is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【76ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【76ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.01.28

Byゲムルス


bs63gemu.jpg
ビヨンドエボリューション
デッキ紹介【刃契約】
ご挨拶
好きなブレイドラは<煌星竜スター・ブレイドラ>です。
こんにちは。ゲムルスです。

今回は本日発売される契約編 第4章 ビヨンドエボリューションから、刃契約のデッキレシピを紹介していきたいと思います。

ではまず、デッキレシピから。

デッキレシピ
『刃契約』
マジック
3
絶甲氷盾Rv
3枚


解説

今回新たに登場した契約スピリット、<放浪者ダンのブレイドラ>は「不足コストはブレイドラから確保」を再現しており、このスピリットからコアを移動させることで、カウントを+1する効果と消滅してしまった場合は魂状態にすることが出来ます。

特に、魂状態にする効果は非常に強力で、本来であればトラッシュに行くところ、魂状態で残るので様々なプレイングが出来たり、重疲労から消滅→魂状態→契約煌臨で回復状態に出来るのも非常の魅力的です。


序盤
ドラゴッチ>、<スキピオクロー>、<ガーミンドラ>を放浪者ダンのブレイドラを消滅しながら召喚すると良いでしょう。
そうすることで、カウントが+1され放浪者ダンのブレイドラが魂状態になるので、<刃龍皇ブレイドラゴン>や<飛煌竜ディグニティス>を契約煌臨して、実質何も消費せずにカウントを増やすことが出来ます。

また、カウントが+1されたことにより、契約煌臨した刃龍皇ブレイドラゴンや飛煌竜ディグニティスがアタックすることで、煌臨元の放浪者ダンのブレイドラのアタック時が発生するので、 OC条件カウント3以上を達成することが出来、次の自分のターン動けるように手札を増やすことが出来ます。

また、1月25日に発売されたバトルスピリッツ バトラーズガイド2023の付録カード、<太陽竜バースト・アポロブレイドラ>が登場したことにより、 <エンシェントドラゴン・フェブラーニ>と同じようにバースト効果が2枚ドローする効果なので、後攻1ターン目に2枚以上ドローしやすくなっております。


中盤~終盤
あとはひたすらアタックします!

効果を受けないスピリットに対しては、<太陽刃龍ライジング・ブレイドラゴン>を使用します。

太陽刃龍ライジング・ブレイドラゴンの軽減シンボルは5つあるので、<オラクルXVII オーバースター>がセットされている時は、毎ターン1つずつライフを減らしつつ、 太陽刃龍ライジング・ブレイドラゴンを引いたら、コストを支払って召喚して破壊しましょう。

相手のフィールドのスピリット/ネクサスを破壊しつつ、相手のライフを一気に削ることが出来るので、速攻のデッキが好きな人にオススメです。


入れ換え候補カード説明
3種説明します。
この3種は入れ換えるのなら優先的にここのカードだと思うので、採用した理由を記載しておきますので、必要に応じて抜いたりいれたりしてください。


スキピオクロー

契約編 第2章 リベレーションオブゴッドに収録されたカード。

このカードは2コスト1軽減とかなり低コストで、アタック時に1枚ドロー出来てとても使いやすいカードです。

また、刃契約は毎ターン契約煌臨するので、契約煌臨するたびにカウントが増えるのは非常に相性がよく、<放浪者ダンのブレイドラ>を消滅→召喚→契約煌臨の流れをすると、 カウントが2たまり、<エンシェントドラゴン・フェブラーニ>のバーストを発動出来たり、<三賢神ラルヴァンダード>を効果で召喚することも出来ます。


超星使徒スピッツァードラゴン

バースト対策。
覇王爆炎撃Rv>が今の環境流行っていて、刃契約とあたった時にセットする人が出ると思い入れてあります (セットしなくても手札から使用して、1体処理すればアタック止まる盤面も全然あり得るので、環境と周りのプレイングをみながら考えることをオススメします)

また、刃契約と対面した時にエンシェントドラゴン・フェブラーニなどのバーストを破壊する事も出来ますし、今後煌臨時メタとして<闇輝石六将 砂海賊神ファラオム>対策としても入れております。


三賢神ラルヴァンダード

コアとドロー両方出来るカード。

速攻にコアとドローを両立出来るカードはとても強く、手札保護が今後<クサナギ>や相手の手札を破棄する効果に対して強く非常にオススメです。

また、レベル3から相手のライフを減らす効果がありますので、一気にライフを削ったものの、疲労状態でブロックするスピリットなどで、ライフを減らしにくくなったときに結構使いやすかったので、様々な使い方が出来ると思います。


