is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【227ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【227ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.08.26

Byレイ


初めましての人は初めまして。
お久しぶりの方はお久しぶりです。

レイです。

今回の記事は初心者の方向けの記事みたいな感じなのを書いてみたいと思います。

紹介するデッキタイプのイメージとレシピ紹介、簡単に解説って感じにして行こうかと思います。

よろしくお願いします!!!
デッキタイプ
僕が紹介するデッキは「受け」をテーマにしたデッキです。

chaosTCGって簡単に言ってしまうと自分のデッキがなくならなければ負けないんですよね??
なら相手より受ける打点が少なかったら勝てるんです。簡単なんです(?)
U受け止められる攻撃
※画像はイメージです


相手よりちょっとだけでもいいので安い打点でゲームを進めれば当然相手のほうが先にデッキアウトですよね!
つまり完全に「受けない」ではなくて「受けにくい」ってのがウリになってきます。全部受け切れるならそれがいいんですけど。。。

受けるデッキの肝になってくるのは"効率の良い防御手段"になりますね。 デッキで受ける、イベントで防ぐ。大体はそのどちらかになりますよね。(面で受けきれるなら楽ちん♪)

3枚も4枚も序盤にイベントを使ってしまっては最後に息切れしてしまいます。効率よく。が大事です。

オートレベルアップも活用しましょう。

時にはデッキでもらうことも必要です。パートナーを引いてしまうのがもったいないです。なるべくオートレベルアップしたいですね。

UMy dear friend「高千穂 麗」> みたいな山を見るカードでオートレベルアップをするのも重要なプレイになります。オートレベルアップが一番強い防御だからこれも利用できたら最大ですね!!
デッキレシピ
RR大和撫子「佐々木 志乃」
4 <RR大和撫子「佐々木 志乃」
4 <RR憧れへの一歩「間宮 あかり」
4 <R二人のA「間宮 あかり」
4 <U“水着”の「間宮 あかり」
4 <C武偵法の遵守「神崎・H・アリア」
4 <R“水着”の「高千穂 麗」
2 <C強襲科「火野 ライカ」
4 <Rもう一人の攻撃手「風魔 陽菜」
3 <R姉思い「間宮 ののか」

2 <Rまさかの……
1 <C最初の戦姉妹試験
3 <U悪夢
4 <RGet along with

4 <Rあかりの枕
4 <Rジョナサン

1 <U女人望「間宮 あかり」
2 <C志乃のはじめてのお友達「間宮 あかり」
3 <UMy dear friend「高千穂 麗」
2 <Uカルテットの対戦相手「高千穂 麗」&「風魔 陽菜」
1 <UMy dear friend「火野 ライカ」
1 <CFriend ship
紹介
デッキコンセプトは

C志乃のはじめてのお友達「間宮 あかり」>のスキル無効
R姉思い「間宮 ののか」> の上昇無効
RR大和撫子「佐々木 志乃」>のレストガード

によるダメージを貰い辛い盤面の作成で打点を抑えるデッキになります。
C志乃のはじめてのお友達「間宮 あかり」R姉思い「間宮 ののか」RR大和撫子「佐々木 志乃」
各ターンの動き方
1ターン目
Friend shipの公開を目指したいです。
CFriend ship

パートナーの対応しているカードは<U“水着”の「間宮 あかり」>です。
RR憧れへの一歩「間宮 あかり」>を初手に持っていたらマリガンしない方向で行きましょう。
登場条件が2ドロー1捨てです。1捨てで、<U“水着”の「間宮 あかり」>を捨てることができたらそのまま<CFriend ship>公開です!

RR憧れへの一歩「間宮 あかり」>登場→<CFriend ship>公開で<U“水着”の「間宮 あかり」>と入れ替わり登場→<C志乃のはじめてのお友達「間宮 あかり」>(EX化)

これが最強パターンです。これ以上ありません。これを目指します。

そのためにも<Rあかりの枕>みたいなデッキを掘るカードが採用されています。これを目指しましょう!!
2ターン目
受けが強いといっても相手に打点が入らなければ意味がありません。

