遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2022.04.26
Byらいだぁ

鬼ヤバ逆襲S-MAX!! 新弾レビュー
王来MAX1弾レビュー
こんにちは!好きな文明は火文明!らいだぁです!!
光文明を扱うのが苦手です!!!!
さて、ついに始まりました「ジョー編クライマックス」シリーズ。
早速1弾が発売され、公開される頃には新カードが大暴れ、、、してるハズ
周りに乗り遅れないよう!
今回も新弾をバッチリレビューしていきましょう!!
新ギミック、どう?
☆スターMAX進化
すごい、、、、
やっぱり凄かったです。
- 敗北回避
- スピードアタッカー
「5文明に」配られていることが革命ですよね。
とーにーかくつよい。進化という名前でありながら、ギミックとしてはもはや進化ではない。
既存のアーキタイプや、進化を使わないデッキにも単体(基本的には4積み推奨)で採用しやすい高スペックぶりです。
とりあえず5Cに入れてみよう!
タマシード
水文明タマシードはスタートデッキに入っていなかった。かつリソースの得られるものも多数あるのでよう注目ですね!
ところで今年は何の年??
早速話題が逸れますが、ジョー編って各年にテーマのカラーがある(あった)んですよね。多分
ジョニーの色やその年の新ギミックを見るとわかりやすいんですけど、活躍カードなんかから勝手な解釈できて色々面白いとこがあって、、、
- DM編→ゼロ、単色、火(ジョニー)
- 双極→自然(ガイアハザード)
- GR→闇、水(オレガ・オーラ、キャップ)
- 十王→2色(チーム)
- 王来→3色(ディスペクター)
そもそもジョーくんは両親の色考えたら赤白のデッキ使うべきなんすよね?認めたくないけど。
、、、話を戻しましょう
そんなわけで、予想通り!今年は光文明元年になりそうです。光がすごい。
それでは、実際に注目カードを見ていきましょう!!
注目カード
正義星帝ライオネル・Star
とにかく書いてあることがすごいです。はちゃめちゃに踏み倒すやん。
自身のハンドによってタマシード踏み倒し効果で投げつけるカードも<カーネン>、<ヘルコプ>、<スロットン>あたりから好きなやつを選べます。
自身の効果で2枚目の自身を投げられるだけでなく、<モモキングNEX>、<アルカディアス・モモキング>のような6コスと帯も場に出せます。
初登場からはや2年。正義星帝くんは最強になりました、、、
MAX・ザ・ジョニー
パワード・ブレイカーを読み飛ばして勝ったり負けたりしそうな感じがすごい。
順当にタマシードを並べてライオネルStarから、投げつけたら平気で4.5枚盾増えます。
殴ってくる対面には圧倒的防御力、制圧力を誇ります。すごい。
てか、これ「ジョリー・ザ・ジョニー〈サッヴァークStar〉」ですよね?W・マスターブレイクエモすぎる。
こーいうところにも「ジョー編最後の半年」を感じさせますね、、、最終章パワーで躁鬱がすごいな?
Code MAX
<チェンジザ>を鼻で笑う超高性能アタッカーです。
<ファイナルストップ>、<ラッキーナンバー>で相手を縛りつつミラダンテに革命チェンジできる!!強いすぎるんだぁ...
<イグゾースト・II・フォー>や<失われし禁術の復元>と組み合わせた「4コス軸呪文コントロール」みたいなのも組めそうですね!
グーゴルXENOM Star
ちょっと地味に見えるけれどなかなかのフィニッシュ力の現代版ハイパーリュウセイ
<ダムド>になれる!<モモキングRX>からも乗れる!!
アナカラーデッドダムド好きな人は、「令和のデジルムカデ」としてタマシードと一緒に採用を検討してみてください。
新弾の影響で評価が上がったカード
王来編各種Star進化
今までは見向きもしなかったあのレクスターズが活躍できるかも?
ジョギラゴン&ジョニー -Jの旅路-
<ヤッタレ>、<パリピ>、<タイソン>、<ベアシガラ>、<灰になるほどヒート>、<スロットン7>等、、、
往年の基盤を支えたジョーカーズ達全般を見直すいい機会です。
おわりに
寂しいやら先が楽しみやらで色々と複雑な気持ちもある王来MAXたった半年を予定してますが、バッチリDMの歴史を変えてくれそうです。
トレジャー枠もとんでもないことになっているので、みんなでたくさん剥いて楽しみたいとこですね!!
それではまた!!
勝太くん帰ってきてるけど、ジョーくんに弟とか、、、、、無いよね????
posted 2022.04.23
Bysinigami

鬼ヤバ逆襲S-MAX!! 新弾レビュー
今回の内容は2022年4月23日発売「王来MAX 第1弾 鬼ヤバ逆襲S-MAX!!」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。
邪王来混沌三眼鬼

