is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【78ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【78ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.09.12

Byうに


Chaos新弾コラム.jpg
卍オーバーロードII コラム卍(正義を背負う老執事「セバス・チャン」)
対戦よろしくお願いします。
どうも、うにです。

今回もタイトル通りコラム記事になります。

この記事を執筆していたのが、大阪地区直前ということもあり、なかなかにモチベーションが高いです。

雑記はこんなところで、早速コラムに入っていきましょう!

今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
正義を背負う老執事「セバス・チャン」>です。
選択したパートナーの簡易紹介
パートナーにとんでもないメタテキストが書いてあるので妨害効果を持ったキャラを採用し、相手の動きを制限するようなデッキにしてみました。
専用セット>も強力で、こちらのキャラがとても退かしにくく相手からしたら面倒この上ないデッキになりました。

デッキレシピをお願いします。
正義を背負う老執事「セバス・チャン」
イベント
15


上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
先攻なら
ツアレ><ユリ>の順番で。後攻なら逆です。

3、4枠目は相手に合わせて
ソリュシャン><シャルティア><フールーダ><ジルクニフ>のいずれかを出してください。
0911.jpg
デミウルゴスはキャラ出しが主な仕事なので常駐させるにしても4ターン目以降の盤面が埋まり切った後にすると良いと思います。

マリガン基準はどのようになりますか?
ユリ>or<ツアレ>+<専用セット>です。
これプラスデミウルゴスがあればいう事なしですね。
ユリ>と<ツアレ>は先程記述したように、初手、2手目に出したいキャラなので、<専用セット>は盤面を強固にする為にも優先度が高いです。

専用セット>+<ユリ>の盤面は相手からしたら鬱陶しさが半端ないと思います。
先攻ではリバースする面が無いので<ユリ>ではなく<ツアレ>からの登場なんですね。

今回の弾で注目しているカードをを教えてください
勝利への布石>です。
前回のコラムで今回の弾は書いたので旧弾から
4種選択が弱いわけないという事と、<ヤルダバオト>の存在が大きいですね。
ダメージ7減少とかどうなってんねん...


今回はこれぐらいで終わろうと思います。
対戦ありがとうございました。

posted 2018.09.11

Byからあげ


Chaos新弾コラム.jpg
オーバーロードIIのコラム
まいど!からあげです。

今日は新弾オーバーロードIIのコラムです。

気付いたら発売から一週間以上たっててやべぇ!ってなりました。 4日の火曜日が台風でやすみになったぞ!書くか!とか思ったら停電が深夜2時まで続きいろんなものの電源が落ちたのでかけませんでした。(言い訳) という訳でいってみましょー!

今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
狂愛の黒翼「アルベド」>です。
書きたいことがあったのでこれにしました。後述します。

まずはレシピはこちら

デッキレシピをお願いします。
狂愛の黒翼「アルベド」
セット
4
嫉妬の炎
4枚

序盤中盤終盤、中央を落としてから横は曲げで攻めるといった比較的シンプルな形にしました。

上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
アダマンタイト級冒険者「モモン」
まん丸卵の戦闘メイド「ナーベラル・ガンマ」
一鬼当千「シャルティア・ブラッドフォールン」
溶解の檻「ソリュシャン・イプシロン」
chaos0910.jpg
ソリュシャンは出てもでなくてもどっちでもいいです。
とりあえず<悪魔の諸相「デミウルゴス」>を使ってシャルティアのコストを踏み倒しましょう!

基本的には<猫まみれ>とかその他もろもろでブイブイ中央裏とって、フレンドは曲げて最後の方に中央がアタックしてなるべくサイズを大きくするのがいいと思います。

最終ターンは横に焼きを振り撒いて中央は<うたた寝>のパターンでも良いです。

マリガン基準はどのようになりますか?
デミウルゴス!!!!
これで!!なんとか!!なるはず!!!?

今回の弾で注目しているカードを教えてください。
勝利の雄叫び>です。
バトルで倒したらターン終了時2体表スタンドか何でも回収ですね。さすがにOP!!枠が許すなら4枚!!!許さないので2枚!!!!
旧アインズ> 中央ならなおのこと枠ねぇ!って感じですねー。

書きたかったこと
対戦相手がレストからリバースにしてアタックしてくるタイプの中央(<桂香>が<八一>を<コピー>等)と対戦した際<アルベド>のテキストを使うとなんと、無限にパンチされます。

そんだけです。


今回は以上です。 また次回をお楽しみに!

posted 2018.09.10

Byすぎなみ


Chaos新弾コラム.jpg
オーバーロードIIのコラム(RRデミウルゴス)
お疲れ様です。すぎなみです。

『バトルフェイズ中にキャラを登場させる』というテキストが大好きです。
色々できそうな雰囲気があって、見るとつい組みたくなってしまうのですよね。

そんなこんなで、恒例のコラム記事、今回はオーバーロードII編でお送りします。

今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
勿論<知略巡りし参謀「デミウルゴス」>でいきたいと思います。