そもそも相手に勝てる数字が必要ですよね。このカードゲームって数字が絶対なので数字つくりも重要です。

2ターン目の理想は<Uカルテットの対戦相手「高千穂 麗」&「風魔 陽菜」>の成立です。
Uカルテットの対戦相手「高千穂 麗」&「風魔 陽菜」
UMy dear friend「高千穂 麗」>があるので3ターン目以降のキャラ登場と盤面の復帰に役立ちます。ここまでいけたら楽なゲーム運びになるでしょう。
3ターン目
C武偵法の遵守「神崎・H・アリア」>もしくは<R姉思い「間宮 ののか」>の(表↑)から(裏↓)登場を持つ大型フレンドを登場させましょう。
C武偵法の遵守「神崎・H・アリア」R姉思い「間宮 ののか」
この2種類の登場でゲームが決まります。

相手にダメージを与える要の <C武偵法の遵守「神崎・H・アリア」
受けるキャラその2の<R姉思い「間宮 ののか」

どちらもボードの要になってきます。3ターン目と4ターン目に登場させて盤面完成させましょう!!

4ターン目まではこの順番が理想です。ドローの手段も豊富なので成功率もいいと思います。

攻めるのは特に意識することはないでしょう!最終的には貫通キャラ3体でアタックする程度の攻め手段しかありません。メインは受けなので・・・
ポイント!
受けるときに大切なのは返しの復帰&キャラ登場を意識してキャッチすること。

キャラが沸かなければ一方的に殴られ続けて不利です。

表でもらいたいキャラはどれなのか、何体のキャラを起こせるのかを判断して受けましょう。時には自慢のボディキャッチを見せてください。

後は効率よく受けるってところですね。受けるデッキって意外と考えちゃいますね。最初から全部正解なんて上手くいきません。

覚えていくのも楽しさのひとつかと。勝てたらそりゃ面白いけど負けて学ぶってのもたまにはいいですよ!
始めたてのときは何連敗したことか・・・
改善案
Uわしゃわしゃ

みたいな簡単に攻められるカードを採用しても良いと思います。

攻めが弱いのが受けるデッキの弱点です。自分でベストな攻め受けのバランスを見つけたら「自分の」勝てるデッキになります。

このレシピが正解!って訳ではありません。考え方も感じ方も人それぞれです。自分の60枚を見つけましょう!!

弱いって他人に言われたっていいんです。自分の納得しているデッキであればそれでいいんです!!
まとめ
強いデッキってなんなんですかね?
chaosTCGではいろんなデッキタイプいろんなデッキが勝っています。
どのデッキタイプが強いとかどのOSじゃなきゃ勝てないとかはありません。

自分が強いと思うデッキ、組みたいと思うデッキで勝負できるのも楽しみの一つですね。
好きなキャラで勝てるのが一番なはず。まずは考えてみるのもアリではないでしょうか?

あんまり上手くはいえませんが楽しいTCGができるといいですよね!!


今回の記事は以上です。

ありがとうございました!!

posted 2016.08.25

Byあんずはピポサル


お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )
■デッキ紹介(ひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」編) その2
今回は『ひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」』を紹介します。
第三十六回「デッキ紹介(ひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」編) その1」の続きになるので、前回の記事を読んでいない方はそちらから読んで頂けると幸いです(・人・ )
今回はプレイングや弱点、ここまでで書けなかったそれ以外のテーマについて紹介していきます。
SPひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」(サイン入り)
今回も引き続きラウラ!
■デッキレシピ
再びデッキレシピから。

【Chara】34枚
4 <RRひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
4 <R“IS”シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
4 <C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」
4 <R仲間を守る熱い心「織斑 一夏」
3 <R“IS”白式「織斑 一夏」
4 <RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」
4 <UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」
4 <R深窓の令嬢「セシリア・オルコット」
3 <C“IS”ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」

【Event】12枚
4 <UD日本の温泉文化>(棄権互換+断金互換)
2 <R差し入れ>(懇願上位互換)
1 <U人参襲来!>(ラドン互換)
1 <R金魚すくい>(蒔菜の願い互換)
1 <T一夏が食べさせて?>(凹む互換)
1 <T暴走からの解放>(ねろねっろマシーン互換)
1 <U不屈の闘志>(単独先攻互換)
1 <U黒騎士>(雨中互換)

