is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【120ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【120ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.10.14

By遊々亭@デジカ担当


221014Blogタイトル画像.jpg
遊々亭 秋の感謝祭 第2弾 開催!!

Blogオータム2022.jpg

こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭 秋の感謝祭のお知らせです!


強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!

10月14日から10月23日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

パラレル買取特集
DIGI2022秋後半.jpg

秋の感謝祭特集第2弾は『パラレル買取特集』!

第2弾は『パラレル買取特集』ということで、人気のパラレルイラストカードをピックアップ。

キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「ストレイジボックス」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
221007遊々亭プレイマット.jpg

遊々亭ストレイジボックス
221007遊々亭ストレイジ.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
221007遊々亭デッキケース.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
221007遊々亭スリーブ.jpg


(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【遊々亭 デジカ担当Twitter】 @yuyuDigi


posted 2022.10.14

ByLOOK HAND


デジモン デッキ紹介.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
第29回「グレイブラック」
こんにちは、LOOK HANDです。
ついにデジカBT第11弾「ディメンショナルフェイズ」発売しました!
というわけで、さっそくディメンショナルフェイズのカードを使ったデッキを紹介します!
第4回目は、X抗体軸のグレイモンデッキで「グレイブラック」です。

デッキレシピ
グレイブラック
デジタマデッキ
4
4枚


動き説明
LOOK29_1.jpg
バトル場に からスタートです。(育成出しからスタートでメモリーは4からです。)
LOOK29_2.jpg
メタルグレイモン(BT8)>に進化します。通常4コスト進化ですが、進化前のグレイモンX抗体(BT11)の効果で2コスト軽減の2コスト進化です。ここで退化1とDP3000以下消滅があります。
LOOK29_3.jpg
メタルグレイモン(BT8)を<メタルグレイモンX抗体(BT11)>に1コスト進化します。
進化時効果で、DPマイナスと退化耐性が付きました。
久我ユウヤ(BT11)もレストさせて、メタルグレイモンX抗体に(BT11)にDP+2000とオプションの効果耐性を付与します。
LOOK29_4.jpg
進化元に手札から<X抗体>を追加して、進化元に<ドリモン(BT7)>と<ドルモン(BT7)>があれば、メモリ+1と1ドローできます。
メタルグレイモンX抗体(BT11)でアタックします。
アタック時、武者ユージ(BT8)の効果で自身をレストさせて、手札からメタルグレイモンX抗体(BT11)を進化元に追加します。
LOOK29_5.jpg
X抗体の効果で<ブラックウォーグレイモンX抗体(BT11)>に5コスト進化します。 <ガイオウモン(BT9)>でも大丈夫です。状況次第で使い分けましょう。
LOOK29_6.jpg
相手のターン開始時に、再起動でブラックウォーグレイモンX抗体(BT11)がアクティブになります。
デジモンが相手ターン中にアクティブになったのでブラックウォーグレイモンX抗体(BT11)と進化元のメタルグレイモンX抗体(BT11)の効果で最も登場コストが低いデジモン消滅と、セキュリティ破棄2回があります。
LOOK29_7.jpg
次のターン、育成を育てながら<ハデスフォース>で処理をかけながら攻め立てましょう。
(ユージでいらない手札のX抗体を持つカードを追加すればメモリ調整もできます。)

