遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.06.11
Byレイ

蒼の彼方のフォーリズム Vol.2のコラム
レイです。
ファン待望の人気作品、大量のPRを使用していたあの作品に!追加です!!
蒼の彼方のフォーリズム Vol.2
ですね。
今回の弾だけでもPRを含めれば強力なデッキになります。
今回はコラムということなので前弾も使用したデッキを紹介しますが、希望が多ければ新弾だけのデッキも紹介しようかと思います。
とりあえずはコラムとしてデッキ紹介をしていきます。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
<覆す翼「鳶沢 みさき」>です。起動効果によるドローもあるため、安定感のあるパートナーだと感じました。
序盤から複数回表裏テキストを使用することによって、相手の動きを大きく制限できるのも強みだと思います。
スタートからのサイズも大きいためサイズを生かして序盤を優位にし、盤面が完成したら厄介な系デッキにしてみようかなと思いました。
デッキレシピをお願いします。
覆す翼「鳶沢 みさき」
キャラ
計24枚
エクストラ
計10枚
今回のデッキコンセプトは<ショータイム!「市ノ瀬 莉佳」&「有坂 真白」>にしてみました。
攻めに受けにこのカードが中心に動くといいなと想定しています。
パートナーのテキストで貫通付与もできますし、<再起の飛翔「日向 晶也」>のサイズ補助+貫通とも相性が非常にいいです。
ドロー量も多くあるため、最終的に盤面に置く<口の悪い幼馴染「虎魚 有梨華」>のテキストが有効なんじゃないかと思い、4種類目のフレンドとして採用してみました。
基本的なデッキの動きはサイズ上昇させた<ショータイム!「市ノ瀬 莉佳」&「有坂 真白」>とパートナーでアタックしていき、交戦勝ちを狙っていくことを狙います。受けは完全に<ショータイム!「市ノ瀬 莉佳」&「有坂 真白」>任せでもいいくらいの性能はあるんじゃないでしょうか?
<単独先行互換>だけきついので<単独先行>有無を判断してセットを選ぶ形がいいと思います。
上記で組選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
<覆す翼「鳶沢 みさき」><再起の飛翔「日向 晶也」>
<ショータイム!「市ノ瀬 莉佳」&「有坂 真白」>
<年の初めの運試し「倉科 明日香」>
<口の悪い幼馴染「虎魚 有梨華」><「市ノ瀬 莉佳」&「有坂 真白」>の下位キャラをどちらも裏表登場にしているので<再起の飛翔「日向 晶也」>、<年の初めの運試し「倉科 明日香」>の乱入コストにもなります。<口の悪い幼馴染「虎魚 有梨華」>も同一のため、比較的盤面は作りやすいんじゃないかと思います。
乱入を経由することにより、<フライングサーカス>をより起動しやすくしています。
<「市ノ瀬 莉佳」&「有坂 真白」>はできるだけ早いターンに登場させられればスムーズにキャラが出るんじゃないでしょうか?
仮にデッキにした際のマリガン基準はどのようになりますか?
<再起の飛翔「日向 晶也」>を早いターンで出せればドローの数がすごいことになります!1ターン目はパートナーの単体もあるので、裏表登場キャラ+晶也を狙いましょう!!
最後に一言。
冷やし中華めちゃめちゃ好きなんすよね!夏にしか食べれないあのプレミアム感がたまりません。はなまる!
今回の記事は以上です。
ありがとうございます!!
posted 2018.06.08

ChaosTCG販売ランキング(2018年5月編)
恒例の販売ランキングの更新となります。
今回は、5月全体での販売ランキングとなります!