【Set】4枚
2 <U狐巫女>(裏リバの3/3セット)
2 <R白ネココスチューム>(通信機互換)

【Extra】10枚
2 <R強さの理由「織斑 一夏」
1 <U学園唯一の男性「織斑 一夏」
1 <C名家のお嬢さま「セシリア・オルコット」
1 <Cサマーバケーション「セシリア・オルコット」
2 <Rサマーバケーション「篠ノ之箒」
3 <RIS<インフィニット・ストラトス>


解説の続きをいきます(・へ・ )
■ラウラのプレイング
ラウラのプレイングについて解説します。
・ゲーム開始時(引き直し時)
理想は<ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」>と<"IS"雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>、<"IS"シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>が揃っていることですが、基本は<ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」>があればスタートします。残りは二の次です。
先攻の場合は緩めに取り、パートナーを握っていてもキャラが登場するならスタートします。
初手に登場するフレンドが少ないため、ここで高望みをするとすぐにキャラ停止という最悪の事態になりかねません。

反面、後攻の場合は強気に<ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」>を引きにいきます。
ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」>があれば勿論スタートしますが、<仲間を守る熱い心「織斑 一夏」>は<"IS"白式「織斑 一夏」>とセットでなければ引き直してよいです。
ここまで紹介してきた通り、ラウラは最大値が高いパートナーなので、しっかりと欲しいカードが揃えば後攻でも十分戦えます。
逆にモタモタしてしまうとテキストの殆ど存在しないパートナーになるので、後攻の時は妥協せずに強気でいきます。
RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」
まずはここから! 引けなければ話になりません(・へ・ )
・序盤~中盤
キャラの登場順は、<ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」>から登場できれば後はどのフレンドが登場してもよいです。
C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>の場合は裏リバがストレスにならないタイミングで、他のフレンドは手札でユニットと揃った順に並べていきます。

ただし、登場したフレンドによって攻め方は若干変わってきます。
セシリアなら焼きを絡めたシュート、シャルロットか一夏ならフルパンによる面押しを意識します。
・中盤~終盤
3人目のフレンドが登場した辺りで、このゲームをシュートで決めるか守りきるかを判断します。
セシリアがまだ登場していなかったり、オートレベルアップが残っていない(=ラウラを引いている)場合はシュートでゲームを決めるとよいです。

最大値は、

[1] ラウラのレベルアップ(3減少)
[2] <"IS"シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>の登場(3減少×2)
[3] <深窓の令嬢「セシリア・オルコット」>の登場(3点焼き)
[4] <"IS"ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」>のテキスト(3点焼き)
[5] <"IS"ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」>の登場(3点焼き)

上記による9減少+9点焼きです。(<"IS"ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」>は枚数分上がりますが)
相手にオートレベルアップが残っている場合はパートナーに減少を振り、そうでないなら重要なフレンド(スキル無効など)を減少します。
残る焼きはガードに選べるキャラに片っ端から当てていきます。
返しのことは考えず、ここでダメージを叩き込んで勝ちましょう!
R深窓の令嬢「セシリア・オルコット」
シュートの要。
ダメージだけでなくドローも兼ね備えているため、序盤から隙なく面取りができます(・へ・ )ユニットとの相性も抜群!

逆にオートレベルアップが残っており、<日本の温泉文化>などの守り札を複数引いている場合は、守って勝つのも手です。
守るといっても、継続して攻めはします。
ラウラの場合、全面表にして<"IS"シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>と<"IS"雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>に乗ってアタックするだけで3減少×2と直ダメ2点が入るので、並のパートナーが出せるシュートと同等の威力があります。
それだけで相手にダメージが入るならそれでよし、相手が手札を使って守るようなら無理に攻めず、枯れるまで付き合うのも勝ち方の1つです。

盤面の守り性能はこちらの方が上でしょうし、<日本の温泉文化>は1枚辺りの価値でいえば最強クラスの守り札です。
どちらに転んでも有利にできているのなら、変にそれらを手放してシュートにいって負け筋を作るより、極力アタックドローをしない・全面表にしてターンを返すなどの最低限の行動に押さえた方がよいです。
■ラウラの弱点
ラウラの弱点は要求の高さです。

