遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2017.03.10
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
今回は先日発売いたしました、「魔法少女育成計画」のコラムになります。
珍しいことに第二弾です!
僕自身結構まじめにコラム考えてるのでいろんなデッキ組んでみたい人はぜひ僕のコラムを!!
環境っぽさのあるデッキが組めないレイで定評がある(?)ので珍しいパートナーを強く組めるようにがんばります!!
そんな感じではありますが早速コラムへ。
今回もよろしくお願いいたします。
<RR空を翔ける爆走魔法少女「トップスピード」>
を今回は紹介します。

まだまだアニメを見ていないんですけど、カードイラストを見た感じでは一番見た目が好きなキャラなので^-^
サイズと貫通が自前で完結するため、盤面の自由度が高くです。
パッと見たときはその自由度が高すぎてデッキになかなかならなかったです。
なのでデッキ案でも紹介できたらいいなと思います。

<RR空を翔ける爆走魔法少女「トップスピード」> x 4枚
<R短気で鋭利な魔法忍者「リップル」> x 4枚
<Uブービートラップ「カラミティ・メアリ」> x 3枚
<U無口な白スク水魔法少女「スイムスイム」> x 4枚
<C決死の一撃「たま」> x 3枚
<C博愛主義者「シスターナナ」> x 4枚
<Rイケメン魔法少女「ヴェス・ウィンタープリズン」> x 4枚
<C助けを求める声> x 3枚
<R大きい方から元通り> x 2枚
<R火事場の救助> x 1枚
<R月下の覚悟> x 4枚
<C夢の守り手> x 3枚
<U戦支度> x 3枚
<U向けられた王笏> x 4枚
<Cラピッドスワロー> x 4枚
<U旦那様は幼馴染み「室田 つばめ」> x 1枚
<U誕生日プレゼント「亜柊 雫」> x 2枚
<C面会の約束「シスターナナ」&「ヴェス・ウィンタープリズン」> x 1枚
<R魔法少女育成計画> x 3枚
<C決戦の朝「細波 華乃」> x 2枚
<Uリーダーの教え「坂凪 綾名」> x 1枚
往復ドローであることから、帽子互換の<U向けられた王笏>との相性が良く、これを使い大量のハンドから派手なイベントを使用していく形となります。
タイトルイベントで控え室からイベントを回収してくることが可能なのでそれもOSとしての強みであるといえますね!

今回紹介したデッキは<翠蒲公英>互換の<無口な白スク水魔法少女「スイムスイム」>をデッキの核としてサイズのある面でのアタック&直ダメにしようと思いました。
ハンド供給から<Rうたたね>や<U単独先攻>などの大きなイベントを使用し、派手に攻めていくことが狙いとなります。
受けでもレストガードがあるため、貫通無効や<U“呉”断金の思い出話>と相性が良く、ハンドの多さで派手な戦い方をできるんじゃないかと思います。
今回とは別ですけれど採用したいカードが何種か。
![]() | 失意の叫び「スノーホワイト」 大型レストガード。パートナーがセットの尽きないデッキなので相性は◎ 今回は<翠蒲公英>互換でのレストガードがあり採用なし・・・ |
![]() | 未来志向の魔法少女ロボ「マジカロイド44」 永続上昇無しでもサイズがあるので採用は十分にあると思います。 専用セットの<Cラピッドスワロー>の先制攻撃付与とも相性〇 |
![]() | 口から出任せ「マジカロイド44」 フレンドにセットした<Cラピッドスワロー>を手札に戻して、手札コストにしてバトルフェイズで再セット。 効率よくデッキのセットカードを回せます。 こっちのコンセプトも良かったなーと今更。 |
![]() | 売られた喧嘩は買う主義「リップル」 セット割。 今回は裏表登場の枚数を入れたくてRのほうを採用しましたがこっちのほうが正直相性良かったかも? 上のメリル互換と合わせて使うのがいいかも? こっちのコンセプトも良かったなーその2。 |

最近のパートナーは単体EXがあってとりあえずはキャラ沸かせられるのでここから。
1ターン目にタイトルEXの<R魔法少女育成計画>で<Cラピッドスワロー>落としながら合体EXできたら最強ですね(笑
偉大な偉人の名言()を皆様に紹介いたしました^-^
今回のコラムは以上です。
ありがとうございました!
posted 2017.03.09
Byすぎなみ
お疲れ様です。すぎなみ@76.8です。
前回の記事に体重を記載しなかったら『甘えるな(^ー^ )』とお叱りの言葉をもらいました。
ちゃんと書きます(;人; )
という訳で(どういう訳だ?)、今回も恋姫関連の記事を書いていきます。
新弾とかの旧プールがあまり不要なOSは他のブロガーの方々に任せて、自分は旧プールで色々と必要な恋姫みたいなOSを深く掘り下げて研究していきたいなとも思っていますので、皆様も是非お付き合い頂ければなと思います。
で、本題へ。
今回の記事で紹介するのは<"蜀"西涼里帰り「翠」>です。

条件はありますが、ChaosTCGで使いやすいカードに区分される条件である「ドロー」「サイズ」「貫通」を全て持っています。
今の恋姫無双で多く使用されているパートナーの<"蜀"武神「愛紗」>も、使用したいカードとネームが重なっていない点と「ドロー」「サイズ」「貫通」が書いてある事が理由だと思われます。

<"蜀"趙雲妊娠騒動「星」>もチラホラと見かけますが、入手難易度の関係で使用者が少ないだけだと思っています。
現段階だと揃えるのも一苦労ですしね(´・ω・`)

まぁ、そんなイメージですが、比較的使い易いパートナーとして、今回は翠のデッキについて書いていきたいと思います。
まずはいつもどおりデッキからで。
デッキレシピ

4 <"蜀"西涼里帰り「翠」>
3 <ほんわか時空「穏」>
3 <都に咲いた可憐な一輪の花「貂蝉」>
4 <"蜀"馬一族の槍術「鶸」>
4 <"蜀"のちいさな豪傑「鈴々」>
2 <"蜀"若手武官筆頭「焔耶」>
4 <天下の君主達「桃香」>
4 <"呉"王としての威厳「雪蓮」>
2 <おれよめラジオパーソナリティ「小清水 亜美」&「是空 とおる」>
2 <木の上でのお昼寝>
4 <ひなたぼっこ>
3 <南蛮流の宴>
2 <"呉"断金の思い出話>
3 <天下無双の安らぎ>
3 <三国同盟>
3 <蜂蜜水>
3 <天下三分"蜀"「桃香」&"魏"「華琳」&"呉"「雪蓮」>
2 <"魏"信念を貫く「華琳」>
4 <"呉"の副軍師「穏」>
1 <共に歩む覇道>
解説
<"呉"ほんわか時空「穏」>や<天下三分"蜀"「桃香」&"魏"「華琳」&"呉"「雪蓮」>を登場させるという点は愛紗と変わりません。異なる点としては、翠のテキスト成立のために先制攻撃持ちが多めに投入されています。
とはいえ、実は恋姫無双には先制攻撃持ちがあまりいません。
大体が翠ネームなのですよね(´・ω・`)
今回採用しているのは
<"蜀"馬一族の槍術「鶸」>
<"蜀"のちいさな豪傑「鈴々」>
<"蜀"若手武官筆頭「焔耶」>
の3種です。
テキストの成立を楽にする為に<白馬将軍「白蓮」>も選択肢的にはアリだったのですが、天下三分の恩恵を受けられない事や通常登場ができない事も考慮して、今回は採用していません。
<"蜀"西涼の風「翠」>を採用するタイプのデッキならば、全体に先制攻撃が付与される効果は強力ですし、<"呉"甘寧興覇「思春」>に先制攻撃を付与できれば恩恵も大きいので、別のデッキでは出番があるかも?
いつか、これらを使ったタイプのデッキもやってみます。可能性がある者はすべて試す!
それ以外の点としては、<空翔ける者「朱雀 壱弥」>を重めに見て<都に咲いた可憐な一輪の花「貂蝉」>や<蜂蜜水>が多めに投入されています。
ただ、ここまで色々投入しても、尋常じゃない速度で展開してきて受け札を要求してくるので、<空翔ける者「朱雀 壱弥」>はやっぱり要注意パートナーになりますね。
個別カード紹介
何枚かを抜粋して紹介していきます。![]() | "蜀"馬一族の槍術「鶸」 先制攻撃持ちその1。 先制攻撃持ちの攻撃力を2上昇させるテキストを持つ。 単純に打点を上昇させる為にも使用しますが、乱入をする機会も多いです。 序盤に<"呉"ほんわか時空「穏」>による直ダメをしつつ先制攻撃を2面展開する為には乱入が必要なので、今回のデッキでは噛み合う要素が多いです。 貫通が少ないデッキなので、面制圧的な意味でも高打点なのは嬉しいですね。 |
![]() | "蜀"のちいさな豪傑「鈴々」 先制攻撃持ちその2。 レストガード+相手の貫通持ちに対して先制防御。 <天下三分"蜀"「桃香」&"魏"「華琳」&"呉"「雪蓮」>と前述した<"蜀"馬一族の槍術「鶸」>がいれば攻撃力が10まで上昇するので、大抵の貫通アタッカーは止めることができます。 恋姫は<共に歩む覇道>が存在している関係で、防御用のキャラを相手のターン中に登場させる機会が多く、その対策として<振り向けば幸がいる>を解決札として握っているプレイヤーも多いと思います。 鈴々はレストガードを持っている為、そういった相手の場合でも対策の対策的な形で対応できるのも利点の1つですね。 耐久が低いのはご愛嬌(´・ω・`) |
![]() ![]() ![]() | 都に咲いた可憐な一輪の花「貂蝉」 ひなたぼっこ 蜂蜜水 対<空翔ける者「朱雀 壱弥」>用カード達。 恋姫には多様性のあるメタカードはあまり無い為、自分が意識したいデッキへの対策を濃くするイメージになります。 今回は<空翔ける者「朱雀 壱弥」>への意識を強くしているのでこの配分ですが、自分の周囲の環境に応じて色々変更するのが良いと思います。 |
最後に
今回は<"蜀"西涼里帰り「翠」>をパートナーに据えて紹介してみました。デッキの大まかな動きは共通ですが、細部で異なっている部分があったかと思います。
恋姫無双に関しては、この『大まかな動きが共通』といった部分が非常に多く、対策も一辺倒になりがちだったりもします。
おそらくですが、先制攻撃用に投入している10枚とパートナーを変更しても、デッキの動きは阻害せず良い動きができると思います。
ですので、ここの部分をどのようにするか?といった点が、恋姫無双を調整する上で大切になってくるんじゃないかな?というのが、個人的に思っている部分です。
そんなわけなので、まだまだ調整も足りてなくて納得できる構築に固まっていないので、今後も調整を続けていきたいと思います!
次回の記事は、戦国恋姫とあっぱれ天下御免から1種ずつパートナーを選択して、<共に歩む覇道>入りのデッキレシピを紹介したいと思います。
結構やれるんですよ?
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!
posted 2017.03.07
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
今回の記事はデッキ紹介にしようかと思います。
デッキは<>から <共存を目指して"太転依"「泉戸 こはく」> です。
それにしてもLump of sugarのキャラクターたちはかわいくていいですね^-^
好きなキャラ、好きな作品でデッキを組めるってやはりモチベーション違いますね!!
ということで簡単な紹介記事になりますがお願いいたします!!
とりあえずデッキから。
デッキレシピ

4 <RR共存を目指して“太転依”「泉戸 こはく」>
4 <RR綺久羅美を継ぐ者“太転依”「泉戸 ましろ」>
4 <R堂々とイチャイチャ「河合 アメリ」>
4 <U生気を求めて“太転依”「応龍」>
4 <C人と太転依のために「如月 美冬」>
4 <Uお菓子大好き「蔵間ミミ」>
3 <C浮いてる魔法使いスタイル「ジャネット」>
3 <Uみんなを守る「小鳥遊 ゆみな」>
イベント:16
4 <R決意の旅立ち>
2 <Rフローレスのコスプレ喫茶>
2 <U復讐>
3 <R降りそそぐ音色>
2 <R貴重な体験 ネクタイを直す>
3 <C生け花の授業>
セット:4
4 <R神気の源>
エクストラ:10枚
1 <C共存>
2 <R結界の修復“太転依”「泉戸 ましろ」>
4 <Uいつもの修練“太転依”「泉戸 こはく」>
1 <C初詣の手伝い「河合 アメリ」>
1 <U待望の愛車「如月 美冬」>
1 <C旅行の提案“太転依”「泉戸 ましろ」&「河合 アメリ」>
先日撮影した際に使用したデッキから少し変えてのレシピになります。
対戦動画で使用したときよりは強くなったと思います。
コンセプト
コンセプトというかノウハウ的な話になりますが、こはくの強みはやはり登場権利の多さです。
<Rクオリディア・コード>だったり<PR共に歩む覇道>といったカードたちは今の環境を代表するカードたちです。
特殊登場を繰り返して登場時テキストを多用することにより勝利できます。
上記二つに関してはほぼデメリットなしの再登場(<クオリディア・コード>は使用回数ありますがデメリット無しのメリット多)が可能です。つまりこれに従うだけで勝ちます。
で、今回紹介するこはくですがこれはデメリットはあるものの再登場は往復で上限無くできます。(ターン1回)
つまりクオリディア・コードと恋姫無双の強かった動きをイメージして組めればいいですね。
どちらかというと、恋姫のほうを意識して組みました。
- スキル無効に単独先攻互換を受けてもスキル無効でのキャッチが可能
- 登場時~の再利用
- 登場時直ダメのテキスト
- 登場曲げのテキスト
この辺が意識した点です。まさしく恋姫・・・
- スキル無効に単独先攻互換を受けてもスキル無効でのキャッチが可能
スキル無効のキャッチはそもそも盤面に維持するかしないかってところだと思います。
面に維持しないのであれば、メインフェイズは存在していないのでバトルフェイズで登場すれば被害ありません。
仮に面のスキル無効が単独先攻互換で裏にされた場合は面を1面失いますが他のキャラをスキル無効に帰ることで表のスキル無効が出ます。
その際は面が少なくなりますので4枚採用している決意の旅立ち(ごきげんよう症候群互換)の出番です!!
スキル無効の枚数を変えて他のタイトルのスキル無効の採用も良いでしょう!!
<図書館司書兼時空学講師「ランドルフ・ヘイワード」>
<信天島への案内人「兵藤 喜輔」 >
やはり共存+スキル無効が良かったので今回は応龍4枚だけです。

- 登場時~の再利用
これは環境二つの再登場と違い手札に戻らないのでイマイチですね。
使用するとしたら <人と太転依のために「如月 美冬」> <堂々とイチャイチャ「河合 アメリ」>
ですね。


アメリのほうは復帰+キャラを整える役割があり、思っている以上の活躍があります。
ここに関しては他よりはイマイチ感が出でしまいますので重視しませんでした。それでも登場テキストは多めですね。
- 登場時直ダメのテキスト
- 登場曲げのテキスト
琥珀の強みはここですね。
防御キャラを登場させながら直ダメを狙えるというところ。
恋姫には無い強みです。盤面を圧迫しますが面がそろったらこれが強いです。
<お菓子大好き「蔵間ミミ」>の登場を繰り返し、スキル無効で相手のパートナーは封殺しましょう。

<浮いてる魔法使いスタイル「ジャネット」>
<みんなを守る「小鳥遊 ゆみな」>
を並べて登場時直ダメ1×2回を往復で与え、相手のデッキを削りましょう。


終盤はこの直接ダメージがコンセプトになります。
序盤は <お菓子大好き「蔵間ミミ」>の曲げテキストをフルに使いフレンド除去+タッチレストを序盤で行いダイレクトアタックを狙いましょう!!
その際は振り幸互換、失策互換もかわせる再登場になりますのでこれはクオリディア・コードの動きに近いですね。
序盤はダイレクトアタック・中盤~終盤は直ダメで勝利を狙います。
今回のデッキ紹介は以上です。
ありがとうございました。