(最新弾『フルメタル・パニック』は除く)
販売ランキング TOP5
第5位 | |
---|---|
<アイドルユニット "PPP"「ロイヤルペンギン」&「コウテイペンギン」&「ジェンツーペンギン」&「イワトビペンギン」&「フンボルトペンギン」> | |
【登場】〔自分のエクストラデッキのカード1枚を公開し、手札に加える〕 [永続]【フレンド】このキャラのレベルが2以上の場合、このキャラは『貫通』を得て、レベルが4以上の場合、このキャラは以下の能力を得る。 {[自動]【ターン1】自分のパートナーがアタックキャラに選ばれた場合、バトルフェイズ終了時まで、相手のキャラすべては耐久力が2減少する。} [自動]このキャラが登場かレベルアップした場合、目標のキャラ1体に3ダメージを与え、カード1枚を引く。その後、自分のフレンド1体を【表】にしてもよい。 【アペンドルール:フレンズ】 エクストラデッキに入れられる。フレンドでレベルアップできる。レベルアップした場合、追加でパートナーをレベルアップできる。 |
第4位 | |
---|---|
<生徒会の仕事「美都場 菜緒」> | |
【登場】〔自分のキャラ1体を【表】【スタンド】から【裏】【リバース】にする〕 【乱入】〔自分の手札1枚を控え室に置き、自分の【表】のフレンド1体を控え室に置く〕 [自動]【ターン1】自分のメインフェイズに自分がカードの効果でカードを引いた場合、バトルフェイズ終了時まで、目標のキャラ1体は耐久力が3減少する。 [自動]【ターン1】相手のキャラが自分のカードの効果で【裏】になった場合、カード1枚を引く。 |
第3位 | |
---|---|
<拾ってください> | |
【Battle】以下の2つから1つを選ぶ。このカードは相手のバトルフェイズにしか使用できない。 ・ターン終了時まで、目標のキャラ1体は攻撃力が4減少する。自分のキャラの体数が相手のキャラの体数より少ない場合、かわりに攻撃力が8減少する。 ・自分の【同OS】のキャラ1体が受けているダメージすべてを回復する。 |
第2位 | |
---|---|
<忘れ去られた冬の国の皇女「アイリス・ディセンバー・アンクライ」> | |
【登場】〔自分のキャラ1体を【表】【スタンド】から【裏】【リバース】にする〕 【乱入】〔自分の手札のキャラカード1枚を控え室に置き、自分の【表】のフレンド1体を手札に戻す〕 [自動]メインフェイズ開始時、このキャラを【裏】にする。その後、メインフェイズ終了時、自分の「反田 ノラ」が登場している場合、このキャラと自分の「反田 ノラ」を【裏】から【表】にしてもよい。 【Battle】【ターン1】〔エクストラデッキのネームを持つカード1枚を【表】から【裏】にする〕カード1枚までを引き、ターン終了時まで、目標のキャラ1体は『貫通』を得る。その後、自分のターンの場合、目標の相手のフレンド1体を【レスト】にしてもよい。 |
第1位 | |
---|---|
<武人の証の呪紋> | |
【使用】自分のパートナーにセットカードがセットされている。 【Battle】以下の2つから1つを選ぶ。 ・このターン中、アタックキャラに選ばれていない自分のキャラ1体を【レスト】から【スタンド】にする。この効果は自分のターンにのみ選択できる。 ・自分の手札1枚をバックヤードに置いてもよい。そうした場合、ターン終了時まで、目標のキャラ1体が受けている攻撃力や耐久力が上昇する効果すべてを無効にする。その後、このカードをバックヤードに置く。 |
5月全体での販売ランキング1位は<武人の証の呪紋>でした。
イベント配布のPR、使用人口の多いOSに追加されたPR、追加弾が決まっているOSのカードといった形で、様々なカードが売れた月となりました。
「ゆずソフト」や「ご注文はうさぎですか?」といった旧弾が存在しているOSも発売を控えていますし、夏にはコミックマーケットも開催される為、追加情報の発表が待ち遠しいです。
では、また次の記事でお会いしましょう!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos
posted 2018.06.07
Byからあげ

叶えた奇跡「芳乃 シャルル」
今回は<叶えた奇跡「芳乃シャルル」>についてです。
時系列順で使っていたレシピを紹介しながら解説していく感じの記事です。調整録的なやつです
前回の記事はこちら(Beatdown!!第二十四回 京都CSのレポートとデッキ解説)
京都の後いじったもの レシピA
叶えた奇跡「芳乃シャルル」
キャラ
計19枚
エクストラ
計10枚
京都のときに入っていたが準決勝の朱璃戦以外でまったく活躍しなかった<杉並(Ⅲ)>を抜き、さらにキャラの数を最低値まで削り新たな防御札として<小説互換>を採用しフレンドが大量にパンプしてくるオーガストや減少シュートのDCに対してのガードをあげにあげた構築。
<少女互換>3枚や<スマホ互換>を<ケータイ互換>に変え、なんとしてでも延命して自分の有利なフィールドに持ち込んでいくという鋼の意思を感じます。
名古屋で使用したシャルル レシピB
キャラ
計19枚
エクストラ
計10枚
一個前のレシピとの一番の変更点は<単独先行互換>の加入です。
<絶対支配者の力>ではじかれないように<さくら単騎>をレベルアップすることも想定しエクストラに4枚仕込んでるのもポイントです。
でもメインデッキにさくらが4枚しか入ってないやん!さすがに調整不足を感じますね。
名古屋後にいじったレシピ レシピC
キャラ
計22枚
エクストラ
計10枚
さすがにさくらが少ないことに気づき7枚に増量。
しかもキャラ棄権でもある。なんだよこいつ有能かよ...何で名古屋のときいれてなかったんだ...