ユニットでないキャラが少ない、そもそも初手に出るキャラが少ない、にも関わらず引かなければならないユニットが多い...等、特にキャラにまつわる要求値が高いです。
同じく大規模なシュート方法を持つ<もふもふバンド「シャロ」>や<もうひとりの天才"ラボメン"「比屋定 真帆」>と比較するとよくわかります。
もふもふバンド「シャロ」>における自身のテキストや<ようこそ木組みの街へ!>、<もうひとりの天才"ラボメン"「比屋定 真帆」>における<呆れ顔"ラボメン"「比屋定 真帆」>等、シュートに必要なパーツを集める方法を自然に採用できますが、ラウラにはそれがありません。
必然的に弱い回収方法を使うか、割り切って上から引いてくるかの悲しい二択を迫られます。

今回は割り切って引く方で考えましたが、どうしても許せない場合は<オーバースペック「篠ノ之 束」>を採用するとよいです。
ラウラのテキストとは相性がよいので、選択肢としては十分アリな1枚です。
Rオーバースペック「篠ノ之 束」
地味ながらもラウラとは相性の良いテキストを持ったキャラです。
手札コストに使えば実質1枚分お得ですし、ダメージで落ちてもOKと書くとなかなか優秀ですが、現実はユニットに枠を取られて採用される事はなく...(;人; )
■その他
ここまで書けなかった採用理由や得する(?)使い方を紹介します。
・"IS"ラファール・リヴァイヴ・カスタムII「シャルロット・デュノア」は使わない?
R“IS”ラファール・リヴァイヴ・カスタムII「シャルロット・デュノア」
今回、紹介したレシピには<"IS"ラファール・リヴァイヴ・カスタムII「シャルロット・デュノア」>が入っていません。
"IS"ラファール・リヴァイヴ・カスタムII「シャルロット・デュノア」>を<白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>に乗せる事で<日本の温泉文化>でスキル無効を起こしながら断金モードとしても使うことができるため、一見相性がよさそうに見えます。

しかし、ユニットに乗ると耐久が5に下がるため、<最後の抵抗>や<フラウリッシュフラワリー「如月 千早」>などの除去の的になりやすく、余計な手札を使う羽目になりがちです。
それよりは通常の棄権互換(と言ってもバトルによるダメージが入りますが)として運用しつつ、<白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>が<単独先攻>互換で裏にされ、どうしても起きない場合に他のユニットを起こして棄権+断金モードで使うくらいの気概で十分です。
変に最大値を求めても枠の無駄なので、<白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>に<"IS"ラファール・リヴァイヴ・カスタムII「シャルロット・デュノア」>を乗せた状態での<日本の温泉文化>は狙わない方がスマートです。
・差し入れの使い方
R差し入れ
差し入れ>は数ある<儚い懇願>互換の中でも最強クラスの強さです。 懇願互換は特殊なテキストが付くと貫通しか無効にならない(通常の<儚い懇願>は貫通を持つキャラが持つスキルすべてを無効化)ため、意外と使い勝手が悪いです。
しかし、<差し入れ>は通常の懇願としてのテキストを持ちながら、ユニットを戻すことで完全なスキル無効モードとしても使えるため、既存の完全上位互換です。

後半のスキル無効モードは主に先制防御を突破するために使います。
また、このスキル無効モードのユニットを戻すコストは<"IS"雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>との相性抜群です。

これまでは最初のアタックに合わせて先防付与イベントを撃たれると、仕方なくバトルに参加していないアタック前のユニットを戻すことになり、大幅にステータスが下がってしまいます。
しかし、<"IS"雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>のおかげで、ユニットがない所からでもいきなりスキル無効モードでプレイできるようになりましたし、そのついでに<ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」>の貫通付与+ドローが誘発します。
先に<"IS"白式「織斑 一夏」>や登場ターン以外の<"IS"ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」>に貫通を振ってから手札に戻る→再登場することによって、バトル中の貫通付与のような使い方もできます。 頻繁に狙うような使い方ではないですが、相手の意表が突ける裏技なので、こういった使い方も覚えておくと、いつか役に立つ日がきます。
・"IS"雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」を使い倒す
R寝惚け眼「シャルロット・デュノア」C意外と乙女?「篠ノ之 箒」
先に<差し入れ>を紹介しましたが、<"IS"雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>のおかげで使い道の増えたカードは他にもあります。
例えば、<寝惚け眼「シャルロット・デュノア」>は相手ターンにもテキストを誘発させられるようになったため、非常に強力なドロソ&バック送り要員として運用できます。
他にも、<意外と乙女?「篠ノ之 箒」>も相手ターンにテキストを誘発させられるようになったため、なんとバトルフェイズ中にフレンドが1面レストになります。
先の<差し入れ>と組み合わせれば、さらに何度も誘発させられます。

