is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第143回「マスティモン」

Brackets

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第143回「マスティモン」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第143回「マスティモン」

posted 2025.10.18

ByLOOK HAND


digideckTop2.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第143回「マスティモン」
こんにちは、LOOK HANDです。

今回は、最新弾「BT23 HACKERS SLUMBER」により強化されたマスティモンのデッキをご紹介します。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4


最新カード紹介
まずは最新弾のシークレット枠の1枚、<マスティモン(BT23)>について見て行きましょう。(おそらく、CSマスティと呼ばれることでしょう。)

進化時に手札又はトラッシュから黄か紫のLV5以下を登場して、その後自身の進化元に同じレベルが2枚以上重なっていれば、お互いにセキュリティを3枚になるように破棄します。

ジョグレスしていた場合でも当然同じレベルが2枚以上になりますが、CSのデッキでも同じレベルが重なるという状況はあるので、CSデッキでも使いやすそうです。

別効果で、セキュリティが減った場合にデジモンを1体セキュリティに置けます。

自身が防壁を持っているので、バトルでは処理しようと思っても防壁で耐えて、防壁のセキュリティ破棄で誘発してデジモン1体がセキュリティ送りになります。

効果で処理しようと思っても、パーティションがあるのでリスクはありますね。

マスティモン(BT23)単体で見ても、突破しにくいのですが、今回はマスティモンの王道のジョグレス進化元である、エンジェウーモン、レディーデビモン共に新規カードをもらっています。
エンジェウーモン(BT23)>、<レディーデビモン(BT23)>共に共通効果として、バトルエリアに御神楽ミレイか相方がいれば登場コスト-3があります。
(つまり、こいつら登場コスト7じゃなくて、実質登場コスト4です。)

LV5の登場コスト4となると、ACE並なのでいかに破格なのか分かるかと思います。

レディーデビモン(BT23)は登場・進化時にLV4以下除去とブロッカーがあるのですが、エンジェウーモン(BT23)の方は登場・進化時にセキュリティの一番上から1枚を手札に加えて、その後セキュリティが3枚以下ならリカバリー1します。

エンジェウーモン(BT23)1枚で
  • セキュリティが増えた時
  • セキュリティが減った時
起動する効果を誘発できます。

例えばマスティモン(BT23)の進化時効果でセキュリティを減らせなくても、エンジェウーモン(BT23)を登場してさえいれば、マスティモンのデジモンをセキュリティに置く効果を誘発できるわけです。

このエンジェウーモン(BT23)実は進化元効果で連携を持っているので、マスティモン(BT23)の進化元に組み込んでおくと、マスティモン(BT23)の効果で登場させたデジモンを使い連携をすると、初期セキュリティ5枚で考えた場合進化時効果でセキュリティ2枚破棄+連携で2点とマスティモン(BT23)一枚で相手のセキュリティ4枚削れることになるのでかなり詰めれます。

レディーデビモン(BT23)を進化元に組み込んでおくと、マスティモン(BT23)で登場させたデジモンをコストにスケープゴートを使えるので、バトル消滅では防壁、効果消滅ではスケープゴート、その他の効果除去はパーティションという感じで耐性はかなり厄介になります。

非常に優秀なマスティモンの進化ライン、次はその他採用カードを見ていきましょう。


その他採用カード
とりあえず、<御神楽ミレイ(BT11)>、<御神楽ミレイ(EX6)>を揃えることを狙いましょう。

御神楽ミレイ(BT22)>を経由して、貼ればコスト実質コスト軽減になります。

御神楽ミレイ(BT11)、御神楽ミレイ(EX6)が揃った状態で<テイルモン(ST10)>を登場させると
  1. テイルモン(ST10)登場
  2. 御神楽ミレイ(EX6)の効果でメモリ+1して、テイルモン(ST10)をトラッシュのエンジェウーモンorレディーデビモンに進化-1コストで進化(おそらく、テイルモンの軽減もあり0進化)
  3. 御神楽ミレイ(BT8)の効果で手札から、相方を登場
  4. 御神楽ミレイ(EX6)の効果でターン終了時、マスティモンにジョグレス進化
という風に、御神楽ミレイ(BT8)から御神楽ミレイ(EX6)につながり聖獣型のLV4のデジモンの登場がマスティモンのジョグレスにつながります。
このデッキの場合、マスティモン(BT23)で相手のセキュリティを4枚削れるのであとはマスティモン(P)でセキュリティを破棄して、ラストアタックでトドメとなります。

つまり、2回ジョグレスできればワンショットキルが決まるので、パーツ集め+メモリ回復が両立している、<エンジェウーモン(BT11)>、<レディーデビモン(BT11)>を採用しています。

あとは、あとサーチ範囲も広く、サーチ枚数も多い<レディーデビモン(ST10)>も採用しています。
今の環境では鉱物リベレイターやデュークモンといった非常に打点を詰めてくるデッキも多くなってきていますので、その対策で今回は<八神ヒカリ(BT15)>を採用しています。

セキュリティを破棄したら、Sアタック-1を付与できます。

つまり、鉱物が<マグネティック>でトドメをさせなくなったり、<メガロX>が進化元にない<デュークモンX抗体>でトドメがさせなくなります。


まとめ
今までのマスティモンというとどうしても進化ラインだけでは、<メディーバルデュークモン(EX8)>をどうしても処理できなかったのですが、今回育成から移動した進化ラインからマスティモン(BT23)+エンジェウーモン(BT23)でセキュリティに送れるようになったのでちょっとは耐性が付いたような気はします。

エンジェウーモン(BT23)、レディーデビモン(BT23)で再現性はかなり上がっているので興味がある方はぜひ遊んでみてください。


以上です。ありがとうございました。
Icon