is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【64ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【64ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.05.22

By遊々亭@BS担当


BS超強化買取.jpg
バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!

赤属性

紫属性

緑属性

白属性

黄属性
黄属性
イシス・パスト|イシス・フューチャー黄属性の強化買取ページはこちらから!
強化買取中!
新世代最可愛将孫市 黒曜の徒
強化買取中!
スティールハート
強化買取中!
姫銃-雅-(BSC34収録)
強化買取中!
剣聖姫ツル(BSC30収録)

青属性



皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyuteiNews
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


posted 2023.05.18

By超兄


kukuru.jpg
ルール改定と禁止・制限カード考察
ご挨拶
お久しぶりです!超兄です!
目まぐるしい新学期から気が付けばGWも終わり初夏を感じる季節が近づきつつありますね。

いよいよ新弾環境が迫りくる中、突然のルール改定に皆さん驚いたのではないでしょうか?
早速気になる内容を確認していきましょう。


ルール改定考察
手札など非公開情報を対象に取る場合の裁定
公式サイトで公開されている文章も合わせて確認していきましょう。

【手札など非公開情報を対象に取る場合の裁定について】(公式サイトへ飛びます)

こちらは判例でみると<アルケーガンダム>の3コア支払ってライフ貫通、デッキ破壊、スピリットを指定しての破壊、回復、手札破棄等を同時に選択し相手の手札に<白晶防壁>がある場合、ライフ貫通に対して相手側も手札での誘発が行われてしまい、手札破壊の選択解決が複雑になっていました(今までは白晶を選んだ場合、相手が使用を宣言すると手札を選びなおす処理が複雑で選びなおすことを知らずにゲームを進行する方もいました。)が、先に破棄してライフ貫通を防ぐ効果が優先して処理されるようになり、破棄して効果を使える誘発カードから解決し、その後ランダムに選択し手札破棄を処理する形になりました。

これを総じて『手札を破棄する効果』とバンダイは位置づけたのか、

この効果を先に宣言し解決する形になりました。

うーん難しい...

余談ですが<ドルク・エヴィデンス>で煌臨効果を打ち消す場合はソウルコアはトラッシュに置かれずに、煌臨するはずだったカードのみ破棄されます。ターン1制約も使用済みになります。

手札から誘発する効果は突然割り込んできますので今後も難解な判例は出てきそうですね。


では次

疲労効果の裁定
こちらも公式サイトで公開されている文章も合わせて確認していきましょう。

【疲労効果の裁定】(公式サイトへ飛びます)
これはわかりやすく統一されるので今後裁定で困ることはなさそうですね。

重疲労したとき発揮する効果と区別できるようになるので、今後も重疲労効果は増えるかもしれませんね。


さて次は問題のあの子

創界神ククルカンのエラッタ
こちらも公式サイトで公開されている文章も合わせて確認していきましょう。

【創界神ククルカンのエラッタ】(公式サイトへ飛びます)
ようやく複雑だったテキストを修正してくれる形で話がまとまったククルカン様
今までできなかったことをこの力強いテキストで出来るようになり我々にひと時の間、無限の可能性を与えてくれた一枚。

しかし、今後は再録に合わせてテキストが変更されるので総じて弱体化になりますが、問題が解決されたことで今後強化カードは来るのか?期待されますね。
個人的にククルカンの関連カードはあと2種類ほど来てほしいと感じております。


さて次は新制限、禁止カードについて個人的な感想を

禁止・制限改定考察
先ずは帰ってきた禁止カードと解除されたカード達から

インビジブルクローク禁止→制限1
BSC22-CP03.jpg

元々は白速攻にクローク&ホワイトポーションを絡めてライフを狙ったり、【強襲】と組み合わせることで高打点を誇り手軽なコストで使用出来ることもあり禁止になりました。


バルカンアームズ制限1→解除
BS12-060.jpg

懐かしの北斗ケルベロードのお供としてリソース確保、当時最強だったダンデラビット、ゴクラクチョーに合体からの<ストームアタック>で理不尽な打点を要求できたので制限になっていました。

