遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
ぱんぴーの思いつき。(宮国朱璃のレシピその2
posted 2018.03.12
Byレイ
お世話になっております。
レイです。
花粉の舞う季節になりました。
花粉症の皆様にとってとてもとても過ごし辛い季節ですね。
また、季節の変わり目になります。寒い季節が終わったといいつつも、まだ体調を崩しやすい気候や気温だと思いますので、気をつけましょう。。。
ちなみに私は今年の冬も風邪をひくこともなく、インフルエンザにもかかりませんでした。
会社休みてぇ・・・
記事の方に移ります。
今回はいろいろな型の宮国が組めるんじゃないかと思いまして、前回紹介したものとは大きくデッキを変えてみましたので紹介できたらなと思いました。
まだまだ「コンセプトひらめいたぞ!」って段階なのでたたき台もかねて、皆様の参考になればと思い投稿させていただきました。
いつもどおりレシピから!!
デッキレシピ
たった一つの日輪「宮国 朱璃」
キャラ
計26枚
エクストラ
計10枚
デッキコンセプト
今回のコンセプトは、<呪装刀「不知火」>による連パンを <日課の朝稽古「稲生 滸」>で行ったら相当な確立で決まるんじゃないかと考えてみました。コンセプトを成立させるためには <今はあなただけの「稲生 滸」>をレベルアップさせて単体をはがす必要がありますので、「稲生」のネームも多めに採用しています。
そもそも何で<宮国>でこれをやるのかって話ですね。
イベント回収とサイズパンプといったテキストを持つパートナーですので、コンセプトを生かしやすいです。
「~~~をして勝つ」「~~でダメージを入れる」というようなテキストがパートナーにはありません。
書いてあるのは、ドローとサイズ補助と回収能力。
簡単に言ってしまえば大きなシステムパートナーであると思います。
そこに「~~をして勝ちにつなげる」といったコンセプトを組み込むことでデッキになるわけですから、宮国というパートナーの型は多くて当然ですね。
イベントが無限に使用できることを生かして、イベントのカードパワーで勝つのもよし、除去を駆使してサイズを押し付けるのもよし。この二つは基本的な宮国のデッキタイプかと思います。
それを今回は<日課の朝稽古「稲生 滸」>+<呪装刀「不知火」>の組み合わせのコンセプトのにしてみただけです。
宮国で行う利点はサイズの上昇もイベントによる受けもどちらも期待できるという点です。
まあ結局は丸く組んでみました(?)という話です。
<全ては義兄のために「鴇田 奏海」>や <純真無垢な夢「椎葉 古杜音」>で組んでもコンセプトは成立すると思いますので、このコンセプトいいなと思ったらいろいろ試してみてください。
簡単なコンセプト&デッキ紹介記事になってしまいましたが、<宮国朱璃>というパートナーは多くの種類のデッキがあって誰のレシピも面白いなと思います。
そんな宮国のデッキ紹介記事でした・・・
今回の記事は以上です。
ありがとうございました。