is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【100ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【100ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.06.21

ByLOOK HAND


digideck.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
第68回「ドルビックラグナACE」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回はスタートデッキ「勇気の戦竜」に収録のカードを使ったコンボデッキをご紹介します。

デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚


動き説明
LOOK68_1.jpg
バトルエリア 育成エリア メモリ3
ここから動きを見ていきましょう。
LOOK68_2.jpg
メタルグレイモン(BT12)をバトルエリアに移動します。
メタルグレイモン(BT12)をメタルグレイモンX抗体(BT9)に0コスト進化します。
進化時効果で次の相手ターン終了時までDP+3000とセキュリティアタック+1を得ます。
LOOK68_3.jpg
メタルグレイモンX抗体(BT9)を<ウォーグレイモンACE(ST15)>に3コスト進化します。
LOOK68_4.jpg
ウォーグレイモンACE(ST15)でプレイヤーをアタックします。
アタック時進化元効果でアグモン(ST7)の効果で自身を+2000します。 さらに他の進化元効果で となり、メタルグレイモンX抗体(BT9)の効果と合わせると
  • DP11000+2000+1000+3000=DP17000
  • セキュリティアタック+1
  • 貫通
  • 効果消滅、バウンス耐性2回
LOOK68_3.jpg
LOOK68_4.jpg
ウォーグレイモンACE(ST15)は効果でセキュリティが減ったら、アクティブになります。
もう一回プレイヤーにアタックします。
もう一回アグモン(ST7)のアタック時効果でDP+2000があるので
  • DP11000+2000+1000+3000=DP17000+2000=DP19000
  • セキュリティアタック+1
  • 貫通
  • 効果消滅、バウンス耐性2回
これで相手の初期セキュリティが5枚なら、残り1枚です。
LOOK68_5.jpg
ドルビックモン(EX3)>をデジクロスします。
手札から<フレイドラモン(EX3)>と<アグモンX抗体(BT9)>をデジクロス素材にして、4軽減の9コスト登場です。
※アグモンX抗体(BT9)の枠はドルビックモン(EX3)のデジクロス条件に合えば何でもいいです。
LOOK68_6.jpg
LOOK68_7.jpg
ターン終了時フレイドラモン(EX3)の効果で<ラグナロードモン(ST13)>にデジクロスします。
進化時効果で進撃して、進化元4枚ごとに1枚相手のセキュリティを破棄して登場コスト20以下のデジモンを消滅させます。
セキュリティが0枚になってのアタックなのでこれでトドメです。

進化元の枚数ですが、残りセキュリティが1枚なら進化元の枚数が4枚あればいいので、仮にグレイモンX抗体(BT9)の耐性を2回使って進化元が4枚減ってたとしても、勝ちです。


ACEによってできる動き
LOOK68_8.jpg
育成なし
メモリ3 ここから見ていきましょう。
LOOK68_9.jpg
とりあえず<ドルビックモン(EX3)>を<フレイドラモン(EX3)>を含んだ5体でデジクロスしましょう。 (登場コストは-10軽減で3コスト登場です。) ドルビックモン(EX3)は速攻を持っているのでプレイヤーにアタックしましょう。
LOOK68_10.jpg
LOOK68_11.jpg
ドルビックモン(EX3)に手札から<X抗体>を進化元に追加して、<ウォーグレイモンACE(ST15)>を6コストで登場します。
そしてターン終了時、進化元のフレイドラモン(EX3)の効果で<ラグナロードモン(ST13)>にジョグレス進化します。

こうすると進化元が
  • ドルビックモン(EX3)+フレイドラモン(EX3)+素4材枚+X抗体
  • ウォーグレイモンACE(ST15)
の合計8枚になっているので

ラグナロードモン(ST13)でセキュリティ2枚破棄して進撃アタックできます。
相手のセキュリティが3枚なら、あの初期盤面からトドメまで行けます。

おわりに
ウォーグレイモンACE(ST15)はLV6のデジモンですが登場コストが6なので、自分のターンならメモリ0でも登場できます。

今までのドルビックラグナだとLV6に<ガイオウモン(BT9)>など採用されていましたが、これはウォーグレイモンACE(ST15)にしかない強みだと思います。

興味がある方はぜひ遊んでみてください。

以上です。ありがとうございました。

posted 2023.06.14

ByLOOK HAND


digideck.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
第67回「友情メタガル」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回はスタートデッキ「友情の鋼狼」収録カードを使ったコンボデッキをご紹介します。

