遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.07.12
Byうに

柊杯レポ
どうも、うにです。
今回は柊杯という東方混沌符(以下混沌符)限定構築の非公認大会に参加したので、そちらのレポートをしていこうと思います。
まずは、混沌符限定構築での環境考査を軽く書いていきます。
環境考察
混沌符はブースターパックでの追加が2015年発売の特別編が最後で、その後はPRやアップデートスリーブなどの方法でプールが増えていきました。なので、環境自体は現代カオスtcgより2年ほど後退しております。
2018年前期タイトルカップにて、待望の新規PR <溶けない炎天下の氷精「チルノ」>が配布されましたが、自己完結した効果ではなく、プールの強弱に左右される効果になっているため、大きな環境の変化は生まれませんでした。

以上の事から現在の混沌符限定構築でのtier1は、2016年後期で猛威を奮った
<表情豊かなポーカーフェイス「秦 こころ」> が独走状態です。
tier2に2016年前期でいくつかの結果を残した、<プリンセスジェイドグリーン「洩矢 諏訪子」>、 諏訪子と同時期に配布されたPRで、比較的に選択肢が多めな<"東方妖々夢"死蝶浮月「西行寺 幽々子」>、アップデートスリーブvol1で追加された <恋の埋火「古明地 こいし」>の3パートナーが続きます。
その下に上記のパートナーにワンチャン狙えるようなパートナー群が並びます。
使用デッキ
という事で、今回は自重せずにtier1である<こころ>を使用しました。表情豊かなポーカーフェイス「秦 こころ」
キャラ
計20枚
イベント
計16枚
エクストラ
計10枚
このデッキは以前から存在するので、細かな説明は省かせて頂き、限定構築に対して調整した部分のみ説明させていただきます。
散符 真実の月
混沌符のメタカードとして、<幽霊楽団「ルナサ」&「メルラン」&「リリカ」> がよく採用されるため、それを手軽に除去する為に採用しています。
闇符 ディマーケイション
かなり前置きが長くなってしまいました(^_^;)
やっと、当日のレポートです。
対戦レポート
プリンセスジェイドグリーン「守矢 諏訪子」 後攻 ○
軽いルール説明を交えながらプレイを進めるも、プレイングはしっかりしており、<ディマーケイション>と<グランギニョル座の怪人>ループで瀕死に追いやられる。
ラストターンで必殺の<殺人ドール>で全裏を取り、霊夢と魔理沙のエクストラでサイズ上昇!渾身のシュートが通り勝利しました。
幽霊楽団「ルナサ」&「メルラン」&「リリカ」先攻 ○
せっかく対策したカードも補正値の力で無力化され台無し、仕方なく多少の損には目を瞑り焼き切るプランへ
相手の手札と山配置が弱かったこともあり2ターン目にはレベル3、山札半分以下とこちらのペース!
最後に<単独先行>×2、<ピン5魔理沙><カッターナイフ>で全裏シュート!の体制に入ったところで投了を頂きました。
恋の埋火「古明地 こいし」後攻 ○
セットの除去札も引けず、<舌切雀>、<殺人ドール>、<兎符 因幡の素兎>の3枚もバックヤードに飛ばされ、負けムード。
しかし、相手が2枚パートナーを引いていたのでワンチャンが発生
やっと引いた<セットバウンス魔理沙>から全裏!頼む〜届いてくれ〜
パートナーがボトムだった為、勝利!
相手の防御札もガッツリあったので、かなりの運勝ち、反省点の多い試合でした...
こころ 先攻 ×
パートナーを裏にし<マゼランクック>を立てる最高の滑り出し、相手も負けじと動きますが<マゼランクック>が邪魔過ぎてイマイチの動きに。
しかし、こちらも相手の<希望の面>に触れず微妙な攻め、混沌符名物の<舌切>の打ち合いも両者失敗からすかさずバックヤードへバイバイ
先に相手が大きく動き全裏からシュートを仕掛けられますが、これをオートと<兎符>で捌き最終ターン!
<殺人ドール>、霊夢レベルアップで勝ちだ!あれ?霊夢マゼククのまんまじゃん!レベルアップして全面復帰の予定が!うわぁ〜〜〜
とてもアホなプレミをくりだし、パートナーと魔理沙だけ表の状態でバトル...
兎符で捌かれ、返しに殺人ドールシュートと為すすべもなく敗北しました()
最後に
とまあ、こんなアホな負け方をしましたが一応準優勝でした。考察も大方外れておらず思った通りのゲーム展開が全試合で出来たかなと思います。
混沌符は、少し前の環境で遊びたい!という方にはピッタリの環境です。カードも遊々亭なら揃へやすいので、興味がある方は是非遊んでみてください。
対戦ありがとうございました。
posted 2018.07.11
Byゆーへい

