is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【75ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【75ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.01.17

By遊々亭@デジカ担当


digibuytop.jpg
デジモンカードゲーム
買取強化カード紹介!!(1/17更新)

こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はレアリティ毎にピックアップ!

是非、ご覧ください!



パラレルカード買取強化中!!
BT7-111 ルーチェモン:フォールダウンモード(パラレル)
超強化買取

人気のパラレルカードを買取強化中!

強化買取中!P-SECルーチェモン(パラレル)
強化買取中!P-SRオメガモン:マーシフルモード(パラレル)
強化買取中!P-SECデクスモン(パラレル)
強化買取中!P-Rエンジェウーモン(パラレル)
強化買取中!P-Rレディーデビモン(パラレル)
強化買取中!P-SRインペリアルドラモン:ファイターモード(パラレル)
強化買取中!P-SRパイルドラモン(パラレル)


SEC・SR買取強化中!!
BT7-111 ルーチェモン:フォールダウンモード
超強化買取

人気のSR、SECカードを買取強化中!

強化買取中!SECデクスモン
強化買取中!SRパタモン
強化買取中!SRホーリーエンジェモンACE
強化買取中!SRエンジェウーモンACE
強化買取中!SRパイルドラモン
強化買取中!SECラピッドモンX抗体
強化買取中!SECルーチェモン
強化買取中!SRディアナモン


R・U・C買取強化中!!
BT3-093 本宮大輔
超強化買取

デッキの基礎となるカードの買取強化中!

強化買取中!Rドルモン
強化買取中!UX抗体
強化買取中!Rガンマモン
強化買取中!Rガブモン


遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi


posted 2024.01.15

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ
第六十五回「ヴァイク青ハイ」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

2024年1発目の記事は青ハイのレシピ紹介になります!
新たに収録された<ヴァイクモンACE>と<ウッコモン>を採用した構築となっております。

デッキレシピはこちら


デッキレシピ
デジタマデッキ
5
1枚


デッキの回し方
ウッコモンで育成を回しながら打点を確保していき、育成を毎ターン孵化できるアドバンテージを活かしてテイマーを登場させていきます。
ズドモン>と<ヴァイクモン>のダブルACEで相手の動きを妨害して、ハイブリット体で小突いていきます。

注目カード
BT16 ウッコモン
デジモンだけでなくテイマーも回収できるのでハイブリット体のデッキとの相性が良いです。
ウッコモンを育成エリアから登場させた後に、育成を進化させてテイマーを登場させることで次ターンに3打点確保できています。

BT16ヴァイクモンACE
退化が2なのが非常に偉くて、ブラスト進化を匂わせることで自分の場にレスト状態になっている<ベオウルフモン>や<ズドモン>が戦闘破壊される機会が非常に減ります。
更に進化元が1枚以下のデジモンをレストできなくするので連携を防いだり、<空&丈>で進化元を抜いたデジモンをロックすることができます。

BT6レドルスター
現環境はLv5を場に残してブラスト進化を構える動きが非常に多く・強いです。
青ハイは進化元を抜いてロックする動きが多い分、相手の場のデジモンを除去する手段は少ないです。
場に残ってロックしてもジョグレス進化して動かれてしまうのでロックするだけだと厳しいです。
これらを解決する目的で採用しており、<ゴマモン>で進化元を選んで抜いてから使うことでパーティションを躱すこともできます。


入れ替えカード候補
蒼雷>や<BT6ストラビモン>といったこれまでの青ハイには高頻度で採用されたカードを入れてももちろん良いと思います。
BT14城戸丈>を<空&丈>の枠で少し採用してみたり、テイマーの配分は自分の好みで色々調整してみてください。


最後に
アポカリモン>と<アヌビモン>・銀河ループが制限されたことで群雄割拠な環境になったと思います。
テイマーバトルに出ても色んなデッキと対戦する機会も多く、色んなデッキが優勝しており非常に良い環境だと感じます。
今年もデジカを全力で楽しんでいこうと思います!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2024.01.11

By八坂


digideckTop2.jpg
めざせ最強進化! 第53回
「タイラントカブテリモン」
こんばんは、八坂です。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、今回はテイマーバトルEXの緑限定構築を想定したタイラントカブテリモンデッキを紹介したいと思います。