現在でもキルスピードから考えても十二分に通用するコンボですので使ってみてもいいかもしれません。


闇騎士アグラヴェイン制限1→解除
BS13-014.jpg

数々のルール改定と共に不死の発動処理や破壊消滅時の誘発処理が変更されたことにより、現環境で悪さをすることは少ないと判断されたのでしょうか?ようやく釈放された感じです。

詳しくは不死サイゴードというデッキテーマを遡るとわかります。

最近は蘇生効果が増えた為インフレ感もあるようです。


続いて新たな禁止、制限カードについて見ていきます。
各種色魔神が一気に禁止

主に目立っていたのは<紫魔神>と<赤魔神>でしたが地味に<緑魔神>の理不尽な3打点によるフィニッシュやとにかく3~4打点でのゲームエンドがつらく、握っていたら圧倒的に理不尽なゲームに陥っていました。

私も幾度となく経験してきましたがコンボデッキのキルパーツとしては筆頭格だったと思われます。

次弾の新しいブレイヴに着目してもらう為でしょうか、制限にせずに一気に禁止という決断には驚きました。

ブレイヴメタの禁止・制限
けん制の為か手札誘発とブレイヴガンメタの必殺カードに禁止と制限を設けてきました。次の環境でブレイヴがキーカードになるので早めの執行になりましたね。

環境デッキに対する禁止・制限
以下のカード達は皆納得の結果となったのではないでしょうか?

特定の組み合わせや、環境デッキの中心となるパーツに調整が入った形で落ち着きました。
10022.jpg
赤必須のコンボパーツ<赤の世界>と<エンシェントドラゴン・フェブラーニ
10086.jpg
白コン必須の<クラウン・ソーラー
10014.jpg
お手軽リーサル<クロノ・ドラゴン
誰もが禁止を願ったであろう<エル・サルバトール
暴れる三歳児<ディザイアタン
蒼波のリーサル速度を爆発的にあげる推進剤<アントラーウミウシ


最後に

個人的には<蠱惑姫ミズア>の制限には驚いていますが、蒼波が矢面で目立ちすぎただけで似たリーサル速度を保持している為確かにバランス調整は必要だと感じました。

さて今後どのように環境が変化するか楽しみですね!

posted 2023.05.12

Byれんこん


meturyu.jpg
【コラボコラム】まだまだ現役!
「滅龍デジモン」デッキ紹介!
はじめに
皆さまどーも!れんこんです!
久しぶりのコラボ記事になります!
今回は<相棒翼竜テラード>と契約した「滅龍デジモン」になります。

まだまだ大型公式大会、SBなどでごく稀に見かける強いデッキです。
環境とも渡り合えるその力をご紹介します!


デッキレシピ
『滅龍デジモン』
ブレイヴ
3
グラニ
グラニ
3枚
ネクサス
4
赤の世界
1枚
松田 啓人
3枚


解説
「滅龍」と聞くと皆さんはどれを思い浮かべますか?
BS44-10thX01.jpgLM18-07.jpg
基本的には<断罪の滅龍ジャッジメント・ドラゴニス>と断罪ノ滅刃ジャッジメント・ドラゴン・ソードを擁するガルドス・ランダルの滅龍かと思います。
でも実際、ジャッジメント・ドラゴン・ソードは強すぎて禁止になり、ドラゴニスも今ではそれほど脅威ではなく風化してしまいました。

最近始めた方や復帰した方はデジモンの方が馴染みがあると思います。アニメも人気ですし。
私もバトスピをやり始めてからデジモンを見ました。

相棒翼竜テラード>を採用することで赤にありがちな受けが弱い問題を解決できます。
赤のデッキは良くも悪くも素直なデッキです。
攻めるのは得意ですが守るのは苦手です。何かしら他の色を混ぜる必要が生まれます。

カイ側の契約スピリットは<オラクル二十一柱 XX ザ・ジャッジメント>の力を借りて守ることができ、テラードや<オボロ>など使いやすい契約スピリットを採用すれば誰でも行使できます。

