遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2017.08.03
こんにちは、遊々亭Chaos担当です!
今回は、予約のご案内です(*´∀`*)
Re:CREATORS ブースターパックの予約が開始されました!

「Re:CREATORS ブースター BOX」
8月25日発売
商品情報
4月から絶賛放送中の完全オリジナルアニメ「Re:CREATORS」が
早くもブースターパックで登場!
"創造主" と"被造物" がChaosTCGを舞台に新たな物語を紡ぎ出す!
それぞれの物語世界をイメージした、バリュエーション豊かな能力が目白押し!
出演声優陣の豪華箔押しサインカードを収録予定!
気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!
Re:CREATORS ブースター BOX
Re:CREATORS ブースター パック
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos
posted 2017.08.02
Byすぎなみ
お疲れ様です。すぎなみです。
もう夏も中盤ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は体重が増加中です(´;ω;`)
そんなわけで、毎度恒例のコラム記事、今回はノラと皇女と野良猫ハート編でお送りします。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
今回は<無邪気なパトリシアの妹「ユウラシア・オブ・エンド」>でいきます。 
テキストの方向性としては、<ベアトリス>の亜種的存在になっています。
むしろ、専用イベントである<煉獄魔法>を公開しながら戦っていくイメージにもなっているので、<ベアトリス>と<めぐみん>を足して3~4で割ったような感じですかね?
そして、<煉獄魔法>のテキストを意識すると直ダメパートナーになるのですが、<煉獄魔法>のテキストの性質上で手札が<煉獄魔法>で圧迫されやすいので、色々と気を付けなければいけないパートナーになっています。
デッキレシピをお願いします
無邪気なパトリシアの妹「ユウラシア・オブ・エンド」
キャラ
計29枚
エクストラ
計10枚
基本コンセプトとしては、テキストに素直に従って直ダメ型にしています。
ただ、そのままでは<煉獄魔法>の枚数への依存度が大きくなってしまうので、それを避ける為に打点を通す手段を別に採用しなければなりません。
今回は、わかりやすさを優先して<やわらかな大地>&<ちいさな恋の灯火を「反田 ノラ」>を採用しました。
流れとしては、<初バイトは猫喫茶「明日原 ユウキ」>で相手の仕込みオートを無効化し、<やわらかな大地>でパートナーをレストにして、<ちいさな恋の灯火を「反田 ノラ」>でスタンドイベントをケアする。これだけです。
また、今回はこんな感じの動きにしていますが、ノラネームを増やして<娘が心配「冥界の母」>を採用する形もアリかなと思っています。
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?

<ノラ>と<明日原>と各種メタカードといった形で、今回は盤面がほぼ変わらない感じになっています。
井田ネームは、相手が自動ドローパートナーだったり焼き型とかなら<インパクトが無いのでカット「井田」>で、それ以外なら<ぶっきらぼうな不良少年「井田」>といった流れで相手に合わせて切り替えてください。
バックヤードを溜める為のキャラとしても使えますので、使用頻度は比較的高いです。
マリガン基準はどのようになりますか?
結構迷う部分なのですが、最優先で必要なのは<煉獄魔法>なので、<煉獄魔法>が無いならマリガンです。 
パートナーが初手に来てしまったが<煉獄魔法>がならばマリガンはしないです。
<煉獄魔法>があって初手登場可能なキャラがいない場合は、先攻ならマリガンして後攻ならマリガンしないです。
<煉獄魔法>無しではどうにもならないパートナーではありますので、後攻は最大値を狙っていきましょう!
最後に一言
<ユウラシア>は、<ベアトリス>のようなテキストを持ちながら<めぐみん>のようなダメージの通し方で戦っていくパートナーになります。 また、<ユウラシア>を使用する際に一番注意しなければいけないのは<煉獄魔法>を手元に持つ枚数だったりします。
テキストを最大限に出す為には複数枚を手札に持っていなければいけないのですが、そうすると手札を圧迫してしまって思うように動けない事もしばしばあると思います。
そういった時に、『何枚持てばいいのか?』といった点をしっかりと考えながら使用すると、<ユウラシア>にしかない強みや動きが見えてくると思います。
パっと見のテキストでは<ベアトリス>よりも難しそうだなぁと思うかもしれませんが、<ユウラシア>もなかなか楽しいので是非遊んでみてください!
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!
posted 2017.08.01
Byアルミ
こんにちは、いつもお世話になっております。アルミです。
今回は先日発売された、ノラと皇女と野良猫ハート のコラムになります。
この作品本当にキャラが全員可愛い。
だいたいの場合、このキャラめっちゃいいけどこれはまぁ普通ないし微妙とかあるのですが、ノラととは本当にみんないいです。
2も発売するのでこの機会に原作も是非プレイしてみてはいかがでしょうか。
■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
ちいさな恋の灯火を「パトリシア・オブ・エンド」
選択したパートナーの簡易紹介
テキストから連想させられるのはlosの<泉戸こはく>ですね。パートナーだけ見たときのあちらとの違いですが、ドロー方法が弱い変わりに自分が貫通持ちやすいのがかなり優れている部分です。
ノラをガードに回しやすいテキストになっているのもこのタイトルに合ってるテキストだと思いました。
また、相手ターンにもノラが登場しやすいため、<ナレーション>のテキストを最大限に活かすことが出来ます。

<ナレーション>のドローテキストは"その後"な上、裏でも発動なため
1枚も<ナレーション>を表にしてない状態だとノラが登場した場合に、裏から表にするテキストを破棄してその後ドローだけ解決することが可能です。
これによりノラの永続上昇は出来ませんが<パトリシア>の場合、往復で任意ドローできるためそれなりに手札を増やすことが出来ます。
表にしてしまうと移行強制ドローなのでどうしてもノラのステータスを上げたい場合以外誘発だけさせてめくらないのが正解でしょう。
■仮組みで構いませんので、デッキレシピをお願いします。
ちいさな恋の灯火を「パトリシア・オブ・エンド」
キャラ
計25枚
エクストラ
計10枚
■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
<RRの方>は<うたたね互換>と非常に相性よいのでうたたねを使用するターン
<Rの方>は打点が欲しい場合に、といったところですね。また<翠蒲公英互換>との相性がいいのがこちらです。
他の面は<明日原>や<井田>を優先的に置いておきたいですが、やはり序盤にパトリシアテキストがあまり有効に働けないと困るため、<姉>や<妹>の枚数をこちらより多めに採用しています。
基本的には<うたたね>を打ってフルパン、魔法少女育成計画の<Rリップル>の時もやったかと思いますがそのイメージです。
■仮にデッキの形にした際の、マリガン基準はどのようになりますか?
欲を言うなら<RRノラ>からスタートしたいですね。■最後に、何か一言お願いします
新規タイトル公開されましたが、やはり個人的にはDCの追加が楽しみです。枯れない桜がまた使いたい!

今回は以上になります。
お疲れ様でした。