is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【41ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【41ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.03.04

By超兄


ani_0304.jpg
契約編:界 環境まとめ(1)
はじめに
お久しぶりです。皆さん元気にバトスピやってますか?
今回はCS等で人気の高いテーマをまとめて紹介したいと思います。

それでは行ってみよう!


環境デッキ紹介
蒼波
まずはバトスピリーグ、スポンサー企業対抗戦でも活躍。
おなじみ、現環境のトップテーマ

蒼波から紹介になります。
このテーマをないがしろにすると痛い目にあいます。本当に...相変わらず強い。

現在主流な構築はこんな感じ
『蒼波』
ブレイヴ
1
幻魔神
幻魔神
1枚
マジック
7

ツイノムシバミ>や<蒼海都市>の採用が減り、代わりに苦手だった単騎除去に対して煌臨カードが多く採用され、手数が多くなった印象。

蒼波は序盤から安定したドローとカウント加速により、バーストを封じて安全に盤面を展開出来る為、非常に使いやすいテーマともいえるでしょう。
常にドローしてその場その場での対応が出来る為、安定したゲームを行えるのも魅力的だと言えます。

反面、強制ドローを逆手に取られたりと、メタゲームの中ではしっかりと対策される為、中々トーナメントでは活躍が厳しいですが、複数のデッキでエントリーできる大会ではしっかり意識が必要だと思います。

  • aonosekai.jpg
  • 10068.jpg
超星が多い場合は<青の世界>、<マシュバラ>の採用もありです。

獄契約
続いては人気の高いテーマ獄契約です。
コントロール力が高く、今回のCSでも圧倒的なシェアを誇りました。

今回紹介するレシピはこちら
『獄契約』
スピリット
2
マジック
8

そもそもオーバーヴェルムによるデッキ破壊プランはCSのメタゲームの対策方法として編み出されたもので、ミラー戦を強く意識しないかぎり気にしないでいいと思います。

現在のタイプは相手の手札を確認して安全に殴れるようにプランをとってあります。

イル・デザール>の効果、バースト発動→<イラ・リーヴァ>でのピーピングハンデス
この動きが強い。

相手の手札を確認後、安全に盤面展開とコントロールに進める為、かなり強固なテーマとなっています。

獄契約相手は消耗戦になる為、いかにして<Uリュービ>の着地をできなくしつつ、ソウルコアを使わせるかがカギになります。
ここをクリアできないと勝てる兆しが無く、沼に引きずり込まれます。

しかし、使用者には別の問題があるみたいです。
制限時間による敗北...(; ・`д・´)
スローゲームになりがちなのであまりトーナメント向きではないテーマかもしれません。


冥契約
こちら現在人気の高いテーマ、冥契約になります!
個人的にお勧めの構築はこちら
『冥契約』
ブレイヴ
3

冥契約はかなり強化をいただき、今では確たる強さにまで登ってきました。
ただ、高速でカウントを爆増させるとリソースが一気になくなり、か細い攻撃や受けしか作れなくなるので使い手は安定した構築に悩まされる感じがします。

基本的に動きは以前紹介した記事から
ネクサスや<アルタヴァール>から手元にリソースを貯えつつ、カミュのアタック効果でカウントを加速させる動きになります。

スチューデントカミュ>、<令嬢ヴィヴィアーヌ>、<魔法校長ヴァーズロイ>、<デスタウロスXV>の登場で防御面が飛躍的に向上しました。
スチューデントカミュ、令嬢ヴィヴィアーヌの登場で、墓地、手札から効果コピーして除去が打てるようになりました。

そして超契約の<カミュセクエンス>が合わさり、自分のターンでしっかりとリーサルが作れるようになりました。

回復しつつ手元に置く効果で戦術の幅がかなり広がりました。

対面側は墓地の動きと手元をしっかり確認して戦いましょう!
基本的には2コア除去が豊富なので、コアの置き方に注意しましょう。

零契約
そして日本一位になったウィズ

シンプルにアンブロ高打点と与えられた装甲が環境に適用している為、現在人気の高いテーマとなります。
『零契約』
マジック
2

基本的にリソースを稼ぎにくく、序盤のカウント増加に上手く煌臨を重ね続けないと押しきれないので、基本はその場に応じた励起回収とハンド交換をこまめに行い、アンブロ高打点から一気に押し切る流れになります。

序盤に<メタルヴェスペ>、<ムーンフィッシュ

ウィズ>&<タシカニ>orウィズアタックカウント3からの煌臨<ゼロフェンサー

ガンナーウィズ>は主に煌臨せずに召喚して、フラッシュタイミングで自壊しながら除去に使う方がいいです。

とにかく早く<マーキュルドレイク>を墓地に落とし、励起3で回収しましょう。

このカードからの理不尽なまでの特殊召喚がとにかく強い!
逆にこのカードのレベルを下げられたり、除去されると1ターン失う可能性も...