入れ換えカード
オラクル二十一柱 I ザ・マジシャン

低コストの緋炎。

レベル2効果から自分のアタックステップ開始時に、カウント増加をおこなえるため、序盤のカウント増加に貢献しつつ、終盤では<太陽刃龍ライジング・ブレイドラゴン>のOC中の効果で、 シンボル3つになるので、相手のライフ削りにも貢献できるスピリットとなっております。


エッジドラコ

速攻をより強くするのならこのカードは強いです。

アタック時に緋炎を持つコスト3以下を召喚する効果があり、連続でアタックすることが出来、ドロー効果もあるので、召喚しても手札の枚数は減らないのもとても強いです。


マザーブレイドラ

相手ターンにも緋炎を召喚出来るミラージュ効果を持つスピリット。

お互いなので、相手ターンにブロックするスピリットを召喚したり、<マザーブレイドラ>などの手札を増やす効果を持つスピリットを相手ターンに効果を使用することで、凍れる火山などの手札が増えた時の対策にもなります。


溶岩海のエデラ砦、赤の世界、翼剣渓谷
10022.jpg

赤のネクサス3種

溶岩海のエデラ砦>を採用する時は、先行1ターン目に配置したり、安定したドローと配置時のカウント増加がほしい時に採用しましょう。

赤の世界>を採用する時は、<ブレイド・ワークス・ドラゴン>を採用するときは採用するとかなり火力が上がります。 <一月幼神ディアヌス・キッズ>と一緒に採用すると、メインステップにもブレイド・ワークス・ドラゴンが煌臨出来るようになりますので、オススメです。

翼剣渓谷>を採用するときは、序盤~終盤にかけて契約煌臨を連続で行いたいときに採用すると良いでしょう。


ゴッドブレイク

創界神対策。

創界神を破壊する効果に加えてシンボルを0に出来るので、創界神を主軸にしているデッキの対策にオススメです。

特に、刃契約には創界神を破壊するカードが無かったので、創界神で軽減をとられたくない場合にはオススメです。


EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-、ウルトラマン[シン・ウルトラマン]、覇王爆炎撃Rv

手札を沢山増やせるけど、コアがあまり使用出来ないデッキと相性が良いカード。

速攻デッキなので沢山入れすぎてしまうと、アタックするスピリットの数が減ってしまい、速攻しにくくなってしまうので、環境をみつつ多く当たりそうなデッキタイプにささるカードを選択しましょう。


終わりに
今回は刃契約のデッキ紹介をしてみましたが、いかがだったでしょうか?

来月からショップバトルの景品が放浪者ダンになり、刃契約の創界神や刃契約の強化するカードが、今後実装予定なので今後も期待できるデッキだと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。

posted 2023.01.24

By遊々亭@BS担当


BS販売ランキング.jpg
バトルスピリッツ販売ランキング
(2023年1月編)
どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは2023年1月の販売枚数ランキングになります!

今回は12月24日の[CB26] コラボブースター 「TIGER & BUNNY HERO SCRAMBLE」発売から最新弾のカードを除いたランキングとなっています!

新弾発売後どんなカードが人気なのでしょう。
それでは早速ご紹介していきましょう!


販売ランキング TOP5
白晶防壁(CB25収録/2022年度版/水星の魔女)
第5位
白晶防壁(CB25収録/2022年度版/水星の魔女)
このカードは系統:「起幻」を持つ。
手札にあるこのカードは、相手の効果で自分のライフが減るとき、破棄することで、減るコアの数を-1個する。
[フラッシュ]
自分のスピリット1体を回復させる。または、自分のカウント1以上のとき、このターンの間、自分のライフは1しか減らない。

大人気「水星の魔女」からガンダム・エアリアルのイラストを使用した汎用マジック!

