is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【121ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【121ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.03.23

Byアルミ


こんにちはいつもお世話になっております、アルミです。
職業は狩人やってます。


今回は今月のショップ大会(もうすぐ終わりますが)のPRである

二人だけの祝勝会

10122.jpg


このカードについて書いていきたいと思います。

簡易紹介
まず上のテキストですが、これは特に説明することがないですが腐りにくいテキストなので選択式のイベントの選択肢としてはいいとではないでしょうか。

ですが、注目すべきは下のテキストで"バトルでセットを張れる"というものです。

何を貼るかというと

和菓子大好き「はりまお」
これですね。

選択肢として<携帯互換>などは当然あっても良いと思いますが、やはり強力で目を引くのは「はりまお」だと思います。

昔もありましたが久々にこれが出来るのを見ました。


手3枚でパートナーが起きるので使い勝手としては、4枚使えてダメージも与えられるけどデッキの枠を食う<桃花染の舞>ですね。
まぁこれは単純に考えた場合なので多少弱そうに見えますが...
セットがまぁ別になんでもいいよってデッキなら枠も気になりません。

相性の良いパートナー
まずは<立夏>です。
パートナーが上昇無効持ってて2回キャッチしてくるのは強いです。
またバトル前に焼かれたとしても起こして4オールとかも可能になっているので表でいることが重要なこととも相性が良いです。

構築としては、ほとんど従来の物から変えなくてもかなりいい感じになります。
PRの枠だけ作って、あとはお好みです。

次に<>です。
葵
従来とは違うスローゲームなタイプのデッキにするのですが、PRを使わなくてもパートナーテキストでフレンドのスキメタを起こせるので<「はりまお」>が腐り辛いです。

実はパートナーに直ダメが書いてあるのでスローゲーム向きなのですよ(?)


構築としては、横でキャッチできるフレンドを採用したいのですが新弾のスキル無効が葵なせいで強いスキル無効がいなくて構築が難航してます。
アインズを考えなければなんでも良かったのですが...
1番良さそうなのが、<まひる>っていうのがちょっと...
素直に<麻耶>をレベルアップでもいいのかな?とは思います。
どんな構築にしても<絶対支配者の力>に苦しめられる葵...



最後は完全に個人的に嬉しかっただけなのですが、<PR音姫>が抜群に強化されました。
はりまおに限らず相手ターンに携帯セットとかでもイベント2枚回収4/4上昇です。
なんと二人だけの祝勝会打って手札枚数の変動なし!なんなら<日焼け止めクリーム>か<ふぁーすとれっすん>を貼れば手札が増えます。

はりまおを採用するかは分かりませんが、はりまお採用型の場合は専用エクストラの<まゆきエリカ>をかなり活かしやすいので携帯じゃなくてもいいのかもしれません。


他に関しても最早セットが自由なパートナーならなんでもいいのでは?と思えたりします。

四季とかも専用セットじゃなくてはりまおでいいのでは???

終わりに
今回は短めになりましたがこれで終わりです。

ショップPRにかなりのインパクトがあったのでこれ単体で書きました。

ノラととやノゲのPRもそうですが、1枚でかなりの強化。というのが増えると、また昔の(DCは何も昔では無いのですが...)デッキで遊べるので良い傾向なのではないでしょうか。


おつかれさまでした。

posted 2018.03.20

Byレイ


お久しぶりです。

レイです。


今回もデッキ紹介記事になります。

パート3という事で、<森園立夏>です。
デッキの回し方というか、どういうデッキなのかを紹介していきます。

逆に僕の立夏の弱点みたいなのも見えてくると思いますので・・・


ひとまずレシピを。

デッキレシピ
わたしたちの未来「森園 立夏」
セット
5


前回の紹介記事からあまり変わらないデッキです。


デッキの動き方の紹介から。

1.マリガン基準。
基本的に<すもも>が存在すればキープ。

すもも


姫乃>か<小恋>の場合は<>がいることが条件でキープ。

他は悩みますが基本的にはマリガンと考えていいと思います。

デッキの復帰ソースが「すもも」か「茜」くらいしか存在しません。

そのため、2ターン目にどちらかが面にいる(茜なら手札でも可能)ということが必要になってきます。

攻めの要でありつつ復帰の役割とウェイトが高くなっているこの2種類のフレンドがいてこそのデッキ構築になっているのでそのどちらかを盤面におきたいといったところです。

すもも単体>を1枚減らし、<姫乃単体>か<小恋の単体>を採用するのもいいと思います。

ドリームデイズ>が必ず表でターンを返さなければ<枯れない桜>を裏にできない可能性があるので、それを意識して復帰させましょう。

2.デッキの動かし方。
1ターン目
このターンは<枯れない桜>+<ドリームデイズ>+<立夏単体>は確定です。

枯れない桜 ドリームデイズ 立夏単体


このスタートをすることによって、山ルックとドロー、裏リバースキャラの登場。

これを1ターン目に行い、2ターン目以降につなげましょう。

1ターン目に可能ならパートナーサイズの上昇をしたいので専用イベントやセットカードで少しでもサイズを上げたいところです。

セットカードも5枚採用されていますが、どちらのセットカードもパートナーを優先してセットしていくようにしましょう。

立夏単体は必ずこのターンです。パートナーがアタックして点数を稼いでいくデッキなので、パートナー単体して打点が入りませんでしたではゲームテンポが一気に相手に傾きかねません。