フォーアンサー>を回収できる頃には、<銀零龍神ウィズジアンサー>も回収できて準備万端かと思います。

見た目通り、自分のターンの煌臨札が多い為、防御がそこ迄得意ではなく、本当に攻撃特化の為
ネタがばれるとそこ迄脅威ではないのが玉に瑕...

それにしても本当に万能な<フリーデンXV

ここまでご覧いただきありがとうございました。
後日公開予定の「契約編:界 環境まとめ(2)」に続きますのでそちらもチェックしてみてください。

posted 2024.02.26

By遊々亭@BS担当


17バトスピ販売ランキング.jpg
バトルスピリッツ販売ランキング
(2024年2月編)

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは2024年2月の販売枚数ランキングになります!
今回は前回更新日からの販売ランキングになっています!
それでは早速ご紹介していきます!



5位
銀零龍神ウィズ・ジ・アンサー

OC : +7000/OC8+
[フラッシュ]《超契約煌臨:「零相棒ウィズ」&C8以上》『自分のターン』
〔ターンに1回:同名〕このカードを手札から魂状態/煌臨元を含む対象に重ねることで、自分のソウルコアをこのスピリットに置く。
【超励起】〔ターンに1回:同名〕トラッシュにあるこのカードは、系統:「零契約」を持つ自分のスピリットのバトル終了時、手札に戻せる。

《OC条件:カウント8以上》
【OC中&煌臨中】[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの下に戻せる。そうしたとき、このスピリットは回復できる。ブレイヴとの合体中、この「デッキの下に戻す」効果は、相手の効果では防げない。


界導」で登場した超契約煌臨を持つカードがランクイン!
「零契約」が日本決勝で優勝したことから人気が急上昇しました!


4位
極聖龍ショコドラウルム

《召喚条件:魂状態/煌臨元を含む自分の真聖/新生スピリット/アルティメット1体以上》
セットしているこのカードは、コスト6以上の自分のアルティメットが《契約煌臨》したとき、ただちに発動できる。
[バースト:自分のライフ減少後]
このカードをコストを支払わずに召喚する。その後、自分はデッキの下から2枚ドローする。
【Uトリガー】[Lv3-Lv4-Lv5]『このアルティメットの召喚/アタック時』
Uトリガーがヒットしたとき、このターンの間、相手のスピリット/アルティメットすべてをBP-15000する。この効果でBP0になったスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
(Uトリガー:相手デッキの上から1枚をトラッシュに置く。そのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)


「界導」で登場したアルティメットが契約煌臨したときに発動できるバーストがランクイン!
2種の「極契約」で採用が見込めるカードとして人気が高いですね!
バースト効果も召喚、アタック時に使えるUトリガーも非常に強力なことからランクインしました!


3位
氷結都市リースグラード

[Lv1-Lv2]『自分のメインステップ』
このネクサスのシンボルを白シンボル3つに固定する。さらに、〔ターンに1回:同名〕魂状態/煌臨元を含む自分の白の契約スピリットがいる間、自分のスピリットが召喚されたとき、自分のカウント+1する。
[Lv2]
系統:「銀契約」を持つ自分のスピリットすべてに"【重装甲:紫】
このスピリットは、相手の紫のスピリット/ブレイヴ/ネクサス/マジックの効果を受けない"を与える。


白デッキの汎用ネクサスがランクイン!
「コンパス」「機契約」など新弾で登場した白属性のデッキで採用されていることからランクインしました!


2位
オラクル二十一柱 VI ザ・ラバーズ

系統:「緋炎」/「血晶」/「碧雷」/「銀零」/「金雲」/「蒼波」を持つ自分の効果でデッキからオープンされたこのカードは手札に加えられる。
[フラッシュ]『お互いのアタックステップ』
手札/手元にあるこのカードは、魂状態/煌臨元を含む系統:「誠巫」を持つ自分のスピリットがいるとき、軽減シンボルすべてを満たして召喚できる。そうしたとき、ただちにバトルを終了できる。
[Lv1-Lv2-Lv3-Lv4]『このスピリットの召喚/アタック時』
自分の手札/トラッシュにある《合体結誓》を持つブレイヴカード1枚を、1コスト支払って召喚できる。


トアの契約デッキの汎用カードがランクイン!
防御札としても強力ですが、自分のターンでも使えることから、ブレイヴで打点を追加でき、思わぬリーサルまで取れる非常に強力な効果を持つカードとして人気が急上昇しました!


