遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2021.04.30
ByLeO

赤緑RXケントナーク ディルガ.Star
冒頭のあいさつ
こんにちはLeOです。今回は「王星伝説超動」のカードを使ったデッキ紹介しようと思います。今回紹介するのは<ケントナーク ディルガ.Star>と<王来英雄 モモキングRX>のデッキです。
ケントナーク 〈ディルガ.Star〉ですが事前評価だとかなり低いみたいですが、コストと効果だけのつり合いで評価を著しく下げているだけではないでしょうか?長所はあるのでそちらを伸ばしたデッキなら活躍できるのではないでしょうか。そんなデッキを紹介したいと思います。
テクい動きもあるので見てください。
カードリスト
クリーチャー
計33枚
基本プラン
バトルゾーン:攻撃できるクリーチャー1体手札:<モモキングRX>、<ケントナーク ディルガ.Star>、<バルチュリス>、その他手札1枚
手札のモモキングRXの効果で適当な手札を1枚捨てて2ドロー、その後ケントナーク 〈ディルガ.Star〉を進化。
攻撃できるクリーチャーで1点、〈ディルガ.Star〉で4点するときにバルチュリス宣言してダイレクトアタック。
こちらのギミックとしての利点は最近話題の<とこしえの超人>等の手札以外からの場に出す効果のメタをすり抜ける点、1点が通ればほぼ勝ち確の状態まで持って行ける点が利点です。
最悪4後の挙動で<クロック>などでターンを渡すことになったとしてもスター進化の場持ちの点、ケントナークのマナ回収能力によるSA持ちクリーチャーの回収等で次ターンのアタッカーの確保までで可能です。
採用カード・小テク
グレープ・ダール
そのためマッハファイターであるこれでとれます。
また、こちらの場に攻撃できるクリーチャーがいなくても相手の場にクリーチャーが居れば<グレープダール>Jトルネード→<モモキングRX>→<ケントナーク ディルガ.Star>。モモキングRXのシンカパワーでケントナーク〈ディルガ.Star〉とケントナーク〈ディルガ.Star〉効果でアンタップして1枚ブレイクそのままケントナーク〈ディルガ.Star〉4点時、<バルチュリス>宣言でジャスキルできる小テクもあります。
蒼き団長 ドギラゴン剣
その他<バルチュリス>からも革命チェンジできるため細かく刻んでからのプランも実施できるので色々な使い方ができるのが強みです。
超竜バジュラ
モモキングのシンカパワーにより相手とクリーチャーをバトルに勝つ分だけマナを2マナずつ削れるのは強力ですね。
最後に
今回は中々使われなさそうであった<ケントナーク ディルガ.Star>のデッキを紹介しました。<モモキングRX>と組み合わせて早期に打点を作るというメリットを最大限生かした物を作りました。このデッキは安価で組めるので皆さんも遊んでみてください。また今回の最新弾では様々の効果を持つ物が沢山あります。是非色々なデッキを組んでみてください!!
今回はこの辺りで(^ ^)/
posted 2021.04.30

王星伝説超動
販売ランキング
販売ランキング
今回は4月17日に発売した最新弾「王星伝説超動」の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<Cフェアリー・Re:ライフ> | |
・G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) ・自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 |
S・トリガーが新能力『G・ストライク』になった<Cフェアリー・ライフ>ですが、2種類目のマナ加速兼防御札としてカード公開時から話題となっていた1枚!
様々なデッキで採用されている優秀な新カードです!
![]() | 第2位 |
---|---|
<Uとこしえの超人> | |
・G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) ・このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ・相手が自身の手札以外からカードを出す時、かわりにマナゾーンに置く。 |
シールドをブレイクできないというデメリット能力を持っていますが、1マナで召喚できるメタクリーチャーとして様々なデッキで採用されている注目の1枚!
<LEG蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<R百鬼の邪王門>といった踏み倒しを止めつつ、G・ストライクで防御札にもなる強力なカードです!
![]() | 第1位 |
---|---|
<Rドンドン火噴くナウ> | |
・S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) ・自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚をマナゾーンに置き、1枚を手札に加え、残りの1枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体破壊する。 |
コストが重くなった代わりに除去効果の付いた呪文版の<-天災 デドダム>といったカードですが、S・トリガーで相手ターン中にも動くことができることが非常に強力!
多色でマナ基盤にもなりつつ手札と場に干渉しつつ状況を整えられるため、多色メインのデッキで採用されている1枚です!
今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2021.04.29
Bysinigami

【アドバンス構築】緑抜きモルトNEXT
今回は新発売「王来篇 第1弾 王星伝説超動」で登場した新たなるカード、<熱血 バトクロス-1>と<魔帝連結 ガイゼキアール>を採用した【緑抜きモルトnext】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!
モルトnextとは?
<超戦龍覇 モルト NEXT>を主軸としたビートダウンデッキ。2015年に<超戦龍覇 モルト NEXT>が登場時以降、6年間ずっと使われ続けているアーキタイプ。デッキレシピ
クリーチャー
計31枚
超次元ゾーン
計8枚
鬼寄せの術 / スクランブル・チェンジ
絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート
メガ・マナロック・ドラゴン
熱血 バトクロス-1
革命チェンジさせなくても、シンプルに打点として運用できるので、とても使いやすくなりましたね。また、ササゲール1を持っているので、場に残りつつ、<魔帝連結 ガイゼキアール>をコスト軽減のために自壊するというプレイングもあります。
ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー
魔帝連結 ガイゼキアール
轟牙忍 ハヤブサリュウ
超戦龍覇 モルト NEXT / 最終龍覇 グレンモルト
特に<最終龍覇 グレンモルト>はSAと除去体制、展開力を兼ね備えているので、かなり強力です。
ボルシャック・ドギラゴン
蒼き守護神 ドギラゴン閃
蒼き団長 ドギラゴン剣
超次元解説
熱血剣 グリージーホーン
革命槍 ジャンヌ・ミゼル
爆熱剣 バトライ刃 / 爆銀王剣 バトガイ刃斗
始まりの龍装具 ビギニング・スタート
銀河大剣 ガイハート
覇闘将龍剣 ガイオウバーン
闘将銀河城 ハートバーン
回し方
<鬼寄せの術>、<スクランブル・チェンジ>でコスト軽減を行い、<超戦龍覇 モルト NEXT>、<最終龍覇 グレンモルト> から各種ドラグハートを展開し、盤面を広げましょう。<蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<爆熱剣 バトライ刃>、<爆銀王剣 バトガイ刃斗>で追加でドラゴンを踏み倒し、一気にダイレクトアタックを目指します。
あとがき
いかがでしたでしょうか?強化され続けるモルトnextはいつの時代でも強いので、ぜひ組んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。