デュークモン>は煌臨を持っており赤&コスト5から煌臨できます。
トラッシュから系統「滅龍」を持つスピリットカードを手札に加えることで回復します。
煌臨は自分のターンでデュークモンの効果は全てアタック時なのでメインステップで煌臨しましょう。


採用カード
龍星の射手リュキオース

過去に星竜デッキを握っていた方はこのカードの強さは身に染みて分かると思います。

赤1色の創界神を採用しているデッキであればほぼ間違いなく出張可能であり、効果で防げないBP20000以下破壊という能力があります。
制限カードなので1枚のみですが引けた時の爆発力は悪魔的。

6コスト赤3神1の2コストで出せるため<デュークモン>の煌臨元になれます。
松田 啓人>があり上のコアが1個以上かつ、軽減が取れる状態でリュキオースを召喚。
召喚時で創界神に3個コアを乗せ、BP20000以下破壊で厄介な耐性持ちを破壊。
そして煌臨でデュークモン。
アタックで回復、フラッシュで松田 啓人の効果で相手ライフ2個を貫通、アタックで1点。
あとは回復するデュークモンで殴り続けるか、<デュークモン クリムゾンモード>とチェンジで1ターンで決着をつけることが可能です。

レーザーボレー

このデッキは<白晶防壁>を越えられません!
レーザーボレー>を採用すれば白晶防壁を越えて戦うことが可能。
必ず必要ではないものの1枚は欲しい!
そんなカードです。

しかし白のカード以外は無効にできないため<跪いて エブリワン>や<キングスコマンド>などは越えられないので注意が必要です。

ブラックウォーグレイモン

1コストで出る究極体。
今流行りの<零ノ障壁>を無視して召喚できます。

しかし召喚時は強制発揮するためここに<EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍->を当てられてしまっては目も当てられない。
しかしデュークモンの煌臨元や防御札としてとても優秀であり、こちらもレーザーボレー同様1枚は欲しいカードです。


入れ替えカード
石田 ヤマト

こちらもデジモンコラボから紫の創界神です。

紫のカードではあるもののシンボルは赤としても扱えるため軽減を取ることも可能です。
松田 啓人>同様にコアを5個貯めると強力な効果を発揮でき、それが<デュークモン>と相性が抜群。
神域で赤/紫の究極体が回復したときに相手のライフを1つリザーブに置けます。
松田 啓人と組み合わせるとネクサスだけで3点取れ<グラニ>や<赤の世界>などでダブルシンボルになると一気に5点持っていけます。

ドラゴンズミラージュ

滅龍デッキはネクサスに触れるカードが少なく唯一触れるのが<キメラモン>のみとなっています。
機竜を破棄することでネクサスを破壊するカードですが<メガログラウモン>とグラニが系統「機竜」を持っており破棄することでネクサスを破壊することが可能です。

デュークモン、<デュークモン クリムゾンモード>の効果でトラッシュにカードがないと効果が発揮しないため肥やすためにも採用アリだと思います。

宙征竜エスパシオン

こちらも機竜のカード。
メガログラウモンが機竜であるためエスパシオンのコア回収にも対応できます。
さらにこのデッキは手札に抱えないといけないカードが多いのに対しドロー力がなく手札が増えない問題があります。
そのドロー力を補ってくれるのも魅力の一つ。

そもそも突破力とグラニによる耐久力が高いためドローさえ補ってあげれば環境デッキとも渡り合える実力派です。


最後に
いかがでしょうか?
デジカの登場からもうバトスピとのコラボはないんじゃないか?と言われていますがまだデジモンシリーズでも登場していないデジモンはたくさんいるのでデジモンコラボの再開はして欲しいですね。

強いテーマなので新規勢、復帰勢を増やす意味でもコラボの復活は大きいと思います。

もちろん現行ユーザーも嬉しい!
一石三鳥くらいのメリットだと思います。

Icon