2ターン目以降。
効率よく手札の枚数を意識しながら面除去を当てていきましょう。

デッキタイプはどちらかというと受けによっているデッキ構成になりますので、受けを十分に考えつつ、攻めのプランを立てましょう(僕のデッキの場合はです。攻めを優先するデッキ編成もつよいです。

効率よく攻めつつ、相手の攻めづらさを考えた裏取りも必要です。

減少をパートナーに当てまくっただけでも打点は普通に入ります。それも十分な攻めです。

3減少、3焼き、5焼き、4焼きオールと多彩な除去方法があるため、どこを<コツ互換>で裏にするのか、どのダメージを与えるのが裏取りやすいのか。

当然ですが減少はなるべくパートナーに当てたほうが強いです。

これも上昇無効との相性があります!

3.守り
立夏>の最大の特徴とも言える、攻めづらさ(攻められづらさ)です。

やはり上昇無効がパートナーで存在しつつ、それを生かした防御札を投げることで攻め辛さを相手に与えることができます。

桜の下でお昼寝> (ごきげんよう互換)、
夢見の再会> (先制防御)
この二枚は立夏との相性の良さもあり多めの採用枚数になっています。

2種選択のどちらも相性がよく、減少無効やセット割のタイミングも少なからずあります。

また<ドリームデイズ>を毎ターンめくることで山の操作もあるので、ボトムで突然敗北みたいなのも少ないはずです。

少ない防御札でターンをもらいやすいパートナーなので、とにかく簡単にターンをもらうことを考えましょう。

DCのデッキの性質上で一気に手札が増えるなんてことはありませんが、比較的ドローしやすいパートナーではあるので、<ななか>(エイラ互換)なんかも効率よく使っていけるデッキなんじゃないかと思います。
4.改良
デッキを調整してみたい! 色々な動きを試したい!

そんな人もいると思いますので、こんなカードお勧めみたいなのを。

願いと献身「シャルル・マロース」 誘う眼差し「芳乃 シャルル」
デッキに入っていない回収メタの役割もありつつ、効率のいい除去手段。

単体EXも採用あると思いますので、復帰キャラの増強も図れます。

ドリームデイズ>があるので裏表キャラを入れるのも苦ではないはずです。

二人の愛の形「江戸川 四季」
貫通の面が少ないのですももに貫通つけるのもよいです。

貫通4減少のテキストは<少女>やパートナーの上昇無効との相性も非常によいです。

これも裏表キャラなので。

思わぬ来客「小日向 ゆず」
複数除去ってのを必要としなかったので採用していませんが焼きデッキですので、採用は十分にありですね!

聞き上手なお姉さん「桜内 音姫」
なんだかんだで、パートナー以外の数字も貫通もといった点で非常に強力。

攻めに傾けるのであれば、複数枚採用して積極的に盤面に出したいカードですね!

"雪月花"自己流のおもてなし「雪村 杏」
テキストの発動条件が厳しいですが、雪月花である点、先制攻撃を持っておりサイズも期待できる点。

1とか2とかの採用は結構ありなきがします!

今日も平常運転「江戸川 耕助」
枯れない桜>のコストに。

R四季>と一緒に使ってみても面白いかもしれません!

二人の未来
1枚とかの採用だったら突然のコンバットとしてもいいかもしれません。

再登場で最終ターンの威力も↑↑

年越し花火
控え室触ることに価値があるので採用はいいと思いますが、オーガストの曲がらないってやつらが向かい風か・・・?

温泉のある実家
フレンドに上昇無効を付与して受けるってことも可能なのでそこを何回も起こして受けるってのもありかもしれませんね!

止まった時間
手札消費の少ない貫通無効。パートナーをこれで受けれればほぼターンかえって来そうですしね!



そんなところです!

皆さんも「森園 立夏」組んでみては??


