is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【109ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【109ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.03.23

ByAKI


digidecktop.jpg
好きなデジモンと強くなれ
第三十七回『瑠璃ドゥフト』
本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

今回は『ドゥフトモン』の構築を紹介しようと思います!
ロイヤルナイツ型の構築では無く、順当進化で構築しても楽しそうだったので構築してみました!

第三十七回目にして初の緑構築の紹介です笑

デッキレシピはこちらになります。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4


注目カード
ドゥフトモン
このデッキのエースデジモンです!
進化時とメイン効果で手札から-4コストでロイヤルナイツか緑のデジモンを登場させることができます。
登場後にはブロッカーも付与できるので相手のリーサルをずらすことができるのも良いです。
後から紹介する<パンジャモン>の進化元効果との相性もバッチリです!
DPが11000なのでデジタマはDPアップがあるデジモンにしました。
特徴に獣が入っていれば完璧でした‥

ドゥフトモン:レオパルドモード
進化時効果の相手デジモン1体がアクティブにならないが良い効果です。
アクティブフェイズだけでなく効果でのアクティブも防げるのは大きいです。
終了時に自分のデジモンがアクティブになって全員ブロッカーになっていれば相手はかなり攻めづらくなります。

パンジャモン
このデッキの司令塔といっても過言ではないデジモンです。
進化時効果でテイマーを登場させることができます。<ジンバーアンゴラモン>進化時に瑠璃を登場して<パンジャモン>にも進化できれば一気に瑠璃が2枚登場できます。
ドゥフトモンが聖騎士型なので<瑠璃>の効果では進化コストを軽減できないのが残念です‥

また進化元効果で効果登場したデジモンに速攻が付与できるので<ドゥフトモン>効果で登場したデジモンが速攻でアタックできます。


デッキの回し方
最速で<ドゥフトモン>まで進化することを目指します。

アンゴラ>進化(瑠璃登場できれば最高)→吸収進化→ドゥフトモン進化→何かしら登場

吸収進化絡めれば相手より早く究極体を場に出せます。
最速で立てたドゥフトモンが倒されなければかなり優位にゲームが進みます。
ドゥフト効果で<ベジーモン>登場して、<パンジャモン>に進化すれば追加でテイマーも登場できます。

緑のLv3は相手の動きを抑制できる優秀なカードが多いのでドゥフト効果で登場させるカードは臨機応変に選択していきましょう。(例えばメモブが相手の場にいたら<テリアモン>登場させるみたいな)

最終打点は瑠璃を<ボルグモン>に進化して勝つことが多いと思います。


入れ替え候補
クオーツモン
カードパワーがやはり圧倒的に高いです。
ドゥフトモン>絡めてテイマー登場させて最後に<クオーツモン>でロックして勝ちってことも出てくると思います。

太刀川ミミ
速度が圧倒的に速くなります。
パンジャモン>進化で登場させてそのままレストして育成開けると最高です。
瑠璃の枠を<ミミ>4枚に変えて<ジンバーアンゴラモン>の枠を1コスト進化のデジモンにして速度上げる構築も非常に強力だと思います。

BT13 エグザモン
ドゥフトモンの効果で10コストで登場させるのも面白いですが、ドゥフトモンから進化しても強いです。
14000ブロッカーはなかなか突破できないです。
Lv5の枠を<ミヒラモン>や<バステモン>を採用すれば進化元効果で3コストでの進化も可能です。


最後に
テイマーはミミにした方が正直強いと思いますが、瑠璃をどうしても使ってみたくて今回の構築になりました。
カードプールが増えていくほど色んなコンボが生まれそうなので、ドゥフトモンの今後の活躍に期待ですね!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2023.03.17

By遊々亭@デジカ担当


230310SpringCPtop.jpg
遊々亭Springキャンペーン2023
第2弾 開催!!
230310SpringCPBlog.jpg


こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、春のサプライズをお届けします!

遊々亭Springキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


3月17日から3月26日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

2023spdigi2.jpg第2弾は『パラレル買取特集』ということで、人気のパラレルカードの買取強化中です!
キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭オリジナルサプライ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「ストレイジボックス」「デッキケース」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭ストレイジボックス
230310st.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
230310deck.jpg


(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)


SpringCP Twitterキャンペーン

デジカ SpringCP Twitterキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!