1位
マイティーストライクフリーダムガンダム

OC : +10000/OC12+
[フラッシュ]《契約煌臨:コンパス&C7以上》『自分のターン』
自分のをトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
[Lv1-Lv2]【VPS装甲:コスト7以下】
このスピリットは本来のコストが7以下の相手の効果を受けない。
[Lv1-Lv2]『このスピリットのアタック時』
このスピリットはブロックされない。さらに、相手のスピリット/アルティメット/ネクサス2つまでをデッキの下に戻す。

《OC条件:カウント12以上》
【OC中&煌臨中&合体中】[Lv2]『このスピリットのアタック時』
「キラ・ヤマト」と「ラクス・クライン」との合体中、相手は、手札/手元のカードを使用できない。


運命と自由」で登場した、「コンパス」デッキのフィニッシャーが堂々の1位!
ブロックされず、盤面除去効果を持ちながら、コスト7以下の効果を受けない非常に強力なカードです!
また、オーバーカウント効果では「キラ」「<ラクス>」が合体していると強力なロック効果も使え、フィニッシャーとして完成するスピリットです!
絶賛公開中の映画が非常に人気があり、ランクインしました!


今月の振り返り
今月は日本決勝大会で優勝した「零契約」、コラボブースターが発売されたことから「コンパス」のカードが非常に人気でした。
他にも、「界導」で強化された「冥契約」「造契約」などのカード、映画が公開されたことから「ガンダムSEEDシリーズ」のカードなども人気が上昇していますね。

また、来月はアジア決勝大会が開催され、仮面ライダーコラボブースターも発売されることから、どのようなカードが人気になるのでしょうか?!
今から来月のランキングが楽しみです!

では、また次の記事でお会いしましょう!

遊々亭公式X、バトルスピリッツ担当Xでは、更新情報や、X限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X】
@yuyuteiNews
【遊々亭 バトルスピリッツ担当X】
@yuyutei_bs


posted 2024.02.16

Byアルス


arusu_0216.jpg
【新弾コラム】デッキ紹介「天契約戯狩」
はじめに
こんにちは、アルスです。

今回は、先日発売された「契約編:界4章 界導」で登場した「天契約」と真・転醒編のテーマ「戯狩」との混合構築を紹介します。


デッキレシピ
『天契約戯狩』
ブレイヴ
3


デッキ概要
こちらのデッキ、以前私のXアカウントで何気なく投稿したところ、予想外に多くの反応を頂きました。
投稿では紹介しきれなかった細かいシナジーもいくつかあるため、この場をお借りして詳しく解説したいと思います。


採用カード
天契約関連カード
プチフェニル
このデッキの契約カード。

デッキトップを表向きにする効果、ターンに1回ドローした後に手札の好きなカードを表向きでデッキトップに戻す効果を持ちます。
契約煌臨を持つカードは非採用ながらこのカード1枚での役割は多く、カウント増加とドローによる手札の質の向上、表向きの状態でドローされた時の効果の起動に加えて、戯狩スピリットの持つミラージュ効果や「ミラージュ効果で破棄されたとき」の効果を確定で発揮させることもできます。

カウントを増やすことはそこまで重要ではなく、ドローする効果も大抵はターンに1回使えれば十分なため、1枚だけの採用です。


ウィンレット
表向きでドローする際、追加で下から1枚ドローできる効果を持ちます。
このデッキのメインエンジンで、<プチフェニル>と合わせるとかなりの勢いでデッキを掘り進めることができます。

スピリットとして場に出しても、神託含め最低限以上の働きはしてくれます。


翼獅子ウィンリオン
相手のカード2枚の効果をステップの間無効にするバースト効果を、表向きでドローする際にも発揮できます。
持続期間が短いので過信はできませんが、苦手な「手札が増えたとき」効果を持つネクサスなどに対してもある程度は対抗できます。
また、最序盤にノーコストで軽減シンボルを増やすのに使うこともあります。