"IS"雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>は使い道の多いユニットなので、改めてプールを確認して採用カードを見直していきたいですね。
・アクティブ・イナーシャル・キャンセラーは使わない?
Uアクティブ・イナーシャル・キャンセラー
ラウラ専用イベントである<アクティブ・イナーシャル・キャンセラー>ですが、今回紹介したレシピには採用していません。
アタックを禁止するテキストは確かに強力ですが、スキル無効を使う以上、アタックを禁止にするよりはそのスキル無効を起こす方法を用意した方が、方向性に沿っています。
水着デビュー>を採用していない理由も同様です。

勿論、やりすぎは禁物なので、必ずしもスキル無効に寄せる必要はありません。
環境や仮想敵次第ではそれが正しいということはままあります。

しかし、守り札の"たら・れば"は言い出すとキリがないので、初めから方向性に沿う方が纏まりがよくなります。
なので、今回はラウラの方向性に沿わないと判断し、<アクティブ・イナーシャル・キャンセラー>の採用は断念しました。
■おわりに
今回は<ひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>について紹介しました。

ラウラは一年近く前のパートナーで、自身だけでは殆どテキストが出ない事から、スペックに物足りなさを感じます。
しかし、アップデートスリーブで追加された<"IS"雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>と<日本の温泉文化>のカードパワーは凄まじく、これを使いこなせるラウラは一気にトーナメントレベルに昇格したと思います。
アップデートスリーブを買ったはよいものの、「どこから手をつけたらよいのかが分からない...」という方や、BCF/WGPシーズンの間で、「いま使うデッキが特にない...」という方にオススメです(・人・ )是非とも研究してみて下さい!


今回は以上です(・へ・ )お疲れ様でした!

posted 2016.08.23

Byあんずはピポサル


■はじめに
CardGameFrontier09 の開催が近付いてきましたね!
普段から ChaosTCG をプレイされている方にとっては説明不要な大型イベント(^ー^ )私も勿論参加します。
チーム戦は毎度お馴染み(?)のアルミさんと出ます(・人・ )当たったらよろしくお願いします!
■デッキ紹介(ひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」編) その1
今回は『<RRひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』を紹介します。
量がそこそこあるので2回に分けての紹介になります。
今回は強みと方向性、キャラとエクストラ、イベントとセットの特徴や採用理由についてです。
SPひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」(サイン入り)
セット嫁ではないし、回収も書いてない!(?)
■デッキレシピ
まずはデッキレシピから。

【Chara】34枚
4 <RRひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
4 <R“IS”シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
4 <C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」
4 <R仲間を守る熱い心「織斑 一夏」
3 <R“IS”白式「織斑 一夏」
4 <RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」
4 <UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」
4 <R深窓の令嬢「セシリア・オルコット」
3 <C“IS”ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」

【Event】12枚
4 <UD日本の温泉文化>(棄権互換+断金互換)
2 <R差し入れ>(懇願上位互換)
1 <U人参襲来!>(ラドン互換)
1 <R金魚すくい>(蒔菜の願い互換)
1 <T一夏が食べさせて?>(凹む互換)
1 <T暴走からの解放>(ねろねっろマシーン互換)
1 <U不屈の闘志>(単独先攻互換)
1 <U黒騎士>(雨中互換)

【Set】4枚
2 <U狐巫女>(裏リバの3/3セット)
2 <R白ネココスチューム>(通信機互換)

【Extra】10枚
2 <R強さの理由「織斑 一夏」
1 <U学園唯一の男性「織斑 一夏」
1 <C名家のお嬢さま「セシリア・オルコット」
1 <Cサマーバケーション「セシリア・オルコット」
2 <Rサマーバケーション「篠ノ之箒」
3 <RIS<RIS<インフィニット・ストラトス>