デッキレシピ
デジタマデッキ
4


動き説明
LOOK67_1.jpg
バトルエリア メモリ1

ここから動きを見ていきましょう。

LOOK67_2.jpg
まずは、ウィズダム・トレーニングのディレイを使い、レディーデビモン(BT3)を<メタルガルルモン(P)>に1コスト進化します。
LOOK67_3.jpg
メタルガルルモン(P)のデジバーストを使います。
コストはガルルモン(ST16)とプチメラモン(BT3)。
手札から、<友情の慟哭>を0コストで使用します。
トラッシュからデジモンを回収します。(今回は<スサノオモン(BT7)>)

その後、自分のガルルモンを含むデジモンに相手ターン終了時まで、
【消滅時】このカードをコストを支払わずに登場させる。
を付与します。

今回はメタルガルルモン(P)に付与します。
オプションを使用したので、進化元のレディーデビモン(BT3)の効果でLV2以下を消滅します。
LOOK67_4.jpg
進化元がまだ2枚残ってるのでメタルガルルモン(P)のデジバーストを使い、<ヴァイオレット・メモリーブースト>を使っときましょう。(ウィズダム・トレーニングでも大丈夫)
LOOK67_5.jpg
メタルガルルモン(P)をスサノオモン(BT7)に進化します。
進化時相手のデジモンを1体消滅させます。
このまま相手側にメモリが移りターンが変わりますが、このスサノオモン(BT7)実は先程の友情の慟哭で付与された消滅時効果を引き継いでいるので仮に相手ターンに消滅させられても場に再び登場します。
(タダでさえ、LV7の15000を消滅させるのは大変なのに2回消滅させないといけないのは大変ですよね。)

コンボ自体は簡単で
メタルガルルモンで友情の慟哭を使って、LV7を回収+消滅時効果を付与。
その後LV7に進化という感じです。

LV7自体はメタルガルルモン(P)から進化できるデジモンなら何でもいいのでこのデッキに採用されている、<シャイングレイモン:ルインモード(EX4)>や<デクスモン(BT9)>でも友情の慟哭で消滅時効果を付けたら厄介ですよね。
また他にも登場時効果と進化時効果がある<ダークネスバグラモン(BT12)>でも面白いです。
まとめ
今回は、<メタルガルルモン(P)>と最新カードの<友情の慟哭>を使用したコンボデッキをご紹介しました。

LV7は他にも<オメガモン ズワルトDEFEAT>やデッキにガンマモン系を入れて、<プロキシマモン(RB1)>でも面白そうです。

今回は、
昨年20周年記念を迎え今年3月までYouTubeにて期間限定でアニメが公開されていたデジモンフロンティアから<スサノオモン(BT7)>、
フロンティアから引き続き今現在はデジモンセイバーズがYoutubeにて限定公開中ということで、<シャイングレイモン:ルインモード(EX4)
を採用いたしました。
2023年10月27日(金)公開になる新作映画『デジモンアドベンチャー02 THE BEGINNING』も楽しみですが、懐かしい当時のアニメが見られるのも嬉しいですね。


興味がある方はぜひ自分の好きなLV7を採用して遊んでみてください。

以上です。ありがとうございました。

posted 2023.06.09

ByAKI


digideck.jpg
好きなデジモンと強くなれ 第四十三回
『ブラストエース収録カードレビュー』
本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

6月30日に『ブラストエース』が発売されます。
初代デジモンアドベンチャーの関連カードが多く収録されるだけでなく、デジモンシーカーズに関連するカードも収録されることから非常に注目度が高いです。
更に、5/26に発売されたスタートデッキACEカードが収録されましたが、今弾でACEカードが大幅に増えることになります。

