is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【159ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【159ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.07.21

By-遊々亭- Chaos担当


bnr_sale2.jpg


SUMMER SALE 詳細ページ

ChasTCG タイトルトップページ

遊々亭 2017年 SUMMER SALE 第二弾を本日7/21より開催します!!

今夏もシングルカード特価販売に、お得なカード福袋、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2017年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?
  • なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様にもれなく『遊々亭オリジナルデッキケース Black Ver.』プレゼント!

SUMMER SALE特集
今回のSUMMER SALEでも特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら!
属性別SPカード特集【光・闇・無】
bnr_event2.jpgChaosTCGではSPカードの特価販売を予定しております。第二弾は光・闇・無のSPカードがお買い得となっています!

SUMMER SALE福袋
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE福袋の販売ページはこちら!
ChaosTCG SP確定福袋
後半その3.jpgChaosTCG SP確定福袋、販売開始!
すべてのパックでSPカードが確定封入!
SR、RRRも勿論入っています!
お買い得な封入内容となっておりますので、この機会に是非!
SR*2 + RRR*2 + SP*1


デッキ販売
SALE恒例!ChaosTCGのデッキ販売をご用意しております!!
デッキ販売の販売ページはこちら!
ChaosTCG デッキ販売
名称未設定-2.jpgデッキ販売されるパートナーは左記のパートナーとなります。

今回販売するデッキは、2016年に発売したタイトルから選定しています。
興味のある方は是非販売ページにアクセスしてみてください!


シングル購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
deckcase_b.jpg

さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/21~7/31)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様には
もれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケース Black Ver.』をプレゼント致します!


SUMMER SALE Twitterキャンペーン
ChaosTCG SUMMER SALE Twitterキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!




お得で楽しい遊々亭 2017年 SUMMER SALE!!
是非是非、チェックしてみて下さい!!


遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos

posted 2017.07.20

By


皆様猛暑が続きますがお身体大丈夫でしょうか?(`・ω・´)
聖です☆

コピーロボットが欲しいくらい多忙で中々記事が書けず申し訳ないです_| ̄|○

今回は前回行われたBCF大阪地区のレポ書いていきます!

結果だけで言いますと不甲斐ないです・・・

しかしながら僕は前期から尻上がりに後期強くなる予定です!←
京都かでゅえりおには良い結果を...

そんな夢の話は置いといて

今回使ったパートナーは<絶対諦めない「雁淵 ひかり」>です

絶対諦めない「雁淵 ひかり」

そして以下デッキレシピです^ - ^!
デッキレシピ
絶対諦めない「雁淵 ひかり」


パートナー選択理由
パートナー選びの理由として始めに<イチヤ>と<ヒカリ>で悩みました

というのも今回このすば勢力
アクア>、<めぐみん>、<ダクネス>、<旧ウィズ>辺りも入ってきて全部をメタるより、
なにかを切って自分のやりたい事を押し付けて勝ちに行く。

それが1番丸い、かつ対応力が広いPT。

イチヤ>に関しては対応力というより押し付けて勝ちに行くパートナーの中でも際立っているのと、光の速さで敵を倒すのでメタにかからなければ問題ないのですが...

以前地区の恋姫を見るとやはり安定するのは<ヒカリ>なのではと思い、<ヒカリ>を使用しました
(一周回って<西崎>も考えましたが...)

という事で
使用パートナー <絶対諦めない「雁淵 ひかり」

BCF大阪地区
1回戦 めぐみん○
先攻を握れたのも相手が途中でセンターを引いていたのもあり勝てたのかもしれないですが、次世代の<岡部>みたいな感覚で対戦してましたw

運命に抗う執念"ラボメン"「岡部 倫太郎」

こういったptは面が完成すると固くなり、少ない札で攻めがかわされ、覇王起動から崩されるので序盤が勝負の鍵です。

ガード札を全捨てして、単独先行やうたたねを握りしめ序盤2〜3ターンの間で全面退かすと次に出すキャラを握りながら相手はガード札を投げないといけなくなり、やりたい事をやるのにヘイトが溜まりやすくなってきます。

