is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【294ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【294ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.05.20

Byロマサイ


New-一押しロゴ-緑ジョラゴンループ.jpg
緑ジョラゴンループ/span>
どうも、ロマサイです。
今回は殿堂構築の緑ジョラゴンの解説をしていきます。
今回はループに特化させた構築です。
マンオブすてーるを使ったループは殿堂でも2ブロックでも使えるので、そこだけでも是非読んでみてください。

デッキレシピ
緑ジョラゴン

ツインパクトカード
5


マンオブすてーるによるツタンメカーネンループ
注)<マンハッタン>は<ザンジェット>でも可能ですので、今回はマンハッタンで説明します。

このループがある前提での構築なので、先にループの解説をします。

必要パーツ
もみ人
ポクチン>2枚
ガヨウ>2枚
ソーナンデス
マンオブすてーる
スロットン
ジョラゴン>3枚
マンハッタン>2枚
ツタンメカーネン

初期状態
場:ジョラゴン2枚、ソーナンデス、ポクチン2枚、マンハッタン2枚、ガヨウ2枚
マナ:アンタップマナ8枚(全て単色クリーチャー)
山札:6枚
手札:マンオブすてーる、ジョラゴン

手順
  1. マンオブすてーる唱える
出たGRクリーチャーによって分岐
  1. A.その他
  2. B.ツタンメカーネン
A.その他の場合
手順
  1. ジョラゴン召喚(ソーナンデス、ジョラゴン、ポクチン2枚、マンハッタン2枚、ガヨウ2枚、GRクリーチャーを手札に戻して召喚)
  2. ソーナンデスの離れた時効果、ガヨウを捨ててタップマナを回収
これで状態A-①となる。

状態A-①
場:ジョラゴン2枚
手札:マンハッタン2枚、ガヨウ、ポクチン2枚
墓地:マンオブ、ガヨウ
山札:その他6枚
ストック:ガヨウ2回
手順
  • ガヨウ効果、2枚引いてマンハッタンを捨てて2枚引く
  • マンハッタン効果、マンハッタンを捨てる
  • マンハッタン効果、ポクチンを捨てる
  • ポクチン効果
  • ガヨウ効果、2枚引いてガヨウ捨てて2枚引く
  • ガヨウ効果、2枚引く
  • マンハッタン効果、ポクチンを捨てる
  • ポクチン効果
  • ガヨウ効果、2枚引く
これで状態②となる。

B.ツタンメカーネンの場合
手順
  • カーネン効果、1枚引く
  • ジョラゴン召喚(ソーナンデス2枚、ジョラゴン、ポクチン2枚、マンハッタン2枚、ガヨウ、カーネンを手札に戻して0マナで召喚)
  • ソーナンデスの離れた時効果、ガヨウを捨ててタップマナを回収
これで状態B-①となる。

状態B-①
場:ジョラゴン2枚
手札:マンハッタン2枚、ガヨウ、ポクチン2枚
墓地:マンオブ、ガヨウ
山札:その他5枚
ストック:ガヨウ2回
手順
  • ガヨウ効果、2枚引いてマンハッタンを捨てて2枚引く
  • マンハッタン効果、マンハッタンを捨てる
  • マンハッタン効果、ポクチンを捨てる
  • マンハッタン効果、ガヨウを捨てる
  • ポクチン効果
  • ガヨウ効果、2枚引いてポクチンを捨てて2枚引く
  • ガヨウ効果、2枚引く
これで状態②となる。

状態②
場:ジョラゴン2枚
手札7枚と山札1枚:マンハッタン2枚、ガヨウ2枚、ポクチン2枚、その他2枚
ストック:マンハッタン1回、ポクチン2回

手順
  • マンハッタン効果2回、マンハッタンとガヨウを捨てる
  • ポクチン効果
  • ガヨウ効果、2枚引く
  • マンハッタン効果、マンハッタンとポクチンを捨てる
  • ポクチン効果
  • ガヨウ効果、2枚引く
これでストック変わらず状態②に戻る。
これを繰り返して状態③になったらそちらへ移行

