is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【97ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【97ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.07.06

Byすぎなみ


Chaos新弾コラム.jpg
りゅうおうのおしごとのコラム(RRシャル)
お疲れ様です。すぎなみです。

皆様、<ウサたん>や<入江>を覚えていますでしょうか?
俗に言う「エンド時<ゲール>」と呼ばれるテキストを持っています。

今回はそのテキストをイベントに持っているパートナーで組んでみました。
そんなこんなで、恒例のコラム記事、今回はりゅうおうのおしごと編でお送りします。

今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
上でも書きましたが、<とってもかわいい「シャルロット・イゾアール」>でいきたいと思います。

とってもかわいい「シャルロット・イゾアール」


自ターン開始時に手札を大幅に増やしつつ相手のフレンドを裏にできる効果と、キャラ棄権のようなテキスト+攻守上昇テキストを内蔵しています。

上のテキストの関係でキャラとそれ以外の枚数バランスが重要になってきます。
現状ではキャラ25枚前後にするのがちょうど良さそうかなといった感触です。
また、下のテキストは<シャル>自身をレストにする必要があるので、テキストを使用した後でもアタックやガードを可能にする為に『【レスト】から【スタンド】にするカード』を多めに投入しています。

攻め札はネーム指定イベントである<証拠保存>を使用しつつ相手のパートナーをレストにするのが前提となっています。
そして、アタッカーは<ウサたん>や<入江>と同様にリベンジテキストを内蔵している<あいの父「雛鶴 隆」>が中心になります。
数値に関しては<八一>と<シャル>のテキストにより結構上昇しますので、割と高打点になっていくようなイメージですね。

守りは各種イベントと、こちらもやっぱりリベンジ内蔵の<あいの父「雛鶴 隆」>でガードしていきます。
数値に関しては<八一>と<シャル>のテキストにより以下略な感じです。


そんなわけで、攻守に渡り<あいの父「雛鶴 隆」>を中心に展開していくのがデッキコンセプトといった形になっています。
男性が盤面に多いので<電球交換>系統を使用されるのは痛手にはなりますが、相手の盤面にガード可能なキャラがいなければ良いのですよ!
デッキレシピをお願いします
とってもかわいい「シャルロット・イゾアール」
イベント
20
捌き
捌き
2枚
証拠保存
4枚
笑顔で悪口
3枚
終盤力
終盤力
2枚
セット
4


攻守に渡り活躍させる予定の<あいの父「雛鶴 隆」>、パートナーがテキストを使用した際にアタックに回れるようにする為の<八一の二番弟子「夜叉神 天衣」>、後は数値上昇の為の<八一>に加え、専用イベントを再利用できるように<「月夜見坂 燎」女流玉将>を採用している形になっています。

エイラ互換の<聞き手「鹿路庭 珠代」>ではない理由としては、回収したイベントを即時使用したいので、Mainタイミングで回収可能な<「月夜見坂 燎」女流玉将>を投入しています。
登場させたい優先度が低いのですが、登場→イベント回収から乱入等に繋げる動きができるのも魅力の一つですね。

イベントに関しては、<ネーム指定イベント>以外は比較的自由度は高めなパートナーなので、好みに合わせて変えてもらって良いと思います。

今回の構築ではコンセプトに沿ったカードと受け札が中心になっています。
きっと攻め札は足りているはずなので。
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
0706chaos.jpg
キャラ数をある程度絞っている&八一ネームを多く投入している関係で、盤面に登場させられるキャラとしては最低限の枚数となっています。
(保険の為に<秘めた心遣い「夜叉神 天衣」>も入れていますが優先度は低めです)

登場させる順序に関しては、攻守の要なので可能な限り<あいの父「雛鶴 隆」>を早めに登場させていきたいです。
専用セットにレスト無効が書かれているので、2ターン目に登場させるキャラにセットしたい所ですね。

マリガン基準はどのようになりますか?
基本的には攻守の要である<あいの父「雛鶴 隆」>を早い段階で引き込みたいです。

あいの父「雛鶴 隆」


ただ、シャルは大量ドロー可能なパートナーでもあるので、初ターンになくても引き込める確率は高めだったりもします。
逆にキャラ数が少なめになっているので、マリガン前の段階でキャラが1~2種いたならばキープしてしまう方が安全に進められるかと思いますので、あまり狙いすぎないのが吉ですね。
最後に一言
可愛いから組みました。
実際、終了時スタンド系のデッキは好きではあるので、テキストも含めてですけどね(^ー^ )


りゅうおうのおしごとはタイトルカップに参加して盾取ろうと考えていますので、参加予定の方いましたらお手柔らかにお願いします!

というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!

posted 2018.07.05

Byレイ


Chaos新弾コラム.jpg
ぱんぴーの思いつき。(りゅうおうのおしごとのコラム
お久しぶりです。
レイです。

7月から埼玉県は秩父市へ引越しになりました。
都内で見かける機会も少なくなると思いますが秩父付近のtgcプレイヤーの皆様は僕のところに遊びに来てください()

引越しもしましたので大量のカードを処分してしまいました・・・
ちなみにまだインターネットも契約していないんですよw

心機一転田舎者プレイヤーとして頑張って行きます!
都内の民に打ち勝ちましょう(なんのことだよw


コラムになります。

今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
今回は<「供御飯 万智」山城桜花>を組んでみようかと思います!
直ダメ+受けテキストということもあり、直ダメの受け寄りデッキと思いきや直ダメで仕込み弾きつつフルパンとの相性が良いんじゃないかと思いその方向性でアプローチしてみました。

デッキレシピをお願いします。
「供御飯 万智」山城桜花
イベント
22
セット
4
情報操作
4枚


上記の通りフルパンして専用セットのテキストもしくは棄権互換。最悪は雷のテキストも使いつつ上手く受けて攻めはフルパンといったデッキコンセプトにしてみました。
攻めはシンプルな貫通多面ですが、アタック時の直ダメやパートナーの直ダメもあるため、攻めあぐねない強みもあります。

■上記で組んだ場合の最終盤面はどのように想定していますか?
「供御飯 万智」山城桜花
もう一人のあい「夜叉神 天衣」
史上最年少タイトル保持者「九頭竜 八一」竜王
攻める大天使「月夜見坂 燎」
天衣のお付き「池田 晶」>or<捌きのイカヅチ「祭神 雷」
0705chaos.jpg
基本的には専用フレンドと八一によるビートダウンをしつつ、イベントで受けて行きましょう。
優先度は特にありませんが攻めやすくなるのは八一と専用の2種類ですね。

仮にデッキにした際のマリガン基準はどのようになりますか?
基本的にはパートナーだけで完結しているという強みもありますが、後攻なら<受け将棋>も狙って行き、キャラの対数で勝負したいところです!
八一>が唯一の復帰登場キャラなのでこれを手札に維持したいところもあります!

八一 受け将棋


マリガン基準というところになりませんが、よっぽど手札が弱くなければ序盤は時間が稼げますし、往復で山も掘れるので基準はゆるくて大丈夫だと思います。

最後に、何か一言お願いします。
最近の特典PRがほぼ必須級になってしまったので、安いデッキ、気軽に組めるデッキみたいなのが組みづらい世の中になってしまったのが残念です。
今回の弾はなんとかなりそうですけれど、今後もデッキ必須級に数千円という金額になると、気軽にデッキが組みづらいって思ってしまうので僕自身としては残念です。安価デッキの紹介もなかなかしづらいものですね・・・・


今回の記事は以上です。
ありがとうございました。

posted 2018.07.04

Byからあげ


Chaos新弾コラム.jpg
りゅうおうのおしごと!コラム
まいど!からあげですっ!

今日は最新弾「りゅうおうのおしごと」のコラムです。

組みたいパートナーは?
神戸のシンデレラ「夜叉神 天衣」>です。
イベント無効で中央が連パンするタイプなので僕の担当です。

あとカード名の神戸のシンデレラ!これが重要なんですよね~
神戸まで自転車で10分の距離に住んでる僕は名誉神戸市民となるのでカード名もシナジーしています(?)


まあ茶番は置いときましてデッキレシピはこちら。

デッキレシピ
神戸のシンデレラ「夜叉神 天衣」
イベント
22
捌き
捌き
2枚
受け将棋
4枚
笑顔で悪口
2枚
勝利へ
勝利へ
2枚
生放送解説
2枚
拷問
拷問
2枚
セット
4


盤面
天衣のお付き「池田 晶」
史上最年少タイトル保持者「九頭竜 八一」竜王>or<竜、再び飛翔「九頭竜 八一」
聞き手「鹿路庭 珠代」
私の一番好きなもの「清滝 桂香」
0704.jpg
シンプルに中央をパンプして連パンを決める構成にしました。
八一は相手によって使い分けてください。

状況にもよりますが基本的には中央しか殴らずフルスタンドの状態で返すのが一番良いかと思います。
あとは防御札で<捌き>ましょう。

マリガン基準
八一か<>のどちらかでキープしましょう。
余裕があればセットもですね。
晶は<桂香>から乱入で出すと気持ちお得です。

後手だと<受け将棋>がテキスト一個増えるので優先してキープしましょう。出すキャラは晶がベストです。

この手の中央はすることがシンプルすぎて書く事が少なすぎますね~

最後に一言
chaos界の羽生善治になるのは君だ!
Icon