今回の記事は以上です。

ありがとうございました。

posted 2018.03.16

Byからあげ


まいど!からあげです。

今日は最近使ってる<負けん気溢れる名調教師「アウラ・ベラ・フィオーラ」>のデッキ解説です。

コラム以外で久々にまっとうなビートダウン系のデッキなのではないのでしょうか?(ブログタイトル回収

レシピはこちら

デッキレシピ
負けん気溢れる名調教師「アウラ・ベラ・フィオーラ」
イベント
12
セット
4


回し方
自分のターンはアインズとマーレで打点を通し、相手のターンはアインズのサイズで打点を押さえるといったかんじでダメージレースを有利に進めていきましょう。

簡単に言うとでかいキャラだしてサイズの押し付けで打点を通します。(簡単
この人いつもそんなデッキしか使っとらんな?とか言わないでください。

カード個別紹介
アウラ
完全にフレンドにおんぶにだっこのシステムパートナーです。
貫通がつくことはほぼなく打点も低いです。
ですがバトルフェイズの間だけ一面増えます。
一面増えるのはchaosの歴史上だいたい強いです。
フレンドメインのデッキなのでここで語ることはあまりありません。

強いて言うならポーズとるのが簡単くらいですかね...

~ここから女性キャラが電球を交換したり海水浴に行くと無力化されるキャラ~


アインズ
オーバーロードを使用する理由といってもいいですね。
chaosTCG界の暴れん坊将軍といっても過言ではありません。
中央が<アインズ>でない限りほぼ入ってます。
フレンドでサイズが中央とほぼ同じ(<アウラ>だと中央より強い)でさらにパンプと貫通と復帰とレストガードがついていて、外側の<絶対支配者の力>でレベル1のキャラからの効果を受けないというスターバックスのトッピングもびっくりのばけもん単騎。
コストがハンド三枚と重めなのがネックですが、EX元の一種にハンドコスト軽減持ちがいるのでそいつで軽減したり、EX時にハンドに帰ってくるやつもいるので思ったよりハンドは減りませんしそもそも躊躇ってはいけません。
ハンド3枚切ってでも出しましょう。
アインズの剥がれる方の単騎>ですが<アルタイル>や<エルザ>といった曲げ主体のデッキに対して<マーレ>の効果で曲がらないようにするために入っています。
できれば初手にEXを出したいのでメインデッキに9枚入ってます。<EXの方>は<カルラ&トウカ>2018verなので4枚です。

マーレ
専用フレンドですね。
中央の貫通付与は9割こいつにふります。
自身がアタックするだけで11点の大型貫通と登場したキャラが曲がらない能力がとても強く後攻1ターン目からとてつもない打点を叩き込んでいきます。
強い、強すぎるぞ!う~ん4枚!!
単騎も優秀で復帰2/2上昇でバトル開始時に剥がれます。
なのでそのままほぼ妨害されることなく戦闘ができ、フレンド全体に4/2上昇という強力なパンプを与えてくれます。
2枚だけ入っている<小型マーレ>は中央のテキストや単騎のコストでバックに送ってパンプするためだけに入っています。
下のテキストは一体いつになったら使うんだ...?

デミウルゴス
キャラ懇願とキャラ棄権()と単騎EXはスキル無効におまけが付いてる奴です。
このデッキの守りの要です
キャラ懇願は登場するとキャラが拾えるので中央の専用セットと組み合わせるとハンドが一枚増えます。
キャラなのでこのデッキでも拾いやすく使いまわすことはできませんがダメージで落ちたこいつを拾ったりして無理やりターンをもらったりします。
キャラ棄権()は中央のテキストで出すと文字通りキャラ棄権になります。しかもおまけでドローが付いてくる!こいつはすごいぞ!
単騎はスキル無効(有能)、ハンド1バックで復帰ドロー(有能)したあと自身を控え室に送ると手札からキャラが出せる(?!?!?!)とこいつもニンニクアブラヤサイマシマシみたいにテキストが付いています。
マーレ>や<ユリ・アルファ>は通常登場で出しづらく中央のテキストで出すとアインズのパンプが乗らないといった感じで困っている人にも安心の1枚!
EX元も両方キャラ回収なこともありアインズ以外の足りないキャラを拾って単騎して出すといった一連の流れがとても美しいです。
どちらも有能で4枚ずつ積みたいのですが枠の都合で3枚ずつです。



~ここまできんてきー!されるキャラ~
シャルティア
第二のパートナー(アインズ)の専用フレンド
このデッキは絶対相手よりキャラが一面多いので<ごきげんよう症候群>をモロに食らってしまうので減少メタとして採用しました。
ついでに打点がでかい貫通ぞ!