~蒼の彼方のフォーリズム Vol.2 コラム~
挨拶
はいどーも!ゆーへいです。遅れて申し訳ないです!
既に『りゅうおうのおしごと!』が発売されちゃってますが、『sprite/fairys』から追加弾が発売された『蒼の彼方のフォーリズム Vol.2』のコラム記事です。
もう既に『りゅうおうのおしごと!』が発売されちゃってるため、そこまで深く考えてデッキレシピは考えていませんが許してヒヤシンス。
それではコラム本編です。
よろしくお願いします。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
<四島に咲く一輪の薔薇「佐藤院 麗子」>です。単体で見るとそこそこレベルのパートナーなのですが、専用セットまで加味すると非常に力強い挙動をすることができるパートナーになっています。
そのためカードを引いて叩きつけて受けはイベント等で捌くのがパートナーの特徴ではないでしょうか?
デッキレシピをお願いします。
四島に咲く一輪の薔薇「佐藤院 麗子」
キャラ
計22枚
イベント
計17枚
エクストラ
計10枚
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
登場できるキャラ種はメインデッキに全部で5種採用しているのですが、<ショータイム!「市ノ瀬 莉佳」&「有坂 真白」>に派生したり、そもそもゲームターン数が4ターンもかからなかったりと基本的に盤面が埋まることはないと思います。各々がギミックを考慮した上での盤面を考えた方がもしかしたら、デッキの回し方などにもストレスが無いため良いかも知れません。
マリガン基準はどのようになりますか?
特に初手キャラには<殻を破った小鳥「市ノ瀬 莉佳」>がいるとそれ以降のターンもストレスを感じない動きができるためオススメです。
初手キャラはだいぶ絞ってある構築で言うのもなんですが、初手に裏リバ登場キャラはあまり望ましくないので引けるように努力しましょう。
ボクから言えるのはそれだけです。
最後に、なにか一言お願いします
そろそろ大阪地区が近づいてきました。大阪地区については環境考察記事を書こうと思っているので、また何か記事についての要望があれば気軽にツイッターまで連絡ください。
特に要望がなければ適用にずらずらと語ると思いますので、よろしくお願いします。
最近、週間ゆーへいブログになってきてます...。
そろそろ遊々亭ChaosTCGブログを牛耳るのも目前かも知れません。
それでは今回のコラムはここら辺で終わろうと思います。
また次回の記事で会いましょう。
お疲れ様でした。
Follow @Yuttan_niwaka
posted 2018.07.10
Byうに

大宮の日常 自己紹介
はじめましての方は、はじめまして。
うにです。
この度、縁あってブログを書かせてもらえることになりました。
輝かしい成績を残された先達が数多くいる中、自分のような若輩者がと力不足を感じますが、精一杯やっていこうと思っています。
それでは、タイトル通り自己紹介をやっていきます。
自己紹介
活動地域
主に埼玉の大宮を拠点とし、秋葉原や川口などにも出没しています。
歳の近い仲間内で土日にワイワイやっています。
戦績
BCF2017東京地区Bブロックにて
<髪へのこだわりはパーク1?「アルパカ・スリ」>を使用して、初の地区抜けを達成しました。
終わりに
今後のコラムや記事に関して、変態的な挙動をするデッキや専用機的なデッキ記事は既に溢れているので、比較的に一般人寄りなものを書いていこうと思います。よろしくお願いします^_^