採用カード紹介
今回は、どうしてもアタック前にドローでコンボパーツを集めるため<ドリモン(BT7)>を採用しています。
(X抗体を追加して1ドローとかよくします。)
登場時効果でX抗体系はサーチできるので最悪サーチに使いましょう。
1返しされた時、<武者ユージ(BT8)>+<X抗体>+<ドルモン(BT7)>で3メモリ確保できるので<グレイモンX抗体(BT11)>→<メタルグレイモン(BT8)>→<メタルグレイモンX抗体(BT11)>と<久我ユウヤ>がなくても進化ラインを繋げることが出来ます。
両方とも最大2枚サーチになる強力なカードです。
特にこのデッキだとスライド進化する意味も薄いので、<アグモンX抗体(BT11)>に直接進化しても、X抗体を進化元に追加すればそれだけで耐性が付くのはいいですよね。
ブラックウォーグレイモンX抗体(BT11)>の進化元に<グレイモン(BT8)>を入れておけば実質2面妨害になります。<グレイモンX抗体(BT11)>は、単色メタルグレイモンとかもコスト軽減できる優秀なLV4です。多分これからよく見かけることになるカードでしょう。
LV5で4コスト進化というと重い方だとは思いますが、今回グレイモンX抗体(BT11)のおかげでバニラ並みの進化コストになり使いやすくないました。
今までなかった、退化耐性を付与できる点も強いですよね。
今回のコンセプトの場合、X抗体持ちでアタックする必要があるので、<ブラックウォーグレイモン(BT8)>は採用していません。ただ、ブラックウォーグレイモン(BT8)自体かなり強力なカードなので採用しても間違いではないかなとは思います。
大会でも結果を残し始めているブラックウォーグレイモン系のデッキですが、それと同時にグランディスやジエス系のアクティブ状態のデジモンをアタックできるギミックのデッキも結果を残し始めています。これらのデッキは、テイマーなしでワンショットキル出来る爆発力があるデッキタイプなの今回のデッキタイプとは相性が悪いです。
そこで、今回その相性差を埋めるために採用したのが<オメガモンX抗体(BT5)>です。
グレイモン系の進化元効果も使えるのも相性がいいです。
久我ユウヤ(BT11)>は、このデッキ唯一のDP+カードなのでできれば引きたいところです。
オプションが効かなくなる効果もミラーで相手の<ハデスフォース>が効かなくなるので優秀です。<武者ユージ(BT8)>で<メタルグレイモンX抗体(BT11)>や<ドルモン(BT7)>を出来るだけ追加したいです。
今回は相手のテイマー除去を警戒して、<ブラック・メモリーブースト>を採用していますが、<クールボーイ(BT9)>でもいいかもしれません。
多分今回の弾最強のカードです。黄ハイ系やクロスハート系で13コスト分のテイマー除去を喰らったらゲームにならないでしょう。例えば、相手が3ターンかけて貼ったテイマーも1枚で除去できるので、3ターン分そこでアドバンテージが取られてしまいます。
新規の<アグモンX抗体(BT11)>やグレイモンX抗体(BT11)は、スライド進化で耐性を付ける代わりに、X抗体で耐性を付ける仕様なので1枚は手札に入れておきたいところです。
そういった意味もあり、メモブよりクールボーイ(BT9)の方がいいかもしれません。


まとめ
今回のグレイモン系、時にハデスフォースは軽減有で5コストテイマー3枚破壊カードなので今までのデジカのオプションの中でも屈指のカードパワーがあります。
ブルーフレアやクロスハート、バグラ軍などデジクロスをするデッキは基本的にテイマーを採用しています。
つまり、入れておけば腐ることも少ないので今は3~4枚は採用していいんじゃないかなとは思います。

今回はちょっと変わったアプローチにしてみましたので興味がある方はぜひ遊んでみてください。

以上です。ありがとうございました。

posted 2022.10.12

ByLOOK HAND


デジモン デッキ紹介.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
第28回「バグラネイル」
こんにちは、LOOK HANDです。
ついにデジカBT第11弾「ディメンショナルフェイズ」発売しました!
というわけで、さっそくディメンショナルフェイズのカードを使ったデッキを紹介します!
第3回目は、<バグラモン(BT11)>と<カイザーネイル>を合わせた「バグラネイル」です。


デッキレシピ
バグラネイル
デジタマデッキ
4


バグラモンについて
まずは新規SRの<バグラモン(BT11)>についてですが、登場時・進化時に相手のデジモンが1枚以下なら、相手の手札を見て一枚選んで捨てさせます。
(ピーピングハンデスというやつです。)
登場時・進化時に相手のデジモンが2枚以上なら、相手のデジモンを1体他のデジモンの進化元に送ります。
そして、相手のデジモンが進化した時、または相手の進化元が効果で増えた時進化元を1枚破棄することで相手のセキュリティを1枚破棄します。