スター進化のWブレイカー。敵味方問わず全軍<凶戦士ブレイズ・クロー>と同じ状態になります。
そして、攻撃時にコスト5以下の進化クリーチャーとタマシードを踏み倒すことが出来ます。山札の一番下から踏み倒すのは珍しいですが、進化元と進化先を両方同時に準備できるのはとても便利ですね。
非常に攻撃的なカードなので、【鬼羅.Star】や【赤黒邪王門】などのビートデッキに組み込みたいです。
「正義星帝」 <ライオネル.Star>

スター進化のWブレイカー。<邪王来混沌三眼鬼>と同じく進化クリーチャーとタマシードをほぼ同時に踏み倒すことができます。
こちらはコスト6まで進化クリーチャーを踏み倒せるのでとても便利ですね。やっぱり進化元と進化先を両方同時に準備できるのは非常に優秀だと思います。
こちらも《邪王来混沌三眼鬼》と一緒に【鬼羅.Star】や【赤黒邪王門】などのビートデッキで遊びたい1枚です。
Code:-MAX

S-MAX進化のWブレイカー。攻撃時にコスト4以下のタマシードか呪文を踏み倒すことができます。
S-MAX進化は召喚酔いが起こらず、進化元無しでも直接プレイできるので、タイムラグ無しで攻撃時効果を発動させることができ、非常に強力です。自身に手札補充効果も搭載されているので、踏み倒し先の下準備も必要ありません。
また、各種ドラゴンサポートの恩恵を受けつつ、そのまま革命チェンジもタイムラグなしで行うことができます。<未来の法皇 ミラダンテSF>と組み合わせれば呪文を2連発で踏み倒すのも夢じゃないですね。これからの活躍がとても楽しみです。
ゲンム-MAX

S-MAX進化のパワードブレイカー。登場時・攻撃時に自分の盾1枚ブレイクすることができ、自分の盾が離れるたびにマイナス4000処理を相手1体に行うことができます。
<Code:-MAX>と同じく、タイムラグ無しで攻撃時効果を発動させることができるため、非常に便利ですね。一気に盾から2枚STを発動させ、アドバンテージ差を広げるのも現実的です。
また、<革命魔龍 キル・ザ・ライブ>の革命2と組み合わせると、敗北回避のために捨てた《ゲンム-MAX》がバトルゾーンに出た後、片方が手札に戻るため、無限に敗北回避もできます。闇文明が入るコントロールデッキに防御札として詰め込みたいですね。
グーゴル

スター進化のWブレイカー。相手はマナゾーンとバトルゾーンに置くカード全てをタップしなければなりません。
<停滞の影タイム・トリッパー>や<無修羅デジルムカデ>、<聖霊王エルフェウス>等々、今までどちらか片方を制限するカードは存在しましたが、1枚で両方制限するのは非常に恐ろしいですね。
ちなみにカード指定なので、バトルゾーンに出るタマシードもタップ置きです。ぜひコントロールデッキに入れたい1枚です。
あとがき
いかがでしたでしょうか?新しいカードタイプがたくさんあるので、とてもわくわくします。再録も多いので有難いですね。よかったらぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。posted 2022.04.22

4/8~4/21 販売ランキング
今回は4月8日から4月21日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<VR魔王と天使 <アブゾ・ドルバ.Star>> | |
・スター進化:レクスターズ、光のクリーチャー、または闇のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) ・W・ブレイカー ・このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つ、墓地に置いてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-9000 する。 ・このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚シールド化する。 |
王来MAXからの新カード『タマシード』で注目を集めた1枚!
タマシードのカードにはG・ストライクやS・トリガーなどを持つカードも多数あるため、攻撃・防御・除去を1枚でこなせる優秀なクリーチャーです!
多色カードのため、マナ基盤としても活躍できる1枚です!
![]() | 第2位 |
---|---|
<R天幕船 ドンデンブタイ> | |
・G・ゼロ:自分の手札が7枚以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ・ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい) ・このクリーチャーは攻撃できない。 ・自分のターンのはじめに、カードを1枚引いてもよい。 |
<C巨大設計図>関連のデッキで大きく注目を集めた1枚で、手札の枚数さえ増やせればG・ゼロで召喚できるため非常に相性の良い1枚!
ドロー枚数を増やすことで後続となるデッキパーツを集めつつも、ブロッカーを持つため赤単などの速攻デッキ相手には積極的に出していきたいですね!
![]() | 第1位 |
---|---|
<C冒険妖精ポレコ> | |
・自分のターンの終わりに、このターン、このクリーチャーがシールドをブレイクしていたら、このクリーチャーを手札に戻す。 |
自然単色で出せる1マナのレクスターズということで大きく注目された1枚!
<C-foilカチコミ入道 <バトライ.鬼>>や<SR超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン>を使うデッキの進化元として使われており、新規のタマシードと合わせて新しいデッキとして大活躍中です!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm