遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2017.07.07
Byアルミ
こんにちは、いつもお世話になっております、アルミです。
このすば2が発売されて環境が変化しましたが、そんな中一周回って(環境的に)強くなったデッキの紹介です。
パートナーは
<ぱるぱるしるばー「銀条 春心」>です。
まさか、また書くことになるとは思いませんでしたね...
意外とレシピの出回っていないデッキな気がするので参考になればうれしいです。
けものフレンズさえ出なければ前期は<春心>を使い続けようと決め打ってかなり調整していたデッキなので結構自身はありますよ?
何故また強くなってきたのか
大きな理由はけものの使用率の減少ですね。ほかの理由がいくつあろうとも間違いなく一番大きいのはここですね。
まぁ別に全く勝てないわけじゃなく普通に押し切ったりできるので、あたったから絶望というわけではないです。
<サイネリネ>というアイデンティティーが意味を成さないのが微妙というだけです。
去年のこのすば1の時から見ても間違いなく作品人気である程度の母数がいることが分かりますし、今回の2弾目は誰が見ても尋常じゃなく強いです。
強さの観点からも使用率は高いのではと思われます。
そして、このすばはどのパートナーも強く具体的に何を意識する、というのが難しいためまとめて倒せる<春心>はかなり強いと思います。
そもそも、2弾の<めぐみん>に勝てるデッキは本当に数少ないです。
<ベアトリス>との対面で詰んだ、みたいなのがあったかと思いますが。めぐみんも同様に構築段階で詰みが発生しやすいどころか、もうそのプールではどうしようもないレベルで詰ませてくるので、まず大会レベルで使用可能なデッキがかなり減ります。
春心は勝てるどころか抜群に相性がいいのですばらしいですね。
あとついでにベアトリスには100回やって100回勝てますね...
デッキレシピ
ぱるぱるしるばー「銀条 春心」
キャラ
計28枚
エクストラ
計10枚
コンセプト
2ターン目に・<サイネリネ>起動
・<タイトル>オープン
・パートナー込み全焼き
これが目標です。
もちろん以降のターンもやるのですが、とにかく2ターン目にこれを絶対に達成させましょう。
後攻なら1ターン目もあるじゃんって話ですが、パートナーテキストでフレンド曲げればとりあえず見た目で打点は入ります。(<サイネリネ>成立なら失策ももらいませんし)
2ターン目までにこれをやる方法、何があると思いますか?
初手、サイネリネ成立、2手目<3(6)オール>+エクストラオープン
これはまぁ一瞬で分かりますね。
当たり前ですが理想はこれです。
当初は絶対にこれを目指すために構築を色々と歪めたのですが、どうやっても<サイネリア>が4枚しかデッキに入らないため半分山札を引こうとも揃わないときは揃わなかったです。
そこで、目標を目指すための2個目のプラン
初手、<3オール>(剥がさない)
2手目、3オールレベルアップ(ここで剥がす)、サイネリネ成立
です。
割愛してますが3オールしているということは<メリル>がいるということなのでその他<ガンコン>などの焼きも使用できているはずです。
初手剥がさないのは2手目にパートナーが裏だった場合サイネリネ成立させようとするとどうやっても起きないからです。当然初手に外を捲るメリットは大きいのですがそもそも初手がサイネリネだった場合は捲れていないので気にしなくてもいいのではないかと思いました。
4枚しかサイネリアが無いのは変わらないのでどうしても成立しない、という試合はありますがこの2個目のプランも視野に入れることで、構築を歪めた上に引くだけ引いて何もしないということが起こり辛くなりました。
採用カードについて
ゴブニュールナ 2枚
どうしても焼けないときのサブプランとして曲げでシュートにいきやすいのもよかったです。
この手のキャラってよく失策を打たれて意味なくなることが多いのですが、<サイネリネ>のおかげでキャラのタイプじゃなければ曲げれないのは地味に強かったです。
メリル 4枚
ブリュエット 4枚
<ブリュエット>から<メリル>とエクストラしたとしても、剥がした後でよくメリルにチェンジします。
<ルナ>に変わっても良し。
ネリネ 5枚(2泥4、T1)
サイネリア 4枚
3ルックさくり 2枚
パンプのほうもいつでも使えるので強かったです。
RR湊 3枚
単体エクストラを噛ませることで4上昇させたりと中々。
とにかく登場条件が強いです。
タイトル 3枚
3オール 3枚
サイネリネ 1枚
メリル 1枚
湊 1枚
春心 1枚
タイトルめくるところまでいくことでそこまで甚大な被害は出さずにすみます。
凹む 2枚
振り幸 2枚
うたたね 1枚
全割り 1枚
2バックセット割り 2枚
6点 2枚
魚 2枚
セットはシンプルに
とにかく<大蔵家集合真>がテキスト書きまくりですね。強いの一言。
動かし方
目指すは全裏バトル。 大体の場合できると思います。あとはコンセプトである
2ターン目に
・<サイネリネ>起動
・<タイトル>オープン
・パートナー込み全焼き
これを目指す。
それだけです。
引こうと思えば異常な枚数引けるデッキなので、このターンにどこまでリソースを割けば全裏を取れるかをある程度計算してドローしないと大変なディスカード枚数になってしまいます。
あくまでもデッキ枚数は命です。
おわりに
異常なまでの攻めが行えるデッキ、いかがでしょうか。アップデートでものすごく強くなったので是非、いまだからこそ試してみてください。
今回は以上になります。
お疲れ様でした。
posted 2017.07.03
Byアルミ
こんにちは、いつもお世話になっております。アルミです。
今回から何回か連続で「このすば2」について、環境に対することや、そこを踏まえたうえでのデッキ選択、デッキ紹介など書いていこうと思います。
よろしくお願いします。
今回は、発売前、発売後、仙台のデッキ選択までという感じです。
このすばは周りの意見を見てると結構どういうデッキにするかで迷っている人が多いようなので参考になればと思います。
はじめに
今回、発売されたこのすば2。まず、ニコ生で先行公開された段階で間違いなく環境トップだと感じました。大量に公開された最後の時ではなく、パートナーと一部の専用フレンドのみが公開された、名古屋地区よりも前の段階でです。
この時、私自身まだ地区抜けをしていない段階であったため、絶対に早い段階から触っておかなければならないタイトルだと判断しその日のうちに<新めぐみん>を構築しました。

回していて思ったことは、その段階で存在していたデッキでめぐみんに勝ち越せるデッキが存在せず。(使用率がそこまで多いパートナーでなけば存在しますが)そもそも100回やって100回負けるデッキが数多く存在するとまで感じました。
この段階で追加できたカードは
パートナーの<めぐみん>、専用フレンドの<ゆんゆん>、<新しい爆裂魔法>、<ダスティネス邸>、<このすば2>
たかだか5種の追加で環境トップだったということです。
デッキレシピ
5種追加めぐみん
キャラ
計27枚
エクストラ
計10枚
フレンドは<爆裂魔法>で停止するため、パートナーのアタックのみ止めればよいと考え貫通無効は1体対象のを7枚、そもそも2本のスキメタで大体とれる構成
旧専用カズマも採用していたが、余計なことを考えるより直ダメで少しでも早くバックヤードを貯めたほうが明確に勝ちに繋がると判断し、ラストの直ダメも稼げることから<ダスト>を採用
古い構築に関して長々と話しても仕方がないのでこれ位で飛ばしますが、これだけで本当に強かったし脳内で考えてもこれに対面する想定でデッキを完成させることが(春心以外では)できませんでした。
名古屋に持っていったら、すぎなみさんが回して遊んでました(笑)
その次のニコ生では、2キルウィズなどが生まれましたが修正される読みで特に意識はしていませんでした。
そもそもこの段階では地区抜けしていたためそこまで張り切って調整というかんじでは無かったという事もあり、ここからはリストがでてからだなぁと思っていました。
ただ、めぐみん、ウィズを倒しつつ既存のデッキ(<星>、<ベアトリス>etc)に強い行動として「パートナーを焼き落とす。」これが非常に有効な環境になったとこのころ感じ始めました。
そして考えたのが<新ダクネス>です。
ミラーの解決し辛い、めぐみんを使うよりも良いという判断です。
この辺りから仙台地区に出るすぎなみさんから相談を受け、二人でいろいろと考え始めました。
リスト公開後
4日後には仙台地区決勝が迫った中公開されたリストですが、なんと<カッターナイフ互換>が存在しませんでした。これにより<ダクネス>案は崩壊。<めぐみん>か<旧ウィズ>という選択に。
めぐみんはもちろん旧ウィズも昔から回すノウハウはあったので、2キル、3キル、それ以降の3パターンの構築を組みました。
めぐみんの方はリストが出ても特にコンセプトの軸がずれることがなかったため若干の変更で個人個人で微調整という段階にすぐ移行、ウィズはとりあえず回してみて欲しいと言いリストを渡した後、一度解散しリストと睨めっこを始めました。
その後、閃いたのは<新アクア>でした。
・<アルカンレティア>が絶対にめくれる。
この2点で使う理由としては十分でした。
挙動も面白く、<ちょむすけ>、<クオリディアコード>、<ハンス>辺りを絡めた相手ターンの動きはなかなか。
ちょむすけ着地、ハンス回収クオリディア、ハンス登場ハンスでガード。ターン貰ってアクアテキストでハンススタンドさせて殴りに行き返しはまた、ちょむすけから同じことをする。
とか色んな動きを考えていました。
<PR土岐のぞみ互換のダクネス>が最大登場5回誘発するとかもなかなか面白かったです。
即座に仮組みのレシピを送り、ウィズもめぐみんもレシピとしてほとんど完成された状態であっただけに、ここからは二人ともアクアをずっと考えることに。だめなら前者どちらか、良ければアクア。
意見を摺り合わせながら、最初に比べてどんどん良くなっていったので。仙台地区はアクアを使うということになりました。
仙台地区
私は行きませんでしたが、<アクア>を使用したすぎなみさんの結果としては、決勝リーグ1回戦で先攻<壱弥>に負けという仕方ない結果に終わることになりました。実はもう一人、ヨスガさんからも仙台のデッキについて相談を受け
「得意には絶対勝つめぐみん、ウィズか秘密兵器アクアのどれがいい?」
と言い、一通り説明した上でめぐみんを使うことに。
前日の夜に最終的な意見のすりあわせを行い、お互い納得のいくデッキが完成。
当日は惜しくも3位でしたが、入賞おめでとうございます。
私自身の問題として、最近減ってきていた<壱弥>に対するマークを甘くしていたのが大きな反省でした。
公式にもう掲載されていますが、めぐみんに関しては<兎の足互換>を採用するべきだったと深く反省しています。
これさえあれば先攻ぶん周りにもある程度対処できたと思います。
おわりに
とりあえず、おおまかなこのすばを構築した際の意識はこんな感じになっています。次回はめぐみんのデッキについて書きたいと思いますのでよろしくお願いします。
アクア、ウィズについてもその後続いていきますのでそちらもお楽しみに。
今回は以上になります。お疲れ様でした。
posted 2017.07.03
Byすぎなみ
お疲れ様です。すぎなみです。
BCFも後半戦ですが、皆様は調子はいかがですか?
仙台地区は新アクアを使用して決勝リーグ1回戦で負けてしまいました。
この辺のデッキに関しては、また次の記事にでもブログ書きたいと思います。
そんなわけで、毎度恒例のコラム記事、今回はこの素晴らしい世界に祝福を!2編でお送りします。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
今回は<幸運を司る女神「エリス」>でいきます。 
テキストの方向性としては、キャラの登場時にドローとフレンド含めたサイズ上昇、貫通付与が行えます。
専用イベントである<門を開けてください!>や連パンを付与できる<お兄ちゃあああああぁーーん!!!!>を駆使しながら戦っていくイメージとなります。
仮組みでかまいませんので、デッキレシピをお願いします
妹系の後輩「波島 出海」
キャラ
計33枚
エクストラ
計10枚
基本コンセプトとしては、サイズを上昇して殴るだけです。シンプル!
相手ターンにもエリスのテキストを誘発させる為に<ちょむすけ>が入っています。
パートナーの回収テキストと役割が重なっているのですが、相手のターンでの数値上昇は強力なので入れない選択肢はないです。
それ以外のカードは、連パンしやすいように先制攻撃を多めに入れて・・・はおらず、ダイレクト枠が入った所に対して連パンをする方向性で組んであります。
フルタップできればベストですが、そうでないとしても数値上昇+リベンジテキストの単体エクストラである<呪いの目撃「ルナ」>を含めれば打点を押し込む事ができるので、勢いよく攻め続けることを中心に組んだ形になっています。
また、今回は採用していませんが、<デッドリーポイズンスライムの変異種「ハンス」>を使っても面白いと思います。
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
<ちょむすけ>を相手のターンに登場させる関係で、盤面が常に入れ替わってしまいます。 
その為、固定盤面という観点では話はできませんが、優先順位という目線で言うならば、数値上昇のルナは早めに登場させたいです。
それ以外のキャラに関しては、攻め時に除去テキスト持ちを登場させ、守りでちょむすけを登場させるーといった流れで動いていきます。
乱入持ちもいるので、手札に余裕があれば切り替えていきましょう!
マリガン基準はどのようになりますか?
固定盤面が無いので初ターンに登場可能なキャラならば誰でもOKではありますが、やはり守りの要である<ちょむすけ>は早めに欲しいですね。役割も同じ形になっていますしパートナーのキャラ回収テキストもあるので、初ターン以外は大丈夫かなと思います。
最後に一言
このすばからテキストの方向性が変わったかな?と思ったりもしましたが、メインデッキ・エクストラデッキ共に優秀なカードが増加した事もあってデッキのスペースが全然足りませんね。 イベントの選択肢も広く、色々な方向が見れるカードが多いので研究・調整が楽しいなーと思いました。
最初にも書きましたが、仙台で使ったアクアのデッキ記事も書きたいと思いますので、お待ち頂ければと思います!
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!