状態③
場:ジョラゴン2枚
手札2枚:マンハッタン2枚
手札4枚と山札1枚:ガヨウ2枚、ポクチン2枚、その他2枚
ストック:マンハッタン、ガヨウ、ポクチン1回ずつ
手順
  • マンハッタン効果2回、マンハッタン2枚捨てる
  • マンハッタン効果2回、ガヨウとポクチンを捨てる
  • ポクチン効果
  • ガヨウ効果、2枚引いてその他を捨てて2枚引く
  • マンハッタン効果、マンハッタンを捨てる
  • ポクチン効果
  • ガヨウ効果
これで状態②+マンハッタン効果1回

状態②→状態③→状態②→...を繰り返すことでマンハッタン効果が無限にストックされる

ポクチン、ガヨウ無限ストックの手順
  • マンハッタン効果でガヨウとポクチンを捨てる
  • ポクチン効果
  • ガヨウ効果2枚ドロー
もみじ、スロット無限ストックの手順
  • マンハッタン効果、もみじとスロットを捨てる
  • ポクチン効果
  • ガヨウ効果、2枚引く
手順
  • 山札をソーナンデス、回収したタップマナ、その他の3枚にする
  • スロット効果、ソーナンデスを出す
  • もみじ効果、回収したタップマナをマナへ
  • マンハッタン2枚、ガヨウ2枚、ポクチン2枚を場に出す
  • 山札をその他5枚にする
  • ガヨウ効果2回、2枚引くのを2回
  • 山札をその他6枚にする
  • ジョラゴン召喚(ソーナンデス、ジョラゴン、ポクチン2枚、マンハッタン2枚、ガヨウ2枚を手札に戻して召喚)
  • ソーナンデスの離れた時効果、ガヨウを捨ててタップマナを回収
これで状態A-①に戻る。(タップマナが1枚アンタップされている状態)

再び同じ手順で状態A-①まで戻ることを繰り返して8マナアンタップする。

最後にジョラゴンを召喚する直前まで進める。
初期状態に戻る。

構築の解説
今回は思い切って<マンハッタン>を全て抜いて代わりに<ザンジェット>を入れてみました。
事の発端は<マンオブすてーる>ループの開発です。このループは1体目の<ジョラゴン>を出したターンの次のターンに入ることが殆どで、1体目のジョラゴンを出したターンにマンハッタンを捨てると、そのまま殴り勝つかトリガーでジョラゴンが除去

また、緑ジョラゴンは<ソーナンデス>を起点として盾を殴ることなくループに入ることも多いので、相手の盾に触らないザンジェットのメリットは大きいです。
特に、ソーナンデスからジョラゴンにチェンジしつつザンジェットを捨てて相手の盤面を壊滅させる動きが強いです。最後に<デットソード>を捨てれば<オニカマス>の除去まで出来ます。

次にザンジェットの弱みを見ていきます。
ザンジェットはマンハッタンと違ってそれ1枚でゲームを決められません。ジョラゴン1体の状態で殴っても致死打点の生成は難しいです。よって、盤面をとってターンを返す等してジョラゴン2体目を出してループに入ることが望ましいです。そこで、ループに入る確率を上げるために<ワンコピー>を1枚採用しました。1枚だけでも結構変わるので、ワンコピーをまだ試したことがない方は是非試してみてください。

以上のように、この構築はザンジェットの強みを活かしつつ、弱みを補うことを意識しています。
ループ特化で気持ちよくなりたい人は是非試してみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

posted 2019.05.17

By-遊々亭- デュエマ担当


DM販売ランキング.jpg
5/3~5/16 販売ランキング
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

