is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【182ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【182ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.02.28

Byアルミ


こんにちは、いつもお世話になっております。アルミです。

今回は先週発売になりました、魔法少女育成計画(以下まほいく)のコラムになります。

よろしくお願いします。

■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?

RR教えに忠実「スイムスイム」



です。

今まで存在しなかったアンタッチャブルテキスト持ちです。
これだけで負けに直結する、パートナーを何らかの方法で無効化してのシュートを食らわなくなるので負け筋が減ります。
デッキによっては構築段階から詰んでたりもするのでこのパートナーの存在で構築を見直さなければいけないデッキも少なくないかと思います。

この特異なテキストのせいでもう一つのテキストが微妙になるかと思いきや、ドロー上下3貫通と最低限の水準は満たしてきたので、組んでみようと思いました。

原作再現テキストなので(?)、音や光は無効化できないように範囲火力は当たりますね。


また、<RRねむりん>、<Rリップル>という屈指のパワーカードを使えるパートナーだったというのも理由の一つです。

■仮組みで構いませんので、デッキレシピをお願いします。
chaos-0228.jpg



キャラ:28枚
4 <RR教えに忠実「スイムスイム」
4 <Cファヴからの連絡「ルーラ」
4 <RR魔法ニート少女「ねむりん」
4 <R短気で鋭利な魔法忍者「リップル」
3 <C決死の一撃「たま」
2 <R未来志向の魔法少女ロボ「マジカロイド44」
2 <C魔法女ガンマン「カラミティ・メアリ」
3 <Rピーキーエンジェルズ「ミナエル」
2 <C博愛主義者「シスターナナ」

イベント:16枚
4 <R火事場の救助
4 <R月下の覚悟
2 <C助けを求める声
2 <R雨中襲撃
2 <U戦支度
2 <R大きい方から元通り

セット:6枚
4 <U向けられた王笏
2 <C兎の足

エクストラ:10枚
4 <Uリーダーの教え「坂凪 綾名」
2 <U最後の変身「三条 合歓」
1 <U自分の価値「木王 早苗」
1 <C決戦の朝「細波 華乃」
2 <R魔法少女育成計画

■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?

専用フレンドの<ルーラ>は確定として、残りは状況、相手によって選択となります。


一応(相手見てませんが)ベストなパターンとしては
1t<ねむりん
2t<ルーラ>乱入<リップル>登場(ルーラ登場リップル乱入)

の流れが強いですね。

もちろんスキメタが有用であればスキメタ登場でも良いですし状況によります。

わりとゆっくりできるパートナーなのでしっかり面を作っていきましょう。

タイトルにバウンス乱入が非常に多く直ダメシュートは特に意識しなくても基本的にどのパートナーでも出来ますね。
ラストはこれを、目指す形になることも多いです。

■仮にデッキの形にした際の、マリガン基準はどのようになりますか?

パートナーの単体があるので比較的何からでも入れますが、一応<ねむりん>があると展開しやすく良いと思います。


後攻であれば、終盤向けのキャラから入らなきゃいけなそうであればマリガンしますが、先攻であるなら比較的何から入っても乱入が多く、盤面再構成しやすいためキャラがわけば良いと思っています。
ねむりん>それ以外です。

■最後に、何か一言お願いします。

作品知らない人は、今回もタユタマ同様苦戦したと思います(笑)
エクストラ誰だよ!ってなりますよね。

ただ安心して下さい。次のブレイブウィッチーズはそんなこと無いはずです。



今回は以上になります。

お疲れ様でした。


posted 2017.02.27

Byレイ


お久しぶりです。
レイです。

今回は先日発売いたしました、「魔法少女育成計画」のコラムになります。
今回の魔法少女育成計画という作品は全く知らず、デッキを考える際はとても苦戦しました・・・
作品を知っている知っていないではデッキの完成スピードが全然違うなと感じました。
何週もリスト見ました(笑

そんな感じではありますが早速コラムへ。
今回もよろしくお願いいたします。

■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?

今回選んだパートナーは <RR大剣の使い手「ラ・ピュセル」>です。

RR大剣の使い手「ラ・ピュセル」


RR大剣の使い手「ラ・ピュセル」>はパートナーの特徴として挙げられるのはやはりサイズですね。
フレンドのAP・DPを5上昇するだけで相手のパートナーへ触りやすくなります。
サイズを生かしたフルパンをコンセプトにしてやって行きたいと思います。

■デッキレシピをお願いします。
chaosdeck1.jpg



キャラ:30
4 <RR大剣の使い手「ラ・ピュセル」
2 <C失意の叫び「スノーホワイト」
4 <C初めての変身「たま」
3 <R気弱なイヌ耳魔法少女「たま」
4 <R理想を求める魔法聖女「シスターナナ」
4 <Rイケメン魔法少女「ヴェス・ウィンタープリズン」
2 <Uブービートラップ「カラミティ・メアリ」
3 <Rピーキーエンジェルズ「ユナエル」
4 <R魔法少女のリーダー「ルーラ」

イベント:14
2 <R大きい方から元通り
4 <R増えるマジカルキャンディー
3 <R怪獣退治
2 <R火事場の救助
3 <R月下の覚悟

セット:6枚
4 <U大剣
2 <Cラピッドスワロー

エクストラ:10枚
2 <Uサッカー少年の理想「岸辺 颯太」
3 <Cたった一人の理解者「犬吠埼 珠」
2 <U誕生日プレゼント「亜柊 雫」
1 <C面会の約束「シスターナナ」&「ヴェス・ウィンタープリズン」
2 <R魔法少女育成計画




■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?


RR 大剣の使い手「ラ・ピュセル」(パートナー)
C面会の約束「シスターナナ」&「ヴェス・ウィンタープリズン」
R魔法少女のリーダー「ルーラ」
C失意の叫び「スノーホワイト」> or <Uブービートラップ「カラミティ・メアリ」> or <Rピーキーエンジェルズ「ユナエル」
Cたった一人の理解者「犬吠埼 珠」


0227-1chaos.jpg




になります。
フレンドの種類を散らしているため、盤面形成は割りと自由にできると思いますが、結局は大きなレストガードフレンド+貫通4減少
それに一応のノストラダムス互換の上昇無効+サイズパンプでダメージを最小限にし、パートナーとタイトルEXのデッキ効率の良さを補いましょう。
攻めは簡単な除去+フルパンでダイレクトor大型貫通を通すイメージです。
攻めも守りも自慢のサイズで圧倒しましょう!

■仮にデッキの形にした際の、マリガン基準はどのようになりますか?

やはりパートナーの専用セットの「<大剣>」が欲しいところですね。

大剣


パートナーの単体EXがあるため、フレンドはとりあえずは登場できると思いますので、まずは<大剣>をマリガン基準にしていきたいですね。
1ターン目に、<面会の約束「シスターナナ」&「ヴェス・ウィンタープリズン」>の超融合が理想ですけれど、他のキャラたちも盤面に出したらすぐに活躍できるくらいのスペックがあるので気にしなくてもいいと思います。

■最後に一言

最初にも書きましたとおり、タイトルを知らなくて困ったことが多々ありました。
今回の魔法少女育成計画は、単体EXするとキャラのイラストが全然違い、使いたいEXを選ぶのに苦労しまくりました。

それに加えれ専用フレンドのつながりも分からなくて、対応キャラがどのキャラなのか、それのEX先はどのカードなのか・・・

やはり自分の好きなタイトル、好きな作品でデッキを組めるのが一番ですよね!!(笑
作品を知らないからというわけではなく、せっかくなので作品を知っていこうかと思います。もしかしたら素敵な出会いがあるかもしれませんよ??
みなさんもぜひ!!!

今回のコラムは以上です。
ありがとうございました。


posted 2017.02.23

Byすぎなみ


お疲れ様です。すぎなみ@77.8です。
順当に体重が落ちて嬉しい限りです(´▽`)

定期的に焼肉やら飲み会やらに誘っては、体重増加を狙ってくる悪い人々もいるのですが、そういった誘いは華麗に乗りつつ日々を過ごしております。


ここ最近は、ショップ大会では恋姫無双・戦国恋姫を使い、CS等の大会ではベアトリスを使っていましたが、結果が残っているのがベアトリスなので、記事がほとんどベアトリスになってしまっていました。

という訳で、今回は恋姫無双の記事をお送りしたいと思います。
が、動きは決まっているものの、パートナーを決めかねているので、パートナー未定の特に縛っていない形のデッキレシピでお送りします。
デッキレシピ
20170223_1デッキ用画像の枠組み.jpg

4 パートナー
3 <"呉"ほんわか時空「穏」
3 <"蜀"トリックスター「星」
2 <常山の昇り竜「星」
3 <"魏"的確な献策「風」
1 <"魏"多芸多才「風」
4 <天下の君主達「桃香」
4 <"呉"王としての威厳「雪蓮」
2 <都に咲いた可憐な一輪の花「貂蝉」
3 <"呉"青春の形「梨晏」
3 <おれよめラジオパーソナリティ「小清水 亜美」&「是空 とおる」

4 <木の上でのお昼寝
2 <策略を超えた誘惑
2 <天下無双の安らぎ
3 <南蛮流の宴
2 <看病
2 <三国同盟

1 <魂切
2 <愛染鋼甲

1 <共に歩む覇道
2 <天下三分"蜀"「桃香」&"魏"「華琳」&"呉"「雪蓮」
1 <"魏"信念を貫く「華琳」
1 <"魏"軍議中?「風」
2 <"蜀"着物姿の「星」
3 <"呉"の副軍師「穏」


