遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2024.11.07

買取強化カード紹介!! 【更新日:11/7更新】
こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です!
本日は超強化買取中カードをご紹介致します!
是非、ご覧ください!
人気カード【超】買取強化中!
人気カード【超】買取強化中!
遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デュエルマスターズ担当X(Twitter)】@yuyuDuelM
posted 2024.11.05
Bysword

【アドバンス構築】DMGP2024.2nd 使用デッキ紹介 シータバクオンソー
今回は自分がGPで使用したシータバクオンソーの紹介になります。
バクオンソーというデッキを調整していく中で友達が面白い基盤を作ってくれて、そこからしっかり細部まで調整してGPに持っていける良いデッキになったので、最後までご一読いただけたら幸いです。
それでは、紹介に参ります。
デッキコンセプト
このデッキの大筋自体は"3.4ターン目に<"必駆"蛮触礼亞>で<頂上混成 BAKUONSOOO8th>を踏み倒してリーサル打点を作って畳みかける"という火水の型とはそこまで変わりませんが、このデッキにおいてはその基盤に自然を入れることによって<ベイBセガーレ>を隣に添えて相手のクリーチャートリガーをケアしながらBAKUONSOOOで走ることがコンセプトとなっております。使用理由
まとめるならば、「回してて面白いデッキだったから使いたくなった」の一言に尽きます。このデッキの基盤を組んでくれたのが自分とほぼ同じタイミングで関西に引っ越してきた友達で、「そのデッキ面白いな」と思った自分はその人とGPのデッキ調整や意見交換でこのデッキを育て上げてきたので、万が一のためにドリームメイトという選択肢を持ちつつも、このデッキを調整してる時点でほぼほぼこれでGPに出るつもりでした。デッキリスト
クリーチャー
計20枚
超次元ゾーン
計8枚
超GR
計12枚
注目カード解説
ベイB セガーレ
このデッキを作るきっかけとなったカードです。相手の早期のビッグアクションを咎めたりクリーチャートリガーを1回分止めれたりで、3.4ターン目に好き放題暴れるデッキの多いアドバンス環境においては様々な対面でかなり重宝するカードになります。そしてマナに置かせられたら5マナで<フレア>を撃つことや6マナで<クライアッシュ>を出すことも視野に入るので利便性にも長けているとても良いカードです。頂上電融 クライアッシュ"覇星" '22
相手の行動を制限しながら出た時2ドローするこのデッキの第二のフィニッシャーです。何故かSAとマッハファイターが付いているため対応力も高く、このデッキにおいては色マナにもなるので使わない機会が少ないくらいに強いカードです。<セガーレ>でマナが伸びた際にBADで6マナで出せることと、このカードが<ドギラゴンX>になれることを忘れないでおきましょう。白銀妖精 コユキ
このデッキのメタクリかつ受けとなるカードです。効果としては小さな<ガイアッシュ>で、主にバイクと<バクオンソー>に対して踏ませるとリーサル打点が無くなり、確実にターンが帰ってくる上に、<コルフレ>から踏み倒せる点も含めてこのデッキとかなり噛み合っている一つのキーカードと言えるでしょう。斬隠蒼頭龍バイケン
このデッキのルーターのトリガーから確実に1面除去になったり、気持ち程度の<ゼナーク>メタになったり、相手の禁断解放に対する裏目を作れたりでアドバンス環境において役割が非常に多く取れるため採用しました。場に残ったバイケンは上記同様<ドギラゴンX>になれるため、隣の<バクオンソー>や<クライアッシュ>にしれっとスレイヤーを付けることもできますのでお忘れなく。最後に
いかがでしたでしょうか。今回の成績は予選5-3でドロップとはなりましたが、少しは抗えたしある程度アドバンスを楽しめて個人的には面白かったです。
バクオンソーの基盤に自然を入れるのはとても斬新な発想で構築を見た際に疑問を持たれた方もいると思われますが、回してみたらこのデッキの強さとバクオンソーの構築の多様性に驚くこと間違い無しです。
この構築をそのまま使い続けることもできますが、ここから色々組み替えることもできるのでデッキを練り続けるのも楽しいと思います。
皆様も色々な型のバクオンソーでアドバンス環境を楽しみましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!!
posted 2024.11.04
Bysinigami

【DMGP2024-2nde Day2 優勝】デイガファイアーバード 考察
今回の内容は2024年10月27日開催「DMGP2024-2nd Day2」の優勝デッキ考察です。最後までよろしくお願いいたします。
DMGP2024-2nd Day2とは?
デュエルマスターズ最大規模の競技大会。Day2はオリジナルフォーマット。激戦が繰り広げられた結果、新潟県のジンジャー選手が4500人の頂点に輝いた。
デッキレシピ
クリーチャー
計36枚
採用カード解説
マジシャン・ルピア
初動枠。手札を破棄し、2枚ドローすることができます。手札を入れ替えられる枚数が最も多いので、最優先される初動枠です。
ルピア&ガ:ナテハ
初動枠。盾を破棄しながら、手札を補充します。効果が毎ターン永続的に発動するので、お得ですね。
ヤット・パウル
初動枠。単発効果ですが、後続や切り札が調達できるので、十分強力です。アシステスト・インコッピ
潤滑油。ウルトラセイバーで盤面を強固にし、コスト軽減でギアの繋ぎを良くする役割があります。ポッピ・冠・ラッキー
踏み倒しメタカード。同型はもちろん、その他対面にも深く突き刺ささる1枚です。除去札に屈しない、エスケープによる高い耐久性が最大の魅力。
ハッター・ルピア
展開札。初動枠から繋げ、最速3ターン目には大展開が始まります。また、相手の踏み倒しを牽制できる点も魅力の一つです。ハンプティ・ルピア
除去札兼ハンデス札。相手のメタカードを処理しつつ、防御札を破棄できるので、非常に優秀です。受け札としての役割もあります。アリスの突撃インタビュー
除去札兼蘇生札。1枚2役なので、非常にお得です。受け札にもなりますね。切り札の<龍后凰翔クイーン・ルピア>を蘇生しましょう。雷炎翔鎧バルピアレスク
切り札。ファイアー・バードで追加ターンがとれます。最強ですね。龍后凰翔クイーン・ルピア
本日の主役。<龍后凰翔クイーン・ルピア>で龍后凰翔クイーン・ルピアを展開できるので、大量展開も簡単ですね。たくさん並べましょう。アリス・ルピア
ダメ押しの1枚。一気に3体展開できるので、物量で押し込みましょう。凰翔竜機マーチ・ルピア
蘇生札。自分のクリーチャーが破壊された時、それよりコストが小さいクリーチャーを1体、蘇生することができます。<龍后凰翔クイーン・ルピア>や<雷炎翔鎧バルピアレスク>で、味方を破壊した場合でも、燃費良く再展開できる点が最大の魅力です。若干コストが重いですが、革命チェンジでお得にプレイすることができます。
回し方
初動枠から、<ハッター・ルピア>に繋ぎ、<龍后凰翔クイーン・ルピア>、<アリス・ルピア>で大量展開し、物量で押し切ります。防御面の脆さが弱点なので、躊躇しない心意気が大切です。
あとがき
いかがでしたでしょうか?とても楽しいデッキなので、よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。