡めてトリッキーな殴り方もできる。
ただしたくさんドローできるだけでサーチできるわけではないので採用するなら枚数必要なのが難点。
特にバスターに関してはメタが動いていくとさらに多くの型にチャンスが産まれるので先が楽しみです。みんなハッピーセットは今のうちに手に入れておこうな(^_^)
それではー!
posted 2018.02.16
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!
今回は2月2日から2月15日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<U堕魔 ドゥシーザ> | |
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-2000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される) |
3位には<U堕魔 ドゥシーザ>がランクイン!
最新弾の目玉カード<MDS卍 デ・スザーク 卍>に必要な魔導具の1種で、能力も登場時にパワーを-2000とシンプルで強力!
2マナで相手の一番隊シリーズやコスト軽減クリーチャーを除去できるのが魅力です!
![]() | 第2位 |
---|---|
<VRジョジョジョ・マキシマム> | |
・G・ゼロ:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計11枚以上あれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。 ・バトルゾーンにある自分のクリーチャーを数える。このターン、自分のクリーチャー1体はその数のシールドを追加でブレイクし、そのクリーチャーの攻撃中、相手は呪文を唱えられない。 |
2位には<VRジョジョジョ・マキシマム>がランクイン!
殿堂入りが発表された<R破界秘伝ナッシング・ゼロ>に代わるカードとして人気の1枚!
条件達成がジョーカーズ11枚と少しハードルが高いですが、その分効果は非常に強力です!
![]() | 第1位 |
---|---|
<C一番隊 バギン16号> | |
・自分のマフィ・ギャングを召喚するコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。 |
1位は<C一番隊 バギン16号>となりました!
こちらも<MDS卍 デ・スザーク 卍>の登場で需要の上がった一番隊シリーズ!
無月の門を使用するには墓地肥やしとクリーチャーを並べないと発動できないので、コスト軽減能力を最大限に活かしたいところです!
今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm