is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【321ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【321ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.11.12

Byらいだぁ


New-一押しロゴ-デッキ-raidala.jpg
Jの超機兵 VS 聖剣神話† 新弾レビュー
こんにちは!らいだぁです!!

今回は久々に新デッキレビューです。

遂にエリア予選も始まった中、2ブロック環境現状最後のプール増加となった地域の方も多いかと思います。
2ブロ大好きマンなので、今回もその目線で見て行きたいと思います。

■今回の新規カードで注目したカードを教えて下さい!
DX銃斬首領 SEVEN

今期のジョーカーズロボットの合体形態。
8マナだけどSEVEN
サッヴァークデッキや受けの厚いデッキに対して非常に強力な盾焼却能力が何より魅力的ですね。
カッコいい系ジョーカーズのサプライ早く作って。

ニルバーナー

「マナ武装無しの<バイナラドア>」
ヤバイ...ヤバすぎる...
色を問わずジョーカーズデッキの新たな標準装備トリガーになりそう。
先行2ターン目までに飛んでくる<ゴゴゴ>の攻撃に踏ませても受けきることができます。
スザク>との試合がこじれた時にも、終盤でマナ送りが活きてきます。ジョーカーズ使う人は色にこだわらず枚集めましょう。

オヴ・シディア†

一年ぶりに帰ってきたオヴシーくん
ぱっと見強さがわかりづらいですが、ものすごい制圧力です。
サッヴァークDG>や<天門ノ裁キ>から踏み倒して、ガンガン殴りながら盾の紋章を再利用してさらなる展開を狙おう!!

■評価の上がったカードはありますか?
DG ~ヒトノ造リシモノ~

「こいつクソデカメタリカが誕生するたびに卵推してるな」
それはそう。とりあえず<プレリュード>と<DG>突っ込もう。
卵採用型は紋章を一つの盾に固めて使うことが多いので、<オヴ・シディア†>の効果とも相性がいいです。
つまり<オヴ・シディアDG>とも相性がいいんすよね。
夢のオヴシディア12投デッキはすぐそこだぁ

煌メク聖戦 絶十

こいつも大型メタリカと相性がいいため実質強化。
特に純正煌世主デッキとの差別化難しかったところがありますが、<オヴ・シディア†>の踏み倒しが紋章だけでなくクリーチャーもイケるので<龍終>で殴る以外のフィニッシュが狙えるようになりました。これは実質強化!
ハピネス・ベル>のような盾が増えるトリガーも追い風になってます。

ソーナンデス&ドンジャングルS7

緑ジョーカーズの顔と言えるこの2人も当然強化。
ソーナン>→<ジャングル>→ソーナン→<ダダダッシュX>→<ガンザンドン>→横の友達でダイレクトとか凄いことになりそう。
とにかく盾焼却は今までになかったので緑ジョーカーズは要注目ですね!!

■最後に一言あれば!
2ブロック環境に一石を投じつつ、友達と2人で遊べる楽しい仕上がりのツインヒーローデッキ。
是非お友達と、買ってそのままの状態で遊んでみてください!いい感じのバランスになってるので。
2種類買えば4人対戦ができる!すごい!全部欲しくなるな!!


実際この先長いこと使いそうな強いカードがけっこうな枚数収録されてるので、今のうちにデッキのカードは集めちゃいましょうね。


それではまた!!

posted 2018.11.09

By-遊々亭- デュエマ担当


DM販売ランキング.jpg
10/26~11/8 販売ランキング
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

今回は10月26日から11月9日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
第3位
SR龍罠 エスカルデン|マクスカルゴ・トラップ
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中からクリーチャーを1体、自分の手札に加えてもよい。残りをマナゾーンに置く。

・相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
・コスト6以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
3位には<SR龍罠 エスカルデン|マクスカルゴ・トラップ>がランクイン!
MAS超機動罠 デンジャデオン|地獄極楽トラップ黙示録>の登場でトラップ呪文が注目を浴びており、それらに関連して注目度が上昇!
除去兼踏み倒しと優秀なトラップ呪文で、自分自身も5マナと踏み倒しの対象となるため、マナゾーンに置いたこのカードをクリーチャーとして出し、<R-foilフェアリー・シャワー>のような使い方が出来るのも優秀です!

第2位
U堕呪 ウキドゥ
・いずれかのプレイヤーのシールドを1つ見る。それを持ち主の墓地に置いてもよい。そうしたら、そのプレイヤーは自身の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。
・カードを1枚引く。
2位には<U堕呪 ウキドゥ>がランクイン!
シールドに関連した能力と言えば闇の<-堕魔 ドゥンブレ>がありますが、魔導具を活かすための墓地肥やしとしても使いつつ、相手のシールドも対象にできるため、<MDG煌龍 サッヴァーク>などで使われる裁きの紋章を墓地に送れる点が評価されております!

第1位
-泡の魔神・アワンデス
・G・ゼロ:バトルゾーンに、相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーがあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
1位は<-泡の魔神・アワンデス>となりました!
G・ゼロの条件が非常に緩いため、<MDS卍 デ・スザーク 卍>などのコスト踏み倒しに対して有効に働く1枚!
コストを支払わずに出せるため、今後使わていくカードによっては文明問わず採用が見込まれそうですね!



今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm

posted 2018.11.07

ByLeO


New-一押しロゴ-シール-LeO.jpg
ペリッ!! スペシャルだらけの
ミステリーパック 新弾レビュー
こんにちは。LeOです。今回はペリッ!! スペシャルだらけのミステリーパックの新弾レビューをしていきたいと思います。
今回は新規カード以外も強力な再録カードが沢山収録されたことにより、今まで入手困難なプロモカードや収録が古いカードなどが入手しやすくなり今まで組みたくても中々組めなかったデッキなども組めるようになった方もいるのではないでしょうか。
以下では、今回は新規、再録カードでに私が注目したカードを紹介したいと思います。

■今回の新規カードor再録カードで注目したカードを教えて下さい!
ナゾの光・リリアング
今回のSR枠のカードですね。このクリーチャーから<ヘブンズ・フォース>や
ダイヤモンド・ソード>などの呪文を唱えられるという効果やエスケープによって除去耐性が追加されているというスペックのカード。
赤白轟轟轟やサザンなどで利用することができるカードでしょう。

泡の魔神・アワンデス
主に<轟轟轟>や<デスザーク>等の除去に使えるカードだと思います。従来のバスター側などは<オリオティス・ジャッジ>などでデスザークを除去をすることで<チュリス>→<バスター>などを狙いに行く場合がありました。
ジャッジ→チュリスバスターを1ターンで行うためには最低6マナないといけなく、またターンをジャッジ、チュリス→バスターと2ターンにまたぐと2枚目以降のデスザークの着地などのリスクがありました。
アワンデス>だとノーコストでデスザークを除去した上でチュリス→バスターなどの奇襲もできるようになりました。
やはりノーコストで除去できるといった魅力があるカードと言えます。

月の死神 ベル・ヘル・デ・スカル
以前ではクロニクルデッキのみの収録でした。昔ではアナカラーデッドゾーンなどに入っていました。
最近ではあまり見かける機会は減りましたが、マナ回収、墓地回収と器用なカードで、黒緑という多色のカードはとてもいい色なので持っていて損はないと思います。
また、今回の収録では全体的にそうなのですが、多色の再録カードが多いイメージです。今まで単色のカードを入れることで色の枚数配分が難しいというようなこともあり中々3色以上のコントロールなどの構築が難しかったですが、今回のような多色の再録が多いと2ブロ環境でも3色以上のコントロールも以前と比べて組みやすくなったと思います。
ベル・ヘル・デ・スカル>は2ブロ環境で<クエイク>が前より使いやすくなったのではないでしょうか。

魔弾オープン・ブレイン
まさかのナイトマジックの再録ですw
ですが意外と2ブロの環境でも今回の弾で<デ・バウラ>も再録され、その他にも<アヴァラルド公>、<フランツI世>も使えるので何気にナイトが2ブロ環境でもある程度使えるのです。
アヴァラルド公はツインパクトカードのカードも回収できるためオープンブレイン、アヴァラルド公と合わせデッキの回転が良いたです。

評価の上がったカード
ハイパー・ギガタック/ギガタック・ハイパー・トラップ
これは言うまでもないですが<超機動罠 デンジャデオン|地獄極楽トラップ黙示録>との相性が良いですね。
また罠金乱舞→<ギガタック・ハイパー・トラップ>で超機動罠 デンジャデオンがマナに行っても自身のターンでまたデンジャデオンの効果でマナ回収できるのは地味に強いですね。

■お気に入りのイラストや、好みの能力のカードを教えて下さい!
今回の段は全体的に特徴的なデザインのカードが多いですが、呪文のカードで新規イラストのカードが何かとカッコよくて好きです。特に以下の呪文は好みです。
セイレーン・コンチェルト / ブラッディ・クロス / ディメンジョン・ゲート
前回に紹介したIamループですが、すでにコンチェルトは新規に入れ替えましたw

■最後に一言あれば!
皆さんも光物の再録カードや新規のカードで良いデッキを作ってみてください!
私も色々試していますが、面白い挙動するデッキや意外に復活しそうなデッキも組んで遊んでいるので上手く形ができたらデッキ紹介しようと思います。

今回はこの辺りで(^ ^)/
Icon