その間に少しでも山札差が付けれれば上々で、相手は立て直しにカードを引き込むのでそれも打点の一つになります。

カードを引く=直ダメージ

山を抜けなかったターンがあっても、ハンドを減らした枚数と比較すれば、減らした分、次に引き込むカードがダメージとなるので、『あ、山札減らせなかった_| ̄|○』と思った時は、相手のハンド枚数見ながら次のターンの攻めを考えましょう。

あとは直ダメメタの<ニパ>、<クルピンスキー>を必ず立てる事ですね。

2回戦 雁淵ひかり×
全割りの<ヨシカ>を先に投げた方が、<カンノ>のスキメタを突破でき、打点が抜けるので...意識して投げていこう。
と思っていたら先に全割り投げられ、こちらの全割りヨシカはボトムで相手の山札数枚こちら0枚でラストショットをかけお願い連パンしたら、パートナー15減×2!で詰みました・・・

ひかりの使用数も多い事ながらここでドロップしました。

まぁ仕方ないですね^ - ^
記事のネタ的には最後まで試合した方が良かったと今思ってますが...

まとめのお話
今回のデッキの要点をいくつかあげますと

イチヤ>を見て<蜂蜜セット>、<ひなたぼっこ

ウィズ>を見て<ひなたぼっこ

このすばを見て永続メタ<タカミ

めぐみん>を見て直ダメメタ2種

ミラーを見て全割りの<ヨシカ

って感じの構成にしましたが、
見た感じのイチヤ使用数とウィズ使用数少なかったので正直いれても、イチヤやウィズ相手には物足りない。
控えめなメタを入れるぐらいなら切って攻め札入れるのも強いのでは?と感じました。

以上、参考になるかはわかりませんが僕のサンドバッグレポからひかりで入賞を目指している方への意見の一種になれば幸いです。

今期地区はモブだったので精進し直し、今後の京都CS等では良い報告が出来たらと思います!

それでは皆様お疲れ様でした!
優勝者の方おめでとうございます!

皆様猛暑が続きますのでお身体お気をつけください(`・ω・´)

今回も拝読ありがとうございました(*´∇`*)!

posted 2017.07.19

Byすぎなみ


お疲れ様です。すぎなみです。

今回は、先日公開したアクアの別パターンのデッキを紹介したいと思います。
個人的にはこっちのタイプの方が好きなので、もしアクアを使っている人がいたら是非試してみてください!

デッキのカテゴリ的にはうたたね連打型に近しい形になってます。

デッキレシピ
花鳥風月型アクア
セット
4


デッキに採用しているカード自体は前回とあまり差は無いです。

アークウィザード「ゆんゆん」>の効果に関しては、<祝いの花鳥風月!「めぐみん」&「アクア」>の下の効果であるイベント回収効果を中心に使用していきます。

デッキの方向性
前回使用していたデッキタイプでは相手パートナーを裏にする事を中心に考えていましたが、今回のデッキタイプとしてはうたたね互換である<花鳥風月>を毎ターン使用して相手パートナーを常にレストにする事をコンセプトとしています。

花鳥風月


メリットデメリットは多々あるのでザックリと説明しますと、焼きメタは多くのデッキに採用されやすいですが<通い妻>互換等の所謂「レストのキャラをスタンドにする」系統のカードは採用されているレシピが少ない事もあり、焼きに寄せる形で相手のパートナーを裏にする時よりもメタカードが少ないので、焼き型よりも刺さる相手が多くなります。

その反面、<アクア>や<ベアトリス>等のパートナー効果で受けるタイプのデッキが相手だったり、恋姫無双の<共に歩む覇道>ような『パートナーが表である事』が条件であるデッキが相手の場合だと、<花鳥風月>を毎ターン使用しても打点が思うように入らない事もあります。

どちらのパターンも想定できますので、周囲の環境に合わせる形で焼き型にしたりうたたね型にしたりを選択するのが良いと思います。
レシピの差異はあまり無いので、両方を選択することも可能ですしね。


ところで話は変わりますが、<花鳥風月>を<花鳥風月>で回収しながらずっと<花鳥風月>し続けるのですが、花鳥風月をやり続けてる感じが原作のアクアっぽいよなぁって思ったのですが、どうですかね?w


・・・くだらない話は置いといて、話を戻します()

