is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【109ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【109ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.05.14

Byからあげ


まいど!からあげです。
今日はBCFのクーポン券引き換えPRの紹介とそれを使用したデッキの紹介です。

カード紹介
アイドルユニット "PPP"「ロイヤルペンギン」&「コウテイペンギン」&「ジェンツーペンギン」&「イワトビペンギン」&「フンボルトペンギン」>(カード名があまりにも長すぎるので以下ペパプ)
カードのテキストはこんな感じ

【登場】〔自分のエクストラデッキのカード1枚を公開し、手札に加える〕 [永続]【フレンド】このキャラのレベルが2以上の場合、このキャラは『貫通』を得て、レベルが4以上の場合、このキャラは以下の能力を得る。
{[自動]【ターン1】自分のパートナーがアタックキャラに選ばれた場合、バトルフェイズ終了時まで、相手のキャラすべては耐久力が2減少する。}
[自動]このキャラが登場かレベルアップした場合、目標のキャラ1体に3ダメージを与え、カード1枚を引く。
その後、自分のフレンド1体を【表】にしてもよい。
【アペンドルール:フレンズ】 エクストラデッキに入れられる。

フレンドでレベルアップできる。
レベルアップした場合、追加でパートナーをレベルアップできる。
まずこのカード登場させるだけで手札が一枚増えます。
けものフレンズにおいてはこれが一番大きいですね。
アドバンテージをとれるカードがプールに少なく、登場させるだけで手札が増えるカードは<コヨーテ>位しかありません。
なのでまずこの時点で強い。
革命。

おまけで登場レベルアップ時に三点ドローとフレンド復帰と焼が強くて復帰が弱めのこのOSととても噛み合っています。
更にどんどん成長させることで大型の貫通としても運用でき、踏んでもよし育ててもよしととても有能なフレンズです。
で、この圧倒的強カードを使ったレシピはこちら

デッキレシピ
ケロロ小隊軍曹「ケロロ」


はい、みんな大好き<ケロロ>です。
ケロロ
昔のレシピはこちらの記事を参考。

昔と攻め方はあんまり変わらず疾風忍者隊で面をとってアタックするのが基本です。
昔のデッキとはとは何が変わったのかと言うとまずメタをデッキからほぼ抜いた点が大きいですね。
従来のけものフレンズは初ターンに絶対にEXからメタキャラを出せるという特性を生かし、相手の行動を縛りつつ戦うメタビートのような構成をとることが多かったです。

ですが、今の除去過多かつメタに引っ掛からないドロー多数の環境でドローメタなりなんなりをおいてもあっさり除去され、相手から打点を叩き込まれます。

そうなってしまうとメタキャラを出してるこっちはもうダメージレースを返そうとしても打点の高いキャラは中央のみとオート一本行くくらいしか打点が望めません。

なので、初手から育つデカめの貫通キャラを出してこちらもダメージレースを挑むといった感じの構成になっています。

動きの解説
まず初手は8枚入ってるセットか<アライグマ>から<ペパプ>を取り出して登場レベルアップで相手の中央を落とし更に持ってたら中央レベルアップ。
これでハンド6枚で返せるんですよ!すごい!ペパプ!なんてすごいんだ!

二手目は<かばんちゃん>登場のパターンとアライグマか中央テキストから<キングペンギン>登場のパターン。
揃えれるなら疾風忍者全部揃えてなるべく全部裏を取りましょう。
揃えれなければ<アジアンゴールデンキャット>(うたたね互換)を叩きつけてください。

三手目は出なかった方のキャラを出して裏とりバトル。

四手目は<トキ>を出して<オコジョ>であらんかぎりのパンプをして全面でアタックしましょう。
オコジョはペパプを育てる関係上とても相性がよく、二手目は4上昇、三手目は6上昇、四手目になると8上昇できます。
なんと見た目打点0のキングペンギンですらかばんちゃん、トキのパンプとあわせて最大15点でアタックできます。
小説>互換をうたれないことを祈りながら殴りましょう。

キープ基準
アライグマ>か<ミライさん>(後手限定)か<マイルカ>、<バンドウイルカ>、<ギロロ>のエクストラからカードを取り出せる組が絶対必須です。
余裕があるなら<カコさん>も欲しいです。
こんな感じですね。

終わりに
終わりに という訳でペパプ型ケロロの記事でした。
BCFでPR交換したけど使ってねぇわみたいな人いたら是非使ってみてください! あとケロロのRRRが三枚欲しいので誰か見つけたら僕のTwitterまで連絡頂けるとめちゃ嬉しいです。

引き続きサンリオ総選挙でシナモン推してます。
みなさんもぜひ投票していってください!

投票ページのリンクはこちら


よろしくお願いします! 今回は以上です。


また次回をお楽しみに!

posted 2018.05.11

By対戦動画


遊々亭@ChaosTCG担当です!
対戦動画の第28回の更新となります。

音声後入れによる解説動画となっています。

今回の動画は、『ダ・カーポ』から<わたしたちの未来「森園 立夏」>(レイさん)と、『Lump of Suger』から<慈しむ手はとこしえに"幻夷"「稜未 小乃葉」>(チョネさん)の対戦をお送りさせて頂きます。

わたしたちの未来「森園 立夏」 慈しむ手はとこしえに"幻夷"「稜未 小乃葉」


※対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。




過去の動画は【ChaosTCG対戦動画集】からご覧頂けます。


遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos

posted 2018.05.10

Byからあげ


まいど!からあげです。
今日もコラム形式での紹介記事です。

組みたいパートナーは?
願う心はひたむきに"幻夷"「木那里 もみじ」>です。
回収ドローサイズ貫通と全部ついているので使いやすい中央ですね。

デッキレシピ
レシピはこちら


願う心はひたむきに"幻夷"「木那里 もみじ」
イベント
17
セット
4
チョーカー
4枚


簡易紹介
1ターン目に中央をエクストラレベルアップまたはコドモノアソビをさして中央のテキストを即最大値まで出せるようになってます。

また単騎と<コドモノアソビ>の両方を使用すると普通のレベルカードが一枚あるだけで小乃葉が連パンできるようになるので早いターンで打点を叩けるようにもなっています。

また中央が幻夷なので<人太祭>も使いやすくなっております。

中盤以降の攻めが同作品のカードを使い回すだけだと物足りなかったのでうたた寝互換とそれを使い回す<新しい明日へ"太転依"「緑川 モモ」>を採用しています。

モモは<フローレスのコスプレ喫茶>(少女互換)などの中央のテキストで拾えないイベントカードを拾うことができるので優秀です。

盤面
主席調整役"幻夷"「稜未 小乃葉」><新しい明日へ"太転依"「緑川 モモ」><のんびり屋のクラスメイト「江北 実」><両手の花々「笹浦 清司」
0501karaage.jpg
キャラの出し順は<R両手の花々「笹浦 清司」>or<>からスタートしてから<小乃葉>がいいです。

マリガン基準
中央の同ネームのカードでキープするのが一番強いので<ペットを名乗る少女"幻夷"「木那里 もみじ」>を求めてマリガンしましょう。

最後に一言
2018年chaosTCGのこのカードがかわいい大賞でこのカードが今のところ1位です。




そして、かわいいと言えばですね、今日からサンリオ総選挙が始まったんですよ!
という訳で今年もシナモン激推ししてますので是非是非投票して下さい!
目指せ連覇です!!


投票ページのリンクはこちら


よろしくお願いします!
今回は以上です。また次回をお楽しみに!
Icon