順を追って解説していきます(・へ・ )
■ラウラの方向性/強み
ラウラの方向性は OS:IS<インフィニット・ストラトス> のパワーカードを使い倒す事です。

ラウラがアップデートスリーブによって大きく変わったのが『<UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>』と『<UD日本の温泉文化>』の追加です。
追加自体はもう2種ありますが、『<PR戦いの後に「セシリア・オルコット」&「シャルロット・デュノア」>』は専用フレンドのネーム的にに使いづらく、『<UDミックスチョコバニラ>』は OS:IS<インフィニット・ストラトス> 自体があまりセットを多用しません(セット嫁の『<RR狙撃は独壇場「セシリア・オルコット」>』すら...です)

そのため、ラウラに限らず、『<PR戦いの後に「セシリア・オルコット」&「シャルロット・デュノア」>』と『<UDミックスチョコバニラ>』を採用できるパートナーはあまり居ません。
PR戦いの後に「セシリア・オルコット」&「シャルロット・デュノア」UDミックスチョコバニラ
強力なものの、意外と使い道が少ないカードです(・へ・ )


『<UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>』はあらゆるパートナーで活躍が期待できる頼もしいユニットですが、『<UD日本の温泉文化>』はそうはいきません。
ダメージで落ちた『<UD日本の温泉文化>』を何かしらの方法でバックヤードに送ることができるパートナーでないと、テキストの後半部分が有効になりません。
落ちた『<UD日本の温泉文化>』を全て回収するか、そもそも全て引いてこれるのであれば問題ないですが、それでも全てプレイしなければならず、方向性に合っているとは言えません。
やはり控え室に落ちた『<UD日本の温泉文化>』をバックヤードに送れるパートナーである事が望ましいです。

OS:IS<インフィニット・ストラトス> のパートナーで控え室のカードをバックヤードに送ることができるのは以下の4種です。

『<RR開花した才能「篠ノ之 箒」>』は『<RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」>』をフレンドで使えないデメリットが大きく、また控え室をバックヤードに送るタイミングも自分では選べず、いまいち使い勝手の悪さが拭えないので除外します。
『<ChaosTCG【意外と大胆「シャルロット・デュノア」】デッキ>』は相手ターンにテキストを喋ることができず、ダメージで落ちた『<UD日本の温泉文化>』を即バックヤード送りにはできないため、あまり相性がいいとは言えないので除外します。

『<RR守るための強さを知った「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』と『<RRひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』は専用フレンドの『<C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>』がスキル無効で、『<UD日本の温泉文化>』とは相性がよいです。
ただ、『<RR守るための強さを知った「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』はバックヤード送りのタイミングが悪く、やはり『<UD日本の温泉文化>』を活かしきってるとは言えません。

その点、『<RRひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』はバックヤード送りが任意のタイミングで、かつ『<C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>』にレストガードを振れるため、スキル無効とも相性がよく、最も『<UD日本の温泉文化>』を活かしたパートナーと言えます。

『<UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>』と『<UD日本の温泉文化>』というパワーカードを最も活かせるパートナーが『<RRひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』であり、これがラウラの方向性になります。
UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」UD日本の温泉文化
超絶パワーカード! アップデートスリーブコレクションきっての問題児(?)です(・へ・ )


ラウラの強みは攻め性能の高さです。

『<RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」>』と『<UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>』と『<R“IS”シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』が揃った状態であれば、毎ターン耐久3減少×2を振りつつ、追加2ドロー+10オーバーの貫通が2面になります。
これが手札消費なしで毎ターン誘発するのですから、ここに追加の除去が加わると、その威力は計り知れません。

また、『<C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>』の直ダメ付与も見逃せません。
直ダメによって仕込みオートを封じているため、高威力の攻めがより捌かれづらくなります。

パワーカードを使い倒し、圧倒的な攻めで相手を押さえつけ、勝利を目指しましょう!
■ラウラのキャラ/エクストラ
ラウラのキャラは IS<インフィニット・ストラトス> の強みや方向性を意識した選び方になってます。