五角形の砦
第4位
五角形の砦
[ミラージュ:コスト3{白}{白}(このカードは手札からセットできる)]
【セット中】
セットしている系統:「銀零」を持つ自分のバーストは相手の効果を受けない。さらに、自分の手札が5枚以下の間、自分の手札にある白1色のカードすべては、相手のスピリット/ブレイヴ/ネクサス/マジックの効果を受けない。
[Lv1]『相手のターン』
ドローステップ以外で相手がドローしたとき、自分はデッキから1枚ドローできる。
契約編第4章の新規契約Xヴリックのデッキを作るために集めている人も多い五角形の砦Rv!
ガンダム・エアリアル[ガンビット]
第3位
ガンダム・エアリアル[ガンビット]
[フラッシュ]《契約煌臨:学園&コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の{ソウルコア}をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
[Lv1-Lv2]『このスピリットの煌臨/アタック時』
Lv1/Lv2の相手のスピリット1体ずつを好きなだけデッキの下に戻せる。その後、「スレッタ」との合体中、このバトルの間、このスピリットに黄シンボル1つを追加できる。
《OC条件:カウント2以上》
【OC中&合体中】[Lv2]
自分の手札にある系統:「学園」を持つカードすべては、"[フラッシュ]自分の「エアリアル」1体を回復させる"を持つコスト4{黄}{黄}{黄}のマジックカードとして使用できる。
初参戦となったガンダム・エアリアルのXレア!
3月の新弾「ガンダム 魔女の覚醒」での強化が楽しみです!
天蠍皇帝スコル・エンペラー
第2位
天蠍皇帝スコル・エンペラー
このカードの軽減シンボルは赤/紫/緑/白/黄としても扱う。
セットしているこのカードは相手によって破棄されない。
[バースト:相手の効果によって相手の手札が増えた後]
このバースト発動時に増えた相手のカード1枚につき、ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。さらに、相手の手札が5枚以上のとき、コスト7以下の相手のスピリット/アルティメット3体を破壊する。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
[Lv2]『自分のアタックステップ』
系統:「占征」と「光導」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、最もコストの低い相手のスピリット1体を破壊する。
相手の手札が増えたときに発動する強力なバーストカード!
様々なデッキのバースト枠として採用されていますね!
リューマン・ポラリス
第1位
リューマン・ポラリス
このカード/スピリットのシンボルと軽減シンボルは黄/青としても扱う。
【バースト:相手の『このスピリットの召喚/転醒時』発揮後】
自分はデッキから2枚ドローする。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv1・Lv2 『このスピリットの召喚時』
BP12000以下の相手のスピリット1体を破壊できる。
その後、魂状態/煌臨元を含む自分の契約スピリットがいるとき、シンボル1つの相手のスピリット/ネクサス1つを破壊できる。
これらの効果で破壊したスピリット/ネクサスの効果を発揮させない。
軽減シンボルが黄、青にもなるため、緋炎だけでなく金雲や蒼波でも活躍が可能なバーストカード!
ドロー効果に加えて破壊効果も優秀です!


やはり優秀なバーストカードが人気です。
1月は契約編第4章も発売し新たなデッキが増えるのが楽しみですね!

では、また次の記事でお会いしましょう!

遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyuteiNews
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


posted 2023.01.20

Byゲムルス


bs63top.jpg
【BS63】ビヨンドエボリューション
先行カードレビュー
ご挨拶
こんにちは。
審判デッキをどの契約スピリットを使って作るか悩んでるゲムルスです。

今回は、契約編第4章ビヨンドエボリューションに収録されているカードを先行レビューしていこうと思います。

2023年1月18日までのカードから選んでおり、個人的に気になっているカード8種を紹介していこうと思います。


個人的に気になったカードレビュー
オラクル二十一柱 XII ザ・ハングドマン
新しい効果縛鎖を所持しているカードです。

縛鎖は、自身がアタックをした時に、相手がコアステップ/ドローステップ/メインステップ/アタックステップの中から1つ選び、選んだステップを次のターン行えなくする効果を持ちます。 そして、自分の縛鎖で各ステップはゲーム中に1回しか指定できません。

各ステップ1回しか指定出来ないため、コアステップをこのゲーム中1回選んだ場合、2回目のアタックではコアステップを選べないため、ドローステップ/メインステップ/アタックステップのどれかしか選べなくなり、相手の選択を狭めていく効果です。 レベル2、3からは、占征/蒼契約/王契約をもつスピリットがアタックしたら縛鎖を発揮するというもの。
これにより、自身をレベル2でアタックさせれば、相手は2つ選択してその2つを行えなくなるので、非常にロック性能があります。

ゲーム中に1回ずつしか選択出来ないので、4回縛鎖を発動してしまうと効果がなくなってしまいますが、7コスト6軽減をいかして相手の<オラクルXVII オーバースター>を破棄するのに使用したり、軽減さえ出来れば低コストで<青魔神>に合体したりと、色んな使い方が出来ると思います。


オラクル二十一柱 XX ザ・ジャッジメント
今回から初めて登場する新系統の審判をもつカード。

ターンに1回同名、手札にあるこのカードは、相手によって自分のライフが減ったとき、魂状態/煌臨元を含む自分の「テラード」/「オボロ」/「ガタル」/「ヴリック」/「フェルマ」/「ラオン」がいれば、軽減シンボルすべてを満たして召喚できる。 そうしたとき、ボイドからコア1個を自分のライフにおく効果を持っております。

上記の6種の契約スピリットどれかを採用することで、相手が自分のライフを減らしたときに1コストでこのスピリットを召喚することが可能です。
召喚→召喚時で相手のスピリットを破壊することができるので、ATフィールドなどの対策にもなるのがとても良いです。

また、高コストの6色のスピリットなので、速めに召喚出来れば<合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]>や<仮面ライダークローズエボル>の煌臨元としてとても優秀です。


