遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.03.16
こんにちは、遊々亭@ChaosTCG担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、春のサプライズをお届けします!
遊々亭SpringキャンペーンFINAL Daysのお知らせです!
- 強化買取キャンペーン実施!!
- 販売特価キャンペーン実施!!
- 対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!
- SR・URお買い物割引券を封入!(FINAL Days)
- スペシャルTwitterキャンペーン実施 !
強化買取キャンペーン実施!!
3月2日から3月18日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!
キャンペーンページはこちら!
販売特価キャンペーン実施!!
3月2日から3月18日 まで、一部カードの販売価格を特価販売!
期間限定だからこそできる販売特価のラインナップをチェックしてみて下さい!
キャンペーンページはこちら!
対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!
キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員に 遊々亭オリジナルグッズ をもれなくプレゼント!
遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!





(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)
さらにSR、URお買い物割引券を封入!

期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
FINAL Daysの期間はノーマル(5%OFF)割引券が、1/4の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/10の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)
今年の春はお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!
春の息吹をお届け スペシャルTwitterキャンペーン実施!
春の息吹を感じる、新鮮な卵をあなたに届けたい...。
『こだわり卵「輝」(6個入り)』をプレゼント!
スペシャルツイッターキャンペーンも実施!
担当アカウント(@yuyutei_chaos)をフォローして、下記キャンペーンツイートを公式リツイートするだけで応募完了となります。
ふるってご応募下さい!
Spring CP Twitterキャンペーン! このアカウントをフォローし、本ツイートを公式RTして頂いた方から1名様に「こだわり卵「輝」6個入り」をプレゼント! https://t.co/h7Et4GgFvM pic.twitter.com/sSZX3weufA
-- -遊々亭- ChaosTCG担当 (@yuyutei_chaos) 2018年3月9日
※当賞品に関しては当選後、賞品到着まで一定期間いただきます。ご了承ください。
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】 @yuyutei_chaos
posted 2018.03.15
どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
恒例の販売ランキングの更新となります。
今回は、2/23に発売された「オーバーロード」の販売ランキングとなります!