遊々亭公式Twitter、デジモンカードゲーム担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デジモンカードゲーム担当Twitter】 @yuyuDigi


posted 2023.03.16

ByLOOK HAND


digidecktop.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
第55回『ロゼモンバーストモード』
こんにちは、LOOK HANDです。
ついにデジカBT13弾「VSロイヤルナイツ」発売しました!
というわけで、さっそく「VSロイヤルナイツ」のカードを使ったデッキを紹介します!
第4回目は、SR枠の<ロゼモン:バーストモード>を採用したデッキを紹介します。


デッキレシピ
デジタマデッキ
5


動き説明
LOOK55_1.jpg
バトルエリア メモリ3
ここから見ていきましょう。
LOOK55_2.jpg
ララモン(BT13)を<サンフラウモン(BT13)>に2コスト進化します。
LOOK55_3.jpg
サンフラウモン(BT13)のメイン効果で自身をレストし、2コスト軽減で<ライラモン(BT13)>に進化します。進化元のライラモン(BT13)の進化コスト軽減使い、0コスト進化します。
効果でレストしたので進化元の<チョコモン(EX4)>の効果で1ドローします。

その後ライラモン(BT13)の効果で手札から、<藤枝淑乃(BT13)>をコストを支払わずに登場します。
太刀川ミミ(BT1)>の効果で自身をレストさせ育成を孵化。その後忘れずにLV3に進化しておきましょう。
LOOK55_4.jpg
ライラモン(BT13)を<ロゼモン(BT13)>に進化します。進化元のサンフラウモン(BT13)の進化コスト軽減を使い、2コストで進化します。藤枝淑乃(BT13)の効果を使い、自身をレストさせメモリ+1します。(なので実質1コスト進化です。)
ロゼモン(BT13)の進化効果で相手のデジモンかテイマーを1体レストさせ自身をアクティブにします。
※テキストが「~させることで」なので相手にアクティブ状態のデジモンかテイマーがいないと使えません。

ここで相手のデジモンかテイマーがレストしたら、ロゼモン(BT13)のもう一つの効果が誘発して、相手のデジモンかテイマーを1枚レストします。(なので進化すれば相手のデジモンかテイマーが合計2枚レストする感じです。)
LOOK55_5.jpg
藤枝淑乃(BT13)を手札に戻して、ロゼモン(BT13)を<ロゼモン:バーストモード(BT13)>に0コスト進化します。
ロゼモンバーストモード(BT13)の進化時効果で相手のデジモンとテイマーを1体ずつレストします。その後、相手ターン終了まで相手のデジモンとテイマーはすべてアクティブになりません。
※例えばこの段階ではバトルエリアにはいなくて、育成エリアから出てきたデジモンにもこの効果は適用するはずです。<オウリュウモン(BT8)>とかでアクティブにならない感じです。

そしてロゼモンバーストモード(BT13)でアタックします。
アタック時効果で相手のレスト状態のデジモンかテイマー2枚ごとに相手のセキュリティを1枚破棄します。
ロゼモン(BT13)の効果とロゼモン:バーストモード(BT13)で最大の4枚レストしていればセキュリティ2枚破棄です。

また、進化元のライラモン(BT13)の効果で相手にレスト状態のデジモンがいればセキュリティアタック+1が付きます。
LOOK55_6.jpg
ターン終了時にバースト進化の効果で一番上のカードがトラッシュしますが、ロゼモン(BT13)のお互いのターン中効果で相手のデジモンかテイマーがレストしたら相手のデジモンかテイマーをレスト出来るので<クールボーイ(BT9)>などをレストさせた場合、進化しているデジモンをレスト出来るので結構順当進化デッキに対しては有効です。(クロスハートとか、ハンターだとかなり刺さりますよね。)


とにかく進化ラインが強い

今現在の緑と言えば<ブルムロードモン(BT10)>が有名ですよね(通称お花と呼ばれるデッキ)
今回ロゼモンが植物、妖精テーマなのでお花も強化されています。
LOOK55_7.jpg
バトルエリア メモリ3
ここから見ていきましょう。
LOOK55_8.jpg
レッドベジーモン(BT10)を<アヤタラモン(BT10)>に進化します。
進化元のララモン(BT13)の進化コスト軽減を使い2コス進化です。
太刀川ミミ(BT1)の効果で自身をレストさせ、育成を孵化します。
そして育成をレベル3に進化。
アヤタラモン(BT10)のメイン効果で自身をレストさせ、手札からサンフラウモン(BT13)を登場します。
LOOK55_9.jpg
サンフラウモン(BT13)の効果で自身をレストし、アヤタラモン(BT10)をブルムロードモン(BT10)に進化コスト-2の2コストで進化します。
進化時効果でレストしている植物と妖精の数分メモリ+1します。この場合は自身も数えるのでメモリ+2。メモリ+2以上したので自身をアクティブにします。
LV4が1体、メモリ3スタートでアクティブ状態のブルムロードが作れるようになりました。
ララモン(BT13)の進化コスト軽減やアヤタラモン(BT10)からサンフラウモン(BT13)登場からの進化コスト軽減で速度が一段階上がった感じです。
ララモン(BT13)はサーチカードとしても優秀で、お花もかなりの安定性を手に入れた感じですね。


まとめ
ロゼモン:バーストモード(BT13)>自体はバースト進化しなくても、ロック性能が優秀なのでブルムロードから進化しても結構強かったりします。
クオーツモン(BT12)>とどちらを採用するか迷うところですが、やはり<パルモン(BT10)>や<ララモン(BT13)>でサーチが効く差は大きいかなと思います。
緑は1ターンの行動が非常に多いデッキなので結構上級者向けのデッキだったりします。

興味がある方はぜひ遊んでみてください。

以上です。ありがとうございました。
Icon