炎空ノ絆神フラグジャッジメント
系統審判を持つ赤のスピリット。

煌臨条件が緋炎&C2以上とかなり契約煌臨しやすいカード。
煌臨/アタック時にネクサス2つとBP12000以下のスピリットを処理することが出来、OC5以上で2枚ドロー出来る扱いやすい効果ばかり持っています。

GSなどのコアやカウント両方増やせるデッキに採用したり、このカードの効果で炎契約/空契約/刃契約の3種を持つため、赤の契約デッキの汎用入れ換え枠としての活躍が期待出来ます。


グレイシア皇女リューティア・V・グレイシア
氷姫を持つ新規バースト。

相手のスピリット/アルティメットをデッキの上に戻すことで相手の動きを制限することが出来、白の契約スピリットがいれば、更にカウントが+3出来る効果があります。

また、アタック/ブロック時にデッキを3枚オープンし、白1色のスピリットと自分の手札と好きなだけ入れ換えることも出来るので、<翼神機グラン・ウォーデンRv>などを回収出来るのはとても強いと思います。

また、今回の弾で一緒に封入されている皇女付き秘書ミレーネと組み合わせることで、相手がアタックをしなくても、グレイシア皇女リューティア・V・グレイシアのバーストをただちに発動することが出来ますので、色んな白のデッキにも採用出来ると思います。


聖魔神皇パラディ・バット
血契約の2種目の切り札。

新しい効果神契約煌臨の効果でソウルコアを回収しながら、契約煌臨をすることが出来る非常に強力な効果を持ち、煌臨時に<黒紫騎士シュバル・バット>を煌臨元に追加しながら、防げないコア外しを持つカードです。
また、黒紫騎士シュバル・バットが煌臨元にあるときに、黒紫騎士シュバル・バットのアタック時を得る効果があります。

これにより、今まで黒紫騎士シュバル・バットの煌臨時に<EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍->を使用され、ターンを返さなければいけなかった血契約ですが、聖魔神皇パラディ・バットを採用することで、ソウルコアを回収しつつ黒紫騎士シュバル・バットの煌臨時をアタック時に再度使用することが出来るようになり、次の相手ターンにソウルコアを残す事が出来るため、非常に戦術の幅が広がったと思います。

今後の血契約の活躍に期待出来る1枚となっております。


飛翔空牙テラード・ハイタイド
相棒翼竜テラード>の新しい姿。

トラッシュにあるコアを回収と指定アタックする効果に加え、OC条件3以上と比較的簡単に達成出来る条件を達成すると、指定アタックする効果が防げないになる効果を付与する事に加え、2枚ドロー出来る効果が付くので、非常に協力なカードとなっております。

相棒翼竜テラードを採用していたデッキに入れても良いですし、先ほど紹介した炎空ノ絆神フラグジャッジメントやサーレイズフォースと組み合わせることで、赤のデッキの構築の幅が広がると思います。


オラクルXX オーバージャッジメント
「テラード」/「オボロ」/「ガタル」/「ヴリック」/「フェルマ」/「ラオン」の汎用防御マジック。

上記の6種の契約スピリットが魂状態/煌臨元の時にコストが4になり、ただちにバトルが終了する効果とライフが1しか減らない効果がありとても強力です。

特にラオンとの相性が良く、相手のライフ減少時に発動する<デスアタラクシア>や紫のコアを外す効果では、<覇道王キング・ラオン>の効果でもフィールドには残せないため、相手のライフを1度に大量に減らしたい時や、相手のフラッシュタイミングを多く使わせる前に、オラクルXXオーバージャッジメント を使用することで、消滅させる効果をあまり使わせずに、バトル終了時の効果を使うことが出来ます。相手ターンと自分のターン両方使い方があるのでオススメです。


近衛獅団ハイドライン
召喚時効果が2枚ドローと2枚破棄を所持しており、<凍れる火山>や<秩序戦艦バチマン・ド・ゲール -戦艦形態->などの手札が増えた時に発揮する効果が発揮しなくなり、<相棒獅子ラオン>の効果で回収→コストを支払わずに召喚→カウント増加まで、行えるとても良いカードです。

召喚時効果には相棒獅子ラオンが必ず必要ではないので、<相棒鮫シャック>のデッキでも活躍してくれそうな1枚となっております。


終わりに
今回ビヨンドエボリューションの先行カードレビューをしてみましたがいかがだったでしょうか?

今回紹介はしませんでしたが、新しい契約スピリットとしてブレイドラが登場し、刃契約が新たに組めるようになるので、今後の環境にどう影響するのか非常に楽しみです。
審判のカードや神契約煌臨もどれも魅力的なカードばかりなので、是非色んな構築を試してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。
Icon