専用フレンドの『<C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>』(専用フレンド。スキル無効+直ダメ)、『<RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」>』(キャラ登場時にユニットに+2上昇と貫通付与とドロー)はラウラのコンセプトを支えるフレンドなので、確定で採用します。

『<R仲間を守る熱い心「織斑 一夏」>』(耐久3上昇+ライド)は『<RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」>』不在時に『<R“IS”シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』を使い回りたり、『<R“IS”白式「織斑 一夏」>』と『<R強さの理由「織斑 一夏」>』を組み合わせて復帰確保やシュート時の手札増強など、多くの役割を持つため、ラウラを語る上で外せないフレンドです。

残り1枠は『<R深窓の令嬢「セシリア・オルコット」>』を採用します。
『<R深窓の令嬢「セシリア・オルコット」>』のまま『<R仲間を守る熱い心「織斑 一夏」>』や『IS<RIS<インフィニット・ストラトス>>』を経由して『<C“IS”ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」>』にライドすれば、ユニット自身のテキストも合わせて 3×3点焼きが飛びますし、2種の単体エクストラは回収メタ、乱入メタ、減少メタ、バックヤード送りと、多彩なテキストを取り揃えています。
貫通付与も強力で、全体的にフレンドのサイズが大きいラウラにとっては嬉しいテキストです。
RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」
ユニットをサポートするフレンドです。
追加ドロー+貫通付与というやりすぎなテキストで、自身もユニットに乗ることで二度テキストを誘発させる事ができます。
はっきり言いましょう。強すぎです(・へ・ )←


ユニットを大量に採用する関係上、フレンドの種類は絞っています。
しかし、種・単体エクストラ・ユニットと1枠で3通りの役割を持つため、見た目以上に柔軟な動きができます。
また、『<RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」>』や『<R“IS”シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』、『<R強さの理由「織斑 一夏」>』や『<R“IS”白式「織斑 一夏」>』など、確定で採用するフレンドやユニットにドローやルックが書いてあるため、フレンド4種とは思えないほど安定しているのもラウラならではの強みです。

エクストラはメインデッキで採用されているフレンドから自然に選ぶ形になります。
今回は柔軟性を意識した選び方になっていますが、シュートを意識するなら『休日のお出かけ"私服"の「セシリア・オルコット」』の採用も視野です。

『<U学園唯一の男性「織斑 一夏」>』は地味な一枚ですが、ドロー量が多く、手札があまりがちな OS:IS<インフィニット・ストラトス> にとっては優秀なエクストラです。
表になるテキストは受けだけでなく、攻めのタイミングで先制防御を突破するためにも使えます。
U学園唯一の男性「織斑 一夏」
手札が余ったら取り敢えずレベルカードに入れましょう(・へ・ )
■ラウラのイベント/セット
ラウラのイベントはやや弱めです。

『<UD日本の温泉文化>』は確かにパワーカードですが、その真価を発揮するのは3ターン目以降の受けです。
序盤でプレイしても並の守り札です。

そうなると残されたイベントは古めの互換が多く、最近増えてきた『<R柔らかくなるコツ>』互換や『<U悪夢>』互換に比べるとかなり見劣りします。。 とはいえ、無いものは仕方がないので、そこは割り切って古めの互換で我慢します。

ラウラのセットはイベントほど古くはなく、むしろ互換の少ない強力なセット『<U狐巫女>』が使えるという強みもあります。
『<R白ネココスチューム>』もノーコスト回収メタ&焼きメタで、回収を行わない事から無理なく採用できます。

『<UDミックスチョコバニラ>』も悪くはないのですが、今回は不採用としました。
強み/方向性の項でも述べた通り、役割がかなり地味で、昨今の強力な回収に対する通信機互換の影響力と比べると、どうしても優先順位が落ちてしまいます。。
勿論、弱いカードという訳ではないので、環境の推移次第で採用する可能性は大いに有り得ます。
U狐巫女
手札コストが掛からない・上昇値が高いため、パートナーだけでなくフレンドに貼っても活躍が見込める強力なセットです(・へ・ )
ユニットを多用するデッキでは裏リバースのコストもあまり気にならないのがよいですね(・人・ )
■ラウラの攻め
ラウラの攻めは環境トップクラスです。