と、その前に緑環境の特徴と要点について考えながら見ていきます。

まずは緑環境における除去の話から始めましょう。
緑の除去はレストからのバトル消滅、レストロック、バウンスの3つです。
混色を見るとその限りではありませんが、数が限られるので一旦無視します。

その内レストロックは<タイラント>の耐性で無視できますし、オプション由来だとしても<メタリフェクワガーモン>のアタック誘導には無力です。
なのでタイラントカブテリモンを無力化できる手段はバトル消滅かオプションによるバウンスのみ。

オプションによるバウンスは5コストの<メガブラスター>が一番軽いため基本的にはコストパフォーマンスが良くないと言えるでしょう。
つまり、効率の良い除去はバトル消滅しか無いわけです。

また、緑環境には基本的にワンショットデッキがいません。なのでゲーム展開は盤面の取り合いで後出し有利になります。

それはつまり育成を前に出さずに準備出来るカード、<メモブ>や<トレーニング>の重要度が高いという事です。

また、<ダブルタイフーン>は優秀なサーチカードですが、頭数を打点や進化に利用できる連携デッキの様なギミックが無ければ、使ったコストを勝ちに繋げる事が難しいためオススメは出来ません。

以上の事を踏まえると、除去にも耐性としても使えるDPアップと育成に篭って準備出来るカードの価値が高いと言えます。


さて、前置きが長くなりましたがレシピの解説に入りましょう。
リストはこちら。

デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚

解説
目指す動きとしては育成に篭ってカードを揃え、相手の展開に応じて育成を前に出して盤面を取り、DPアップを構えて殴り勝つと言う感じ。

なので育成に篭るカードである<メモブ>と<トレーニング>は両方4積み。
DPアップとサーチでデッキの屋台骨になる<テントモン>、<コカブテリモン>、<ブレイドクワガーモン>、<メタリフェクワガーモン>は4枚から減らす選択肢がありません。<タイラント>は3枚でも回りますがとりあえず4でいいでしょう。ここまでで28枚。

その後の枠を埋めるカードを紹介していきましょう。

まずは3種目のレベル3枠で<STロップモン>。
連携による超パワーで後出しから盤面を取るのにこの上ない働きを期待できるほか、盤面を取った後はゲームを詰める速度にも貢献してくれます。
進化元効果も優秀なので腐りません。登場するコストは課題ですが、育成に篭るターンが長引けば使う機会は十分にあります。

レベル4はコスト効率の良い1コスト進化枠と、タイラントが立った後DPで負けている時の避雷針として優秀な<BT15カブテリモン>で枠を割っています。
今回は1コス:カブテリを4:2にしていますが、3:3でもいいと思います。お好みで。

1コス枠は<カブテリ>も<スティング>もどちらも良い所も悪いところもあるので2:2にしています。これもお好みで。

レベル5も低コストと<アトラーACE>で分け合い。
低コスト枠は低コストであるだけで優秀ですが、昆虫は<モチモン>の進化元効果でターン終了時にアタック出来るため、進化元効果のメモリー+も合わせると実質1コス進化になるのが良いですね。
アトラーACEはタイラントを立てた後、横にレベル4を立てておくと相手がタイラントを超えるハードルを1段上げる事になるので蓋をする性能に優れます。

レベル6はタイラントで安く出して強い<グランクワガーモンACE>と、育成で進化して構えるのが強い<ヘラクルカブテリモン>です。
ここで覚えておきたいのは、ゲーム展開上育成でタイラントの直前まで進化しておくプレイが強いと言う事です。

あとはDPを上げての殴り合いに強いので<プチサンダー>を3枚。
これでブレイド、メタリフェ、テントモンと合わせてDP+3000が15枚あるので毎ターンDPアップを切らさない事ができるでしょう。

以上です。

緑環境はDPアップと育成で準備する立ち回りが重要と言う事でそこに特化した構築でした。
通常構築に持ち込むには調整が要ると思いますが、テイマーバトルEXに持ち込むならかなり強い筈ですので是非参考にしてみてください。

それでは今回はこの辺で。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
Icon