色々効果がありますが、このピーピングハンデスはデジカでは初のカードになります。

ピーピングハンデス自体
  • 相手の手札を確認できる。
  • 相手の手札を1枚ハンデス出来る。
という地味ですが絶大なアドバンテージを得る行動になります。
デジカでも屈指の強力な登場時効果だと思いますが、問題はどうやって14コストを登場または5コスト進化するかですよね。


動き説明
LOOK28_1.jpg
今回は青のオプションを使用するので、青のテイマーが必要になります。
東御手洗清司郎(BT9)>1枚から動き出します。
LooK28_2.jpg
手札の<バグラモン(BT11)>を使って、<マッドレオモン(BT10)>にデジクロスします。
手札枚数的余裕があれば、<マッドレオモン:アームドモード(BT11)>でも大丈夫です。
(進化元にバグラモン入りのデジモンを出すことが重要です。)
LOOK28_3.jpg
カイザーネイル>を使用して、マッドレオモン(BT10)の進化元からバグラモン(BT11)を登場させます。
本来登場コストが14かかるデジモンが相手にメモリ4返しで出てきました。
(4返しでピーピングハンデスならなかなかですよね。)
天野ユウ(BT10)>を使用した場合のパターンも紹介します。
LOOK28_4.jpg
今度は<ブンブン拳>を使用してバグラモン(BT11)+セーブでデジモン1枚進化元にいる天野ユウ(BT10)もいるとします。
LOOK28_5.jpg
マッドレオモン(BT10)を手札のバグラモン(BT11)を使ってデジクロスで登場させます。
今回は天野ユウ(BT10)の効果も使い、マッドレオモン(BT10)の進化元にデジモンを2枚追加して登場コストを軽減します。(この場合は0コスト登場です。)
ここは登場コスト軽減より、登場したデジモンの進化元にバグラモン(BT11)を追加することが重要になります。

LOOK28_6.jpg
タイダルウェーブ>を使い、マッドレオモン(BT10)の進化元からバグラモン(BT11)を2枚登場させます。
これでピーピングハンデス2回+進化元ありのマッドレオモン(BT10)をキープできます。
このようにデジクロス+天野ユウ(BT10)でバグラ軍の大型を進化元にいれたデジモンを登場させて、カイザーネイルやタイダルウェーブで進化元のバグラ軍を展開することがこのデッキの基本コンセプトです。


その他採用カード紹介
天野ユウ(BT10)>や<東御手洗清司郎(BT9)>が必須なデッキな為今回は手札入れ替えが出来る<プチメラモン(BT3)>を採用しています。
サウンドバードモン(BT10)>は天野ユウ(BT10)がいれば、アタック時実質2ドロー+メモリ+1になります。<チューチューモン(BT10)>と<チクリモン(BT11)>はサーチでオープンする枚数が4、5と多く天野ユウ(BT10)が回収しやすくなっています。
デッキの動き的に特徴にバグラ軍をもつデジモンなら、コストを踏み倒して登場できるので<タクティモン(BT10)>や<リリスモン(BT11)>でも同じことが出来ます。 場合によって使い分けましょう。
ブンブン拳>も天野ユウがいれば実質1コストでトラッシュの大型バグラ軍をテイマーの下に追加できるので重要なコンボパーツです。
相手のデジモンが2体以上いるとバグラモンでピーピングハンデス出来ないので、なにか除去手段が必要になります。今回は相手のデジモンが並ぶなら出しやすい<デクスモン(BT10)>を採用しています。単純に大型のバグラ軍からも進化できるので使いやすいです。


まとめ
バグラモン(BT11)>を使ってみてわかったんですが、デジカはLV2〜LV7まで進化ラインを形成するゲームの都合上高LVデジモンが少なく、低LVデジモンは多くというマナカーブでデッキを構築することが多いので、その高LV体をハンデスするのが驚異的に効きます。

私も、デッキを作るときピーピングハンデスを想定してデッキは組まないですしね。
このデッキは、<カイザーネイル>などを使って早いターンからハンデスを仕掛けるのでその分キーカードがハンデスされやすいです。

おすすめの構築なので興味があればぜひ試してみてください。

以上です。ありがとうございました。
Icon