最近は強力なシュートを持ったパートナーが多く、『<RRもふもふバンド「シャロ」>』の『<U“チマメ隊”「チノ」&「メグ」&「マヤ」>』+『<Cパトリオットサーブ>』や『<ChaosTCG【もうひとりの天才“ラボメン”「比屋定 真帆」】デッキ>』の『<UゲパルトM1アンチ・マテリアル・ライフル>』などは、条件の手軽さの割に一撃でゲームが終わりかねない威力のシュートを持ちます。
これだけが"強いパートナー"の条件ではないですが、ラウラは間違いなくこの条件を満たしています。

『<R“IS”シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』に乗るだけで3減少×2という破格の除去に加えて、『<RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」>』+『<UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>』による実質ユニット全面貫通という後出し貫通付与によって、守りの薄い相手はオートレベルアップの上からもねじ伏せられます。
ここに『<R深窓の令嬢「セシリア・オルコット」>』による焼きや『<C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>』による直ダメを組み合わせてながら戦います。

ラウラのレスガ付与と『<UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>』のスタンドテキストによってフルパンのリスクは殆ど無いため、『<R“IS”白式「織斑 一夏」>』のような高ステータスのフレンドも積極的にアタックしていきます。
『<UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>』のおかげで後出しの貫通付与も可能なため、ただの平パンでもかなりのプレッシャーがあります。

ラウラの攻めが優れている所は、これらが全てキャラ(ユニット)で完結している事です。
『<Cパトリオットサーブ>』や『<UゲパルトM1アンチ・マテリアル・ライフル>』のようなイベント/セットに頼らないため、最近のデッキにしては珍しく、キャラ数を多くできます。

キャラ数が多いと『<R強さの理由「織斑 一夏」>』(智樹互換)や『<U人参襲来!>』(ラドン互換)のような手札コストにキャラを要求するカードをストレスなく使えます。
キャラ数を減らしてしまうと、次のターンに登場する予定のキャラを仕方なくコストにする、もしくはそれ自体をプレイしない...という場面は頻出です。
そういった余計な気を回す必要がないというのは、地味ながらも大事な強みです。
C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」
攻めは直ダメによる仕込みオート禁止、守りはレスガ付与+スキル無効という、シンプルながら強力な専用フレンドです。
守りに寄ったテキストでありなgら、積極的にアタックに参加できるのもラウラならではの強みですね(・へ・ )
■ラウラの守り
ラウラの守りは盤面完結+『<UD日本の温泉文化>』です。

『<UD日本の温泉文化>』はテキストを満たす前後で微妙に効果が変わります。 テキストを満たす前はフレンドを起こすだけですが、『<C笑顔の棄権>』互換のような「バトルによるダメージを与えることができない」の一文がないため、通常通りバトルによるダメージを与えられます。

テキストを満たした後は逆にダメージを与えられなくなりますが、受けなくもなります。
この状態になると棄権互換と断金互換のテキストが混在する、異常な性能の守り札になります。

テキストを満たす前は積極的にプレイして相手フレンドのダウンを狙い、テキストを満たした後は必殺の守り札として運用するのが理想的です。

また、ラウラ自身のレスガ付与+『<C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>』のスキル無効は勿論の事、『<UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>』のスタンド、『<R“IS”白式「織斑 一夏」>』の耐久上昇、『<C名家のお嬢さま「セシリア・オルコット」>」』と『<Cサマーバケーション「セシリア・オルコット」>』による各種メタ(回収メタ+乱入メタ、耐久減少メタ+バックヤード送り)など、盤面にありとあらゆる守りを取り揃えています。

ここに『<UD日本の温泉文化>』が加わるため、基本は盤面完結・オートを越えそうなら『<UD日本の温泉文化>』といった分かりやすい守り方ができます。
そのため、一番ありがちな"除去して殴り合う"展開には滅法強いです。
C名家のお嬢さま「セシリア・オルコット」Cサマーバケーション「セシリア・オルコット」
多くのテキストを持ったセシリア単体。状況によって使い分けます。
ユニットに乗ってしまえば種のステータスは関係ありません(・へ・ )
強力な効果を引き継いだフレンドの誕生です!
■おわりに■
今回の紹介はここまでです(・へ・ )次回に続きます! お疲れ様でした(・人・ )
次回はコチラ
Icon