知略巡りし参謀「デミウルゴス」


マジ☆メインヒロイン「青柳 窓果」>と同じようなテキストを持っていて、【登場】を無視して登場させる効果を持っていますが、手札からキャラを増やすタイプではなく場のキャラを戻して再登場させるタイプのテキストになっています。

異なる箇所もいくつか存在していて、デミウルゴスの場合はイベント使用時に複数キャラを選んで攻撃減少+攻撃力4以下のキャラをレストにできるのと、下の効果で自身とアインズに貫通を付与する事ができます。

アタック回数は増えますが場の体数は増えないので、<ごきげんよう症候群>のようなカードに対しての耐性があります。


また、デミウルゴスを指定しているイベントである<四つの利点>もあるので、そういった部分を活かすようなイメージにして組んでみました。
デッキレシピをお願いします
知略巡りし参謀「デミウルゴス」
セット
4
鋭利な断爪
4枚


パートナーに防御寄りのステータスのキャラをレストにする効果が書いてあるので、攻撃寄りのキャラに対する回答策を用意していくイメージが良いかなと思っています。

なので、今回は<絶望のオーラ「アインズ・ウール・ゴウン」>と<一鬼当千「シャルティア・ブラッドフォールン」>を組み合わせながら攻守を両方減少させていくような動きで組んでいます。

絶望のオーラ「アインズ・ウール・ゴウン」 一鬼当千「シャルティア・ブラッドフォールン」


デミウルゴスの効果により複数回発動させる事も可能になっているので、想定以上に大きく減少していく事ができるのは良いですね。
シャルティアに関しては、単体エクストラの<至福の懲罰「シャルティア・ブラッドフォールン」>も採用しているので、使用できるイベントと相手の控え室があるならば、デミウルゴスのテキストも含めて減少効果を合計で3回誘発させる事ができます。
至福の懲罰「シャルティア・ブラッドフォールン」>の効果で再登場させるキャラを<絶望のオーラ「アインズ・ウール・ゴウン」>にする事により、更に減少回数を増やせるので、相手のフレンドをすべて減少で裏にする事も難しくはないです。

一鬼当千「シャルティア・ブラッドフォールン」>の効果は相手のパートナーも対象にできるので、汎用性も高く良い感じにはなります。

それ以外のキャラに関しては、基本的には登場条件が軽めのキャラやメタ系のキャラを選択しています。
デミウルゴスやシャルティア単体の効果で登場を無視して登場させる事ができるのですが、それらの効果はアインズとシャルティアを優先的に登場させる事になるので、他のキャラは出しやすさを優先しています。

減少の数値が足りそうな序盤はアグレッシブに攻め、終盤は引き気味に守りながら少しずつ打点を入れていくような形となってます。
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
登場を無視して展開するタイプのデッキなので、固定盤面は存在しませんが優先的な順番は存在しています。。

今回のデッキの場合は、上記の項目でも触れていましたが<絶望のオーラ「アインズ・ウール・ゴウン」>と<一鬼当千「シャルティア・ブラッドフォールン」>を軸に戦うので、この2種は優先的に盤面に出していきます。

絶望のオーラ「アインズ・ウール・ゴウン」 一鬼当千「シャルティア・ブラッドフォールン」



それ以外のキャラに関しては、相手次第で出すキャラを変えつつその時に必要な効果を並べるのが良いかと思います。
中盤~終盤のタイミングで、相手の盤面が揃ってしまって打点が入らなさそうになってきたら<溶解の檻「ソリュシャン・イプシロン」>を登場させていくのもアリですね。
直ダメメタ系のキャラならば各種減少効果で裏にできますので、直ダメで守っていくのもいけるはずです。


マリガン基準はどのようになりますか?
1ターン目に通常登場可能なキャラ+<アインズ>か<シャルティア>があるのが理想形になっています。

絶望のオーラ「アインズ・ウール・ゴウン」 一鬼当千「シャルティア・ブラッドフォールン」


専用セット>もアインズを参照しているので、どちらかといえばアインズ優先的なところもありますが、シャルティアがある状態でマリガンする程ではないのでどちらかがあればOKです。
今回の弾で注目しているカードを教えてください
個人的には<別れの言葉「デミウルゴス」>が気に入っています。

別れの言葉「デミウルゴス」


メタテキストも遂にこの領域まで来たか...と思っていたりもします。
今回も入れたかったのですが、パートナーがデミウルゴスだったので断念(´・ω・`)

今後も同じようなテキストが出てくると、相手の面を裏にするカードの重要性が今よりも向上しそうですね。



というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!

Icon