今回は6/5時点で既に公式Twitterで紹介されているカードの中から個人的に気になっているカードを紹介しようと思います。


個人的に気になったカード9選
ベジーモン

相手のデッキの上をコントロールできるカードが登場しました。
相手が進化ラインが揃っていないタイミングで登場・進化できると育成を遅らせることも出来そうです。
また、マスティモンのようにトラッシュのカードを参照して効果発揮する相手にも少しだけ嫌がらせができそうです笑
非常に魅力的な効果をしているのでデッキは考えてみたいです。

ホーリーエンジェモンACE

登場時・進化時にリカバリーして、セキュリティの枚数毎にDP-1000する効果を持っています。
登場コストも4と非常に低コストで、<BT1のホーリーエンジェモン>とは比べものにならないですね‥
コントロールデッキやマスティモンデッキに採用されることは想像できますが、非常に強力な効果なので色々な使い道がありそうです。

プカモン

自身より進化元枚数が上回るデジモンがいなければジャミングを得れます。
お手軽にジャミングを得れるのは非常に有り難いですね。
空&丈>のようなアタック時に相手の進化元を減らすカードとの相性も良さそうです。

ゴマモン

メイン開始時に進化元を選んで破棄する効果だけで無く、ブロックされない効果も持ちます。
プカモンとの相性も非常によく、序盤にジャミングで1打点稼げるのは優秀です。
進化元効果で消滅時にゴマモンを登場できるので継続した打点確保もできます。
海鮮デッキ作るのが楽しみです!

パタモン

メイン開始時にセキュリティを確認してワクチン種のデジモンがいればコストを支払わずに進化できます。
進化していれば手札の黄色ワクチン種デジモンをセキュリティに置くことができます。
BT13ジオグレイモン>や<ST10テイルモン>に進化出来れば非常に強力です。
また手札からエンジェウーモンやホーリーエンジェモンをセキュリティに加えておけばマスティモンのジョグレス進化時に活用したりも出来ます。
もちろんセキュリティに対象となるデジモンがいなければ進化は出来ませんが、セキュリティの中身を確認できるだけでも非常に強力ですね。

アグモン

メイン開始時に八神太一名称を含むテイマーがいればコストを支払わずにグレイモンに進化出来ます。
BT5のグレイモン>に進化したらメモリが1増えますね
ただ、グレイモンにしか進化できないのでジオグレイモンやグレイモンX抗体には進化できないです。
グレイモンを含むデジモンへの進化だったら流石にやり過ぎですね笑
進化元効果もDP +2000と優秀です。

パルモン

メイン開始時に相手デジモン1体にレストした時にメモリ−2の効果を相手ターン終了時まで付与します。
進化時に相手デジモンをレストさせる効果を持つデジモンも多いので相手の場にアクティブ状態のデジモンがいれば一気に究極体まで駆け上がることが出来ます。
更にテイマーがいれば進化元効果で進化コストの軽減も出来ます。
育成エリアにパルモンが見えたらアクティブ状態で場にデジモンを出さないように注意した方が良いですね。

トゲモン

緑のテイマーカードが登場する際に緑の自分のデジモンをレストさせることで登場コストが−3されます。
ミミ名称を含むカードだけだと予想していたので緑テイマーが対象になるのは驚きました。
また、場にテイマーがいない時といった条件もないので複数テイマーを並べる時にも活躍できます。
大輔&賢>も実質1コストで登場できるのでインペリアルドラモンデッキにも入れてみたいです。

スカルグレイモン

グレイモン名称から進化できるので赤軸から進化できるのは良いポイントです。
進化時効果で1枚手札を破棄することで最もLvが低いお互いのデジモンを消滅させます。
スカルグレイモンの進化元にグレイモンX抗体がいればこちらは消滅耐性があるので生き残ります。
また、消滅時に太一名称のテイマーがいれば速攻を得たアグモンが場に登場します。
BT6の太一>が場にいれば一気に<アグモン勇気の絆>に進化して戦うのも楽しそうです。


最後に
初代デジモンアドベンチャーのLv3主人公デジモン達が非常に強力な効果を有しており、ACEカードも多く収録されることで環境も大きく変わるのではないでしょうか?
まだSECが全て公開されていないため、どんなカードが収録されるかとても楽しみです。
新弾も青デッキを頑張って考えているのでまた紹介しようと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
Icon