それ以外で前回と異なる点としては、<ミツルギ>を採用している点ですね。
セナ><ネーム>を抜いた事によりデッキの枠が空いたので、その枠に入れた形になっています。

やはり、<グラム>による攻撃力の底上げは強いですね。
パートナーがガードに参加できないというのもあるので、打点が通りやすくなっています。

前回懸念していたvsめぐみん戦でも、<花鳥風月>を使用すればオートレベルアップするまでは<爆裂魔法>は使用できないので、ある程度のケアはできるのもいい点です。


それと、<セナ><ネーム>をそのまま採用するパターンもアリだと思います。

今回のデッキでは<川原からの帰還「ウィズ」>+<カースド・クリスタルプリズン>にしていますが、この枠と数種抜いて<セナ><ネーム>とセット割りを投入すれば大丈夫かと考えています。

ここら辺はエクストラデッキやメインデッキの枚数と要相談って形ですね。


マリガン基準
エクストラ登場の関係もあるので理想で言えば<ミツルギ>+<グラム>が初手に欲しいです。

本当なら主人公「ミツルギ」 グラム


が、贅沢言うと事故るので登場できるキャラならばなんでもOKです。
幸い、このデッキではエクストラ権をあまり使用しませんので、ミツルギは途中でエクストラする形になっても大丈夫です。


あとは早い段階で<花鳥風月>を手札に引けることを願うのみですね。
マリガン基準にすると序盤の動きが綺麗に動かない可能性も出てきてしまうので、<花鳥風月>に関しては試合中に引き込みましょう。


動かし方
基本は前回記事と同様で、<アークウィザード「ゆんゆん」>の効果を使用しながら動いていきます。
前回と異なる点としては、<祝いの花鳥風月!「めぐみん」&「アクア」>を公開して<花鳥風月>を回収して毎ターン使用するといった点くらいです。

また、<5点焼き>や<全体2減少>も入っていますので、そちらを使用するのもアリです。

その他で意識したい点としては、<祝いの花鳥風月!「めぐみん」&「アクア」>のイベント回収に関しては他のイベントも加えられますので、状況次第では<花鳥風月>以外のイベントも回収して先の動きに繋げていきたいですね。


なお、セット割りが<カズマが言っちゃいけないこと言ったー!>しか入っていないので、回収メタのセットを貼られたりすると動きが苦しくなるので、周囲にそういったデッキを使用する方がいたらセット割りを増やしましょう。


採用カード簡易解説
前回同様、採用しているカードをいくつか抜粋していきます。

川原からの帰還「ウィズ」+カースド・クリスタルプリズン
川原からの帰還「ウィズ」 カースド・クリスタルプリズン


登場時レストとウィズ専用イベント。
お試しで投入していましたが、使用感的には悪くない感じではありました。

専用イベントである<カースド・クリスタルプリズン>は、ウィズが登場していないと使用不可なので多くは投入できませんでしたが、やはりスタンド不可テキストは強力ですね。
また、今回のアクアは手札を捨てる機会が多いので、不要だと感じたらすぐにコストにできるのであんまり邪魔には感じませんでした。

とはいえ、特定ネームを要求している部分は不安定要素になるので、個人の好みがでる部分かな?と思ってます。
投入したいカードが他に発生したら真っ先に抜く候補ですね(´・ω・`)


私たち友達ですよね
私たち友達ですよね


所謂<大きい方から元通り>互換のイベント。
今更なので多く説明する事もないのですが・・・

少女>互換とは異なり、1枚ずつ使用しても効果が薄れないのが利点ですね。
あと序盤で使用しやすいです。

とはいえ、相手にメタカードが無いのならば、手札の消費枚数から考えると<セイクリッド・ブレイクスペル>や<手がすべったぁ>等の軽い防御札を使用したい所なので、どのイベントを選択するかは好みで変わってくるのかなとも思っています。


終わりに
前回の記事で書いた新しく変更したレシピはこんな感じでした。

現在使用しているデッキ自体もここから少し変わっているのですが、防御札変えたりセット増やしてみたり等の変更なのでデッキコンセプト自体には変更を加えていないです。

アクアに関してですが、テキストが複雑に見えますが『OS:このすば』の基本的な動きをやっているだけなので、シンプルで使いやすいです。
なので、もしデッキに悩んでる方いましたら、とりあえずアクアで遊んでみては如何でしょうか?

そこで色々と試しながら自分の気に入った動きを取り入れ、自分の好きなパートナーにシフトしていくのが良いかなーと思っています。


というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!

Icon