ソリュシャン
項羽かと思いきやちょっと強くなった謎のカード
「このデッキキャラ登場三回するから3点当てれるし実質<>じゃん!」とか言って採用しました。
ラストターンはリベンジと組み合わせて直ダメを最大7点刻めます。
内訳は<ソリュシャン>がいる状態でキャラ登場、EX、デミテキストでソリュシャン登場(2点)、中央でソリュシャン登場(2点)、デスナイトで7点です。
7点目は不確定ですが6点まではこいつ2枚とデミウルゴスあるだけで出せる数値です。
でも2枚しか入ってません。あともうひとつのテキストはこのデッキだけでは達成不可能なので対戦相手に手伝ってもらってください。

ユリ・アルファ
ピンポイントメタカードで実質キャラ棄権です。
キタキツネ>、<アクア>、<ダクネス>、<>といったバウンス主体のデッキに対するメタカードです。
当たったら都合よく引きましょう。
次ターンのみ中央効果で出すとキャラが復帰するのでたまに使います。ほんとにたまにしか使いません。

クレマンティーヌ
タッパー貫通で<杉並(III)>互換とかいう地味にわけわかんないカード。
自ターンの主な除去です。
相手ターンも出して除去に使います。そんだけ。
地味に出たターンは先制攻撃がつくので先制防御に強いです。

不道徳な覚悟
振り幸>+1体ダメージ回復
主にガードで生き残ったアインズに使います。
振り幸したいなら<クレマンティーヌ>出せばええやんとか正直思ってます。

〈失墜する天空〉
相手全体リベンジ+相手全体AP5減少

相手全体リベンジとかわけわかんない...

創造主の面影
デッキ3枚落として相手のキャラを裏取るイベントです。
打つときは感情を殺しながら無造作にデッキトップから3枚を控え室に落としましょう。
見ても99%落とすカードなので手札に加えることはできませんし、なんだったらパートナーが見えても容赦なく叩き落とします。
こういうのが嫌だ!って人は<嘆きの妖精の絶叫>を採用してください。
僕はハンドコストが重すぎて打てないと思っているので<創造主の面影>の方を使います。

勝利への布石
最大2/4上昇貫通付与のコンバットトリック。
中央に貫通がないからと言ってアウラのアタックを甘えてフレンドでキャッチしてきた相手へのプレゼントです。

正妻戦争
約束のリンゴ苗>互換です。
電球交換>が憎いので4枚!

誰でも楽々PK術
リベンジ>互換です。
リベンジ単騎採用しようと思ったんですけどアルベドが弱いと感じたのでこっちで上昇無効にしてしまえばええやんということで採用。
これ使うと本当に誰でも楽々PKできてしまうんですな~。

お気に入りの魔獣
焼きメタ+自分のキャラが登場時ドロー。
中央のテキストやリベンジの特殊登場にも対応したドローです。
これがないと手札が減りまくるので死ぬ気でつけてください。

歪められし命 デス・ナイト
自分のターンアインズがバトルで裏取ると出てくるキャラです。
面数の暴力というものを対戦相手に叩き込んでやりましょう。
3ターン目<アインズ>、<マーレ>、<シャルティア>みたいな盤面の時はアインズから殴ってなるべく<デスナイト>くんにもマーレのパンプを与えるのがおすすめです。

ナザリック地下大墳墓
創造主の面影と一緒に使って厄介なフレンドを封印しましょう。
EX戻せるのは焼肉屋でよく見るレジ横のあめちゃんかガムくらいのおまけだと思ったほうがいいです。


といった感じです

このゲームでおいてバトル中のみとは言えキャラが1面増えるのは圧倒的なアドバンテージです。
恋姫の<覇道>とにたような感じですが恋姫自体が元が昔のタイトルなこともあり、キャラの選択肢は多いが質はそんなに...といった感じですが、オーバーロードは流石2018年タイトルと言うだけありキャラの質は妖怪見本市といった感じで高いです。
唯一<百春互換>がないことだけが恋姫に劣る点ですがそこは<デミウルゴス小>がいるのでまあいいやぐらいの感覚です。
イベントやセットは一部を除いて一体何年前から来たんだコイツ...くらいの弱さですがそれでもキャラの強さだけでめっちゃ強いです。
このデッキはフレンドが主体のデッキなのでキャラさえ強けりゃ強いのは当然ですね。

終わりに
三月頭に東京に行ってまいんまいんCSに出て、翌日名古屋地区に行くとかいう強行プランをしてきました。
結果はまいんまいんCSは<ユウラシア・オブ・エンド>を使って0-2-1、名古屋は<シャルル>使って2-2と散々でした。。。


シャルル>はともかく<アイリス>が追加されたあとのノラととは記事にしても良さそうなのでそのうち書きます。
シャルル>も前よりいいデッキになったので余力があれば書きたいですね。
次回の参加地区は東京の予定です。
もし対戦したりしたらよろしくおねがいしまーす!


ではまた!次回をお楽しみに!
Icon