遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
ぱんぴーの思いつき。(ここから始める守り嫁
posted 2016.08.26
Byレイ
初めましての人は初めまして。
お久しぶりの方はお久しぶりです。
レイです。
今回の記事は初心者の方向けの記事みたいな感じなのを書いてみたいと思います。
紹介するデッキタイプのイメージとレシピ紹介、簡単に解説って感じにして行こうかと思います。
よろしくお願いします!!!
デッキタイプ
僕が紹介するデッキは「受け」をテーマにしたデッキです。chaosTCGって簡単に言ってしまうと自分のデッキがなくならなければ負けないんですよね??
なら相手より受ける打点が少なかったら勝てるんです。簡単なんです(?)
相手よりちょっとだけでもいいので安い打点でゲームを進めれば当然相手のほうが先にデッキアウトですよね!
つまり完全に「受けない」ではなくて「受けにくい」ってのがウリになってきます。全部受け切れるならそれがいいんですけど。。。
受けるデッキの肝になってくるのは"効率の良い防御手段"になりますね。 デッキで受ける、イベントで防ぐ。大体はそのどちらかになりますよね。(面で受けきれるなら楽ちん♪)
3枚も4枚も序盤にイベントを使ってしまっては最後に息切れしてしまいます。効率よく。が大事です。
オートレベルアップも活用しましょう。
時にはデッキでもらうことも必要です。パートナーを引いてしまうのがもったいないです。なるべくオートレベルアップしたいですね。
<UMy dear friend「高千穂 麗」> みたいな山を見るカードでオートレベルアップをするのも重要なプレイになります。オートレベルアップが一番強い防御だからこれも利用できたら最大ですね!!
デッキレシピ
4 <RR大和撫子「佐々木 志乃」>
4 <RR憧れへの一歩「間宮 あかり」>
4 <R二人のA「間宮 あかり」>
4 <U“水着”の「間宮 あかり」>
4 <C武偵法の遵守「神崎・H・アリア」>
4 <R“水着”の「高千穂 麗」>
2 <C強襲科「火野 ライカ」>
4 <Rもう一人の攻撃手「風魔 陽菜」>
3 <R姉思い「間宮 ののか」>
2 <Rまさかの……>
1 <C最初の戦姉妹試験>
3 <U悪夢>
4 <RGet along with>
4 <Rあかりの枕>
4 <Rジョナサン>
1 <U女人望「間宮 あかり」>
2 <C志乃のはじめてのお友達「間宮 あかり」>
3 <UMy dear friend「高千穂 麗」>
2 <Uカルテットの対戦相手「高千穂 麗」&「風魔 陽菜」>
1 <UMy dear friend「火野 ライカ」>
1 <CFriend ship>
4 <RR憧れへの一歩「間宮 あかり」>
4 <R二人のA「間宮 あかり」>
4 <U“水着”の「間宮 あかり」>
4 <C武偵法の遵守「神崎・H・アリア」>
4 <R“水着”の「高千穂 麗」>
2 <C強襲科「火野 ライカ」>
4 <Rもう一人の攻撃手「風魔 陽菜」>
3 <R姉思い「間宮 ののか」>
2 <Rまさかの……>
1 <C最初の戦姉妹試験>
3 <U悪夢>
4 <RGet along with>
4 <Rあかりの枕>
4 <Rジョナサン>
1 <U女人望「間宮 あかり」>
2 <C志乃のはじめてのお友達「間宮 あかり」>
3 <UMy dear friend「高千穂 麗」>
2 <Uカルテットの対戦相手「高千穂 麗」&「風魔 陽菜」>
1 <UMy dear friend「火野 ライカ」>
1 <CFriend ship>
紹介
デッキコンセプトは<C志乃のはじめてのお友達「間宮 あかり」>のスキル無効
<R姉思い「間宮 ののか」> の上昇無効
<RR大和撫子「佐々木 志乃」>のレストガード
によるダメージを貰い辛い盤面の作成で打点を抑えるデッキになります。
各ターンの動き方
1ターン目
Friend shipの公開を目指したいです。パートナーの対応しているカードは<U“水着”の「間宮 あかり」>です。
<RR憧れへの一歩「間宮 あかり」>を初手に持っていたらマリガンしない方向で行きましょう。
登場条件が2ドロー1捨てです。1捨てで、<U“水着”の「間宮 あかり」>を捨てることができたらそのまま<CFriend ship>公開です!
<RR憧れへの一歩「間宮 あかり」>登場→<CFriend ship>公開で<U“水着”の「間宮 あかり」>と入れ替わり登場→<C志乃のはじめてのお友達「間宮 あかり」>(EX化)
これが最強パターンです。これ以上ありません。これを目指します。
そのためにも<Rあかりの枕>みたいなデッキを掘るカードが採用されています。これを目指しましょう!!
2ターン目
受けが強いといっても相手に打点が入らなければ意味がありません。そもそも相手に勝てる数字が必要ですよね。このカードゲームって数字が絶対なので数字つくりも重要です。
2ターン目の理想は<Uカルテットの対戦相手「高千穂 麗」&「風魔 陽菜」>の成立です。
3ターン目
<C武偵法の遵守「神崎・H・アリア」>もしくは<R姉思い「間宮 ののか」>の(表↑)から(裏↓)登場を持つ大型フレンドを登場させましょう。相手にダメージを与える要の <C武偵法の遵守「神崎・H・アリア」>
受けるキャラその2の<R姉思い「間宮 ののか」>
どちらもボードの要になってきます。3ターン目と4ターン目に登場させて盤面完成させましょう!!
4ターン目まではこの順番が理想です。ドローの手段も豊富なので成功率もいいと思います。
攻めるのは特に意識することはないでしょう!最終的には貫通キャラ3体でアタックする程度の攻め手段しかありません。メインは受けなので・・・
ポイント!
受けるときに大切なのは返しの復帰&キャラ登場を意識してキャッチすること。キャラが沸かなければ一方的に殴られ続けて不利です。
表でもらいたいキャラはどれなのか、何体のキャラを起こせるのかを判断して受けましょう。時には自慢のボディキャッチを見せてください。
後は効率よく受けるってところですね。受けるデッキって意外と考えちゃいますね。最初から全部正解なんて上手くいきません。
覚えていくのも楽しさのひとつかと。勝てたらそりゃ面白いけど負けて学ぶってのもたまにはいいですよ!
始めたてのときは何連敗したことか・・・
改善案
<Uわしゃわしゃ>みたいな簡単に攻められるカードを採用しても良いと思います。
攻めが弱いのが受けるデッキの弱点です。自分でベストな攻め受けのバランスを見つけたら「自分の」勝てるデッキになります。
このレシピが正解!って訳ではありません。考え方も感じ方も人それぞれです。自分の60枚を見つけましょう!!
弱いって他人に言われたっていいんです。自分の納得しているデッキであればそれでいいんです!!
まとめ
強いデッキってなんなんですかね?chaosTCGではいろんなデッキタイプいろんなデッキが勝っています。
どのデッキタイプが強いとかどのOSじゃなきゃ勝てないとかはありません。
自分が強いと思うデッキ、組みたいと思うデッキで勝負できるのも楽しみの一つですね。
好きなキャラで勝てるのが一番なはず。まずは考えてみるのもアリではないでしょうか?
あんまり上手くはいえませんが楽しいTCGができるといいですよね!!
今回の記事は以上です。
ありがとうございました!!