販売ランキング TOP5
第5位 | |
---|---|
<流れ星の指輪> | |
【セット】自分のキャラすべてが【同OS】である。 [永続]自分のキャラにバトル以外によるダメージが与えられる場合、そのダメージを3減少する。 【Main】【Battle】【裏でも発動】〔このセットカードをバックヤードに置く〕ターン終了時まで、自分が次に【使用】を支払う場合、そのカードの【使用】のかわりに以下の【使用】コストを支払い、使用してもよい。 {【使用】自分の【表】の「アインズ・ウール・ゴウン」が登場している。} |
<嘆きの妖精の絶叫>や<失墜する天空>、<答え合わせ>といったようなイベントを使用する際は、手札の枚数を軽減できるので相性が良いです。
また、スタンダードの場合だと<これが私のタマイズム>や<切り開く未来>、<溺れる魚>のようなカードの【使用】も軽減できる為、組み合わせると面白いカードが多そうです。
第4位 | |
---|---|
<ナザリック地下大墳墓> | |
【Main】【EX発動】【裏でも発動】〔自分の手札1枚を控え室に置き、このカードを【裏】から【表】にする〕自分のエクストラデッキの【表】のネームを持つカード2枚までを【表】から【裏】にする。その後、相手のフレンドが2体以上登場している場合、バトルフェイズ終了時まで、目標のフレンド1体は【表】にできない。その後、ターン終了時まで、自分は《ナザリック地下大墳墓》の【Main】を発動できない。 |
また、相手のフレンドを【表】にできなくする効果もある為、攻める際にも使用可能なのは良いですね。
第3位 | |
---|---|
<炎獄の造物主「デミウルゴス」> | |
【登場】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕 [自動]このキャラが登場かレベルアップかオートレベルアップした場合、自分の控え室の【同OS】のキャラカード1枚を手札に加えてもよい。 【Battle】〔自分の手札1枚を控え室に置き、手札のこのカードをバックヤードに置く〕ターン終了時まで、目標の『貫通』を持つキャラ1体のスキルすべてを無効にする。この能力はこのカードが自分の手札にある場合、発動できる。 |
このカードは「ターン終了時」までの為、連パン系のパートナーに対しても有効です。
第2位 | |
---|---|
<ナザリックへの想い「アインズ・ウール・ゴウン」> | |
【登場】〔カード2枚を引き、自分の手札1枚を控え室に置く〕 [自動]このキャラが登場した場合、メインフェイズ終了時まで、自分が次にエクストラキャラの【登場】のコストとして自分の手札を控え室に置く場合、その枚数を1減少する。 【Battle】〔手札のこのカードを控え室に置く〕ターン終了時まで、自分の「アインズ・ウール・ゴウン」は攻撃力と耐久力が3上昇する。この能力はこのカードが自分の手札にある場合、発動できる。 |
このカードを経由すると手札枚数が軽減できる為、以降の動きが阻害されにくくなります。
第1位 | |
---|---|
<不道徳な覚悟> | |
使用】自分のキャラすべてが【同OS】である。 【Battle】以下の2つから1つを選ぶ。 ・目標のこのターン中に登場した相手のキャラ1体を【スタンド】から【レスト】にする。 ・目標の自分のキャラ1体が受けているダメージすべてを回復する。 |
選択式のイベントなので状況を選びながら使用可能であり、更にバックヤードに送られないので再利用可能となっています。
オーバーロードの販売ランキング1位は<不道徳な覚悟>でした。
<振り向けば幸がいる>や<天才の失策>のようなテキストは、近々の環境においては採用率が高いのですが、今回は選択式のイベントになったので、2018年では選択式のパターンが増えていくかもしれませんね!
では、また次の記事でお会いしましょう!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos
posted 2018.03.12
Byレイ
お世話になっております。
レイです。
花粉の舞う季節になりました。
花粉症の皆様にとってとてもとても過ごし辛い季節ですね。
また、季節の変わり目になります。寒い季節が終わったといいつつも、まだ体調を崩しやすい気候や気温だと思いますので、気をつけましょう。。。
ちなみに私は今年の冬も風邪をひくこともなく、インフルエンザにもかかりませんでした。
会社休みてぇ・・・
記事の方に移ります。
今回はいろいろな型の宮国が組めるんじゃないかと思いまして、前回紹介したものとは大きくデッキを変えてみましたので紹介できたらなと思いました。
まだまだ「コンセプトひらめいたぞ!」って段階なのでたたき台もかねて、皆様の参考になればと思い投稿させていただきました。
いつもどおりレシピから!!
デッキレシピ
デッキコンセプト
今回のコンセプトは、<呪装刀「不知火」>による連パンを <日課の朝稽古「稲生 滸」>で行ったら相当な確立で決まるんじゃないかと考えてみました。コンセプトを成立させるためには <今はあなただけの「稲生 滸」>をレベルアップさせて単体をはがす必要がありますので、「稲生」のネームも多めに採用しています。
そもそも何で<宮国>でこれをやるのかって話ですね。
イベント回収とサイズパンプといったテキストを持つパートナーですので、コンセプトを生かしやすいです。
「~~~をして勝つ」「~~でダメージを入れる」というようなテキストがパートナーにはありません。
書いてあるのは、ドローとサイズ補助と回収能力。
簡単に言ってしまえば大きなシステムパートナーであると思います。
そこに「~~をして勝ちにつなげる」といったコンセプトを組み込むことでデッキになるわけですから、宮国というパートナーの型は多くて当然ですね。
イベントが無限に使用できることを生かして、イベントのカードパワーで勝つのもよし、除去を駆使してサイズを押し付けるのもよし。この二つは基本的な宮国のデッキタイプかと思います。
それを今回は<日課の朝稽古「稲生 滸」>+<呪装刀「不知火」>の組み合わせのコンセプトのにしてみただけです。
宮国で行う利点はサイズの上昇もイベントによる受けもどちらも期待できるという点です。
まあ結局は丸く組んでみました(?)という話です。
<全ては義兄のために「鴇田 奏海」>や <純真無垢な夢「椎葉 古杜音」>で組んでもコンセプトは成立すると思いますので、このコンセプトいいなと思ったらいろいろ試してみてください。
簡単なコンセプト&デッキ紹介記事になってしまいましたが、<宮国朱璃>というパートナーは多くの種類のデッキがあって誰のレシピも面白いなと思います。
そんな宮国のデッキ紹介記事でした・・・
今回の記事は以上です。
ありがとうございました。