キャラにも防御札が増えたり、先ほどの動きも加味して<中央単騎>も使いそうだなと思い2枚に戻しました。
減らしたカードは<スマホ互換>と<単独先攻互換>です。
この頃はちょうど全割りも少なくなってきている段階だったのでもういらないなと<ケータイ>に変えました。
単独先攻互換を抜いたのはアインズに対してはキャラの出し方で単独先攻いらずで攻めれたり返しで防御札打ちまくる関係上打てるハンドが残っておらずなんだったら真っ先に防御札コストになっていたこともありいっそ抜くかと思い抜きました。
ゆーへいさんの環境考察記事に寄贈したシャルル レシピD
キャラ
計21枚
エクストラ
計10枚
ブレンドS加入後のレシピですね。
この頃の変更点は先程も書いたとおり全割が割と少なく<シャルル>に対してみんな<チェルミセット>だけをピンポイントに割ってゲームを優位に進めるといったパターンが多く、さらにはセット割が超軽量コストで打ててデッキによっては4枚入っているブレンドSが加入してきたこともありチェルミセットが3では足りないと感じてきたので4枚にしました。
東京地区前くらいのレシピ レシピE
キャラ
計21枚
エクストラ
計10枚
変更点は<小恋>を抜いて<由夢>と<僕の方こそありがとう>を採用したことです。
また追加の除去にもなりますし打点の増強や<クリーム>上下によるハンド増加、<雛人形>上下による復帰とかみ合い自体は悪くないので採用しました。
あとは防御札として僕の方こそありがとうを採用しています。
抜けたカードはやはり<単独先攻互換>ですね。
先程も言ったとおり攻められ続けていると打てるハンドがないというところと由夢が入ったことによりこのカードの当て先がなく由夢自体も除去を持っているので不採用にしました。
浜松地区で使用したレシピ レシピF
キャラ
計20枚
エクストラ
計10枚
採用したカードは<リッカ>と<断金互換>ですね。
<小恋>ではない理由は単純に登場コストが重く<中央単騎>や<さくら単騎>でクッションにするしか登場方法がなく、それなら<DreamDays>で易々登場できるこっちのほうがいいのでは?と思い採用。
断金互換は<朱璃>などのショットをなるべく安くオート一本程度で防御するためにはこのカードが必要だと思っていたので採用しました。
不採用になったカードは<アイシア>と<僕の方こそありがとう>の二種類。
アイシアはさっきからずっと書いていますが全割を打たれることも少なく、セット自体の枚数が多いのでリカバリーが効き易く、更にはアイシアを置くことによる盤面の弱さが前々から気になっていたので思い切って不採用。
僕の方こそありがとうは単純に相手が<小乃葉>以外だと断金の方が丸くまたコストも安く打てる可能性があるため不採用。
最近使ってるレシピ レシピG
キャラ
計20枚
エクストラ
計10枚
変更点は<パジャマ>を全部抜き、<ケータイ互換>と<スピードキング互換>を増量。
また除去環境でありデッキに入ってる<棄権互換>もキャラ棄権とスタンドにならないこともありフレンドで受けれる補償がなく、更にはアイシアも入ってないので割られやすくなってしまったのでといった感じです。
あとは単純に補正値が低く1点でも打点をあげたいと思ったので採用カードがケータイ互換とスピードキング互換になりました。
このデッキはパジャマが入っていないので日帰り型とでも呼んでおきましょうか(<SPP>や<ダボダボの彼シャツ>はパジャマでないものとする)
とまあこんな感じですね。
まとめ
だいたい見てもらえればわかるとおりベースのカードはいじらずに環境に合わせて調整していってるのがわかりますね。まあ<シャルル>ってデッキはどう組んでも一定以上の強さがあるのでそういった意味では安定感ありますよね。
終わりに
もうすぐ蒼かなが出るのでまた環境に全割が戻ってきそうで震えています。またそんときはそんときでいろいろ試していきたいですね。
<シャルル>についての質問や感想などありましたらぼくのツイッターに気軽にリプやDM飛ばしてください。できる限り答えますよ!
でもクソリプはお断りします^ー^
今回はここまです。また次回をお楽しみに!