動きのイメージ
動きの基礎は変わらず、オーソドックスな形にしてみました。
盤面の数値が勝っている場合は打点で押し込み、数値が負けている場合は<"呉"ほんわか時空「穏」>の直ダメで打点を刻んでいくのが基本型です。

攻めに関しては、<看病>で打点をぶち込んだり、相手のスキル無効等のキャラを<策略を超えた誘惑>で裏に取ってからの<"呉"の副軍師「穏」>でパートナーの上昇を無効にする流れが強いので、この2パターンを軸にしながら、<"魏"的確な献策「風」>で回収してイベントをループするイメージです。

守りに関しては、今はイベント無効のキャラが減ってきているので、基本的には<木の上でのお昼寝>で捌いていきます。
回収無効がない相手ならば、<"魏"的確な献策「風」>で回収して打っていれば勝てます(多分)

あとは、相手の控え室をバックヤードに送りつつ手札交換or焼きを飛ばせる<南蛮流の宴>が、今の環境的にあっている気がするので投入しています。
回収無効がない相手ならば、<"魏"的確な献策「風」>で回収しt(ry


というわけで、動き方の簡易紹介はこの辺にして、ザザっと採用カードについて書いていきます。
各カード解説
"呉"ほんわか時空「穏」

登場時に直ダメ3点という破格なカード。
登場コストが重く使われていませんでしたが、<共に歩む覇道>が公開されたタイミングで評価が急変したカード。

雑に使っても雑に強いので、デッキスペースが空いた場合にはよく投入されるイメージ。
とはいえ、相手の防御が薄い場合は数値の高い貫通アタッカーを登場させた方がいい場合も多いので、特化させていない限りは頼りすぎはNG。

今回のデッキでは、単体エクストラの<"呉"の副軍師「穏」>を使用する事もあり投入。


"蜀"トリックスター「星」 常山の昇り竜「星」

焼きメタとして<"蜀"着物姿の「星」>を採用しようと考えているので、それに合わせて採用。
投入したのは、バトル中のリカバリーとして使用可能な<"蜀"トリックスター「星」>と、登場コストでセットを割れる<常山の昇り竜「星」>の2種。

恋姫の強みである『状況に応じた使い分け』に噛み合っている良キャラ。

"魏"的確な献策「風」 "魏"多芸多才「風」

イベント回収用キャラ。
"魏"軍議中?「風」>も投入しているので、リカバリーとして使用できるタイミングもあったり。
1枚だけ<"魏"多芸多才「風」>になっているのは、華琳にスキル無効を付与する効果が強く、<"蜀"着物姿の「星」>のキャラ回収効果で拾える可能性があるので1枚だけ入れています。

イベントループを基準で考えているので、もっと入れるかどうかは要調整。

天下の君主達「桃香」&「華琳」&「蓮華 "呉"王としての威厳「雪蓮」

天下三分>用のキャラ。
他の選択肢はあまり考えたことないです。

都に咲いた可憐な一輪の花「貂蝉」

共に歩む覇道>が無ければ絶対に使用する機会が来なかったキャラ。
相手のデッキ次第では非常に有効なので、とりあえず的な形で投入。

"呉"青春の形「梨晏」

振り向けば幸がいる>と異なり、登場していないキャラも相手ターンにレストに出来る為、攻守共に使用するキャラ。
このカードも<共に歩む覇道>の恩恵で評価が上昇したキャラの1種。

おれよめラジオパーソナリティ「小清水 亜美」&「是空 とおる」

デッキ操作用キャラとして、非常に優秀なキャラ。
特に、<天下三分>を成立させる為の動きの補助が優秀で、<共に歩む覇道>のお陰もあり1ターン目から動いていけます。

また、ボトム回避もできるし相手のターンに登場させる事によりパートナーをデッキの上に仕込んだりもできるので、要所要所で光るいぶし銀なカードだと思ってます。

想像以上に強い!

イベントカードとセットカードについては、周囲の環境や好みで入れ替えてみてください。
今回の構築では、攻め札・守り札を均等に割り振ってみました。

木の上でのお昼寝>を4枚にしているのも、<"呉"青春の形「梨晏」>との相性が良かったからというのもあるので、ここは色々と試してみてください!

正解はひとつじゃない!




みたいな感じで許してくださいorz
正直な話、イベントとかセットに関しては、あんまり納得のいく配分に出来てないのです(´・ω・`)

共に歩む覇道>が追加されたとはいえ、恋姫は旧世代のプールなのでイベントのタイプが古いのですよね...
なので、環境に合わせて切り替えていくのが恋姫の組み方なのかなと、個人的には思っています。

全然完成形ではなく、まだまだ進化を残していると思っているので、今後も使い込みつつ完成形を目指していきたいですね!

というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!
Icon