今回は5月3日から5月16日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
第3位
VRサイバー・K・ウォズレック|ウォズレックの審問
・W・ブレイカー
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト3以下の呪文を合計2枚まで、両プレイヤーの墓地から選ぶ。それらをコストを支払わずに唱え、その後、持ち主の山札の一番下に置く。

・相手の手札を見て、コスト3以下のカードを1枚選び、捨てさせる。
3位にはなんと<VRサイバー・K・ウォズレック|ウォズレックの審問><がランクイン!
自身の効果で<Rヒラメキ・プログラム>や<R蝕王の晩餐>などを使えるため、ループパーツとして使われることの多い1枚!
呪文面も条件付きですが低コストでピーピングハンデスが出来るため、ツインパクトカードが多い今、相手のデッキを早めに見分けるためにも使えそうですね!

第2位
Rマン・オブ・すてーる
・S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
・相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
・GR召喚する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)
2位には<Rマン・オブ・すてーる>がランクイン!
ツインパクトカードの一部のクリーチャーは破壊された時に呪文の効果が発動する効果を持つため、それらを回避する防御札として非常に優秀な1枚!
手札から使うには少し重いコストですが、GR召喚も行えるため場面を選んで使いたいですね!

第1位
-ジョーカード(通常枠)
・テキストなし
1位は<-ジョーカード(通常枠)>となりました!
以前もランクインしていましたが、新しいカードの登場などで代用カードに使えたりと、1度にまとめて購入する方が増えております!



今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm

posted 2019.05.17

Byあー


New-一押しロゴ-人気カード-あー.jpg
話題の各種人気カード紹介
どうもあーです。
今回は最近需要が上がったカードを紹介したいと思います。

■ニコルボーラス

チェンジザジャングルに標準搭載されるようになってから需要が更に上がってきたカード。
その他にも蒼龍5cなどにも積まれてます。
唯一無二の色と効果で、各種サポートに対応、穴埋めが効くカードではないですからね。 今までのチェンジザジャングルは1積みが標準でしたが、最近赤型のチェンジザジャングルが流行り始め、色マナ要因と複数回使う事を考慮して2積みというリストも入賞してます。
今後の新カード関連でもしかしたらまだまだ需要が上がるかも。

■BAKUOOON・ミッツァイル

GPでのメタリカミッツァイルが成績を残したのをきっかけに需要が更に上がったカード。
エスケープ絡み(主に<リリアング>)を破壊しても破壊した数に含めるという強裁定も出て、どんどん需要が増していった印象です。
単体スペックも高いですが、こういうデッキ外から出せるカード(超次元呪文やドラグナー)は後々評価が上がる事が多い印象があります。このカードもGR召喚というギミックが増え続ける限り強化されていくカードなので、今後もどんどん需要が増していくんじゃないかなと。
今はまだメタリカ系、稀にジョーカーズ系でしか使われてない印象がありますが、今後GR召喚が強化されていき、マフィギャングミッツァイルというデッキタイプが出てくる日もそう遠くないかもしれません。

■轟轟轟ブランド
もはやお馴染み赤の代名詞とも言えるカード。

赤青覇道、赤白系統が主な採用になりますが、赤が絡めばとりあえず入れといて損がないカード。

登場から約1年経ちますが、最近また評価が共に上がってきた印象があります。

1年経っても需要が落ちるどころか上がってますからね。

殿堂するまでは赤が絡めばとりあえず入るだろうし、複数デッキ分持っててもいいと思います。

ちなみに1番好きなイラストは金色のやつです。


■最後に
上記のカードの他にも、<ドンジャングル>、<ゴルドーザ>、<チェンジザ>、<リリアング>等、需要と共に相場が上がっていったカードは沢山あります。

最近はSNSの発展の影響もあってか、デッキの入賞などで需要がすぐに上がる傾向があるので、気になるカードがあれば入手しておくのがいいと思います。

後から高すぎて買えないとなるのが1番厳しいですからね。
Icon