ウィンレット>共々戯狩を持つため、<創界神パールヴァティー>の神託や<ゴッドシーカー 睡蓮鳥ヒメコ>によるサーチにも対応しているのも嬉しいポイントです。


天の古代神殿
戯狩における最も革命的なカード。

戯狩スピリットの持つ「ミラージュ効果で破棄されたとき」の効果は手札から破棄しても発揮するため、これらの効果を手札から直接使うことができるようになりました。
また、ターン・ステップ指定のないフラッシュ効果であるため、展開にも追撃にも受けにも使うことができ、正に万能と言えます。
同名縛りのない「ターンに1回」の効果なので、貼り替えればもう一度ドロー及び破棄効果を使える点も強く、この手のカードにありがちな重ねて引いたときに持て余すというようなこともありません。


パールヴァティー関連カード
創界神パールヴァティー
お互いのターンに使える転神とミラージュセット時に2枚ドローできる、戯狩を総べる創界神。
効果に派手さはありませんが、裏を返せばデッキがこのカードに依存しすぎていないとも言えます。とはいえ早くに引けるに越したことはありませんが。

このデッキにおける細かいテクニックとして、手札で重なったカードをプチフェニルの効果で配置前にトップに戻すことで無駄なく神託することができます。


ゴッドシーカー 睡蓮鳥ヒメコ
戯狩を持つカードならなんでもサーチすることができる初動。

アタック時は使えるタイミングがありそうですが、まだ一度も使ったことはありません。


蓮神獣ペガサティー
スピリット・アルティメットをデッキの下に戻し、おまけにドローもついているバーストを、ライフ減少後の他にミラージュ効果で破棄されたときにも使えます。
天の古代神殿>によっていつでもノーコストで使えるにしては破格の除去効果です。

スピリットとしてもこのデッキで唯一「ブロックされない」効果を持つので、合体してアタッカーになることもあります。


勝利の神妃ドゥルガー
アタック時にアルティメットも対象としたブロック制限効果と、マジックカードの回収、界放3でシンボルを三つに固定する効果を持ちます。
ミラージュ効果で破棄されると4コストとして召喚できるのですが、天の古代神殿によりメインステップにこの効果を使えるようになったことでとても出しやすくなりました。

手札とコアを増やしながらトリプルシンボルのアタックでフィニッシャーにもなれる、このデッキのエースです。


睡蓮女神カルティケーヤ
戯狩共通のバーンを行うミラージュ効果と、召喚/アタック時にコスト6以外の戯狩スピリットを回収する効果を持ちます。
今までもミラージュ効果は基本的に外すことはありませんでしたが、プチフェニルによって破棄されると嬉しいカードをトップに仕込めるようになった点が強化ポイント。

回収効果にはターンに1回の制限がないことに気が付いてからは3枚に増やしました。


睡蓮炎神サティー
ミラージュ効果で破棄された際、召喚しながらトラッシュの黄一色のカードを回収する効果を主に使います。
系統やカテゴリを問わず回収できる点が非常に優秀です。
また、召喚/アタック時には相手のスピリット/ネクサス1つを手札に戻す効果も持ち、天の古代神殿と合わせると<神海皇子ガブル・シャック>などにも対応できる受けのカードになります。
フリーダムガンダム>同様「フィールドを離れるとき」の効果は止められない点は注意。

レベル2からのアタック時効果は決まれば強力なものですが、要求が多く使える機会はあまりないかと思います。


殺戮の神妃カーリー
ミラージュ効果で破棄されたとき回収する効果には回数制限もなく、天の古代神殿のコストとして便利です。

他の戯狩かつ占征を持つスピリットがアタックしたか、相手によってフィールドを離れるときコストを支払わずに召喚する効果は、アタック/ブロック時のコアシュートと連動するデザインとなっています。
コアシュートの対象は相手のフィールドと広く、また送り先はトラッシュと強力かつ器用なカードです。


睡蓮龍槍トリシューラ
パールヴァティー専用の神話ブレイヴ。
ドロー効果はブロック時にも使える点が地味ながら便利で、実質完全耐性持ちのブロッカーであるパールヴァティーとの相性は抜群です。

お互いのアタックステップ開始時に発揮する神域も優秀なので、宣言を忘れないようにしましょう。


フローライトペタル
戯狩デッキの最大の強みとも言える防御カード。
マジックや黄色のカードへの耐性持ちが少ない環境は追い風となっています。
ただでさえ強力なこのカードを、このデッキでは<ドゥルガー>や<サティー>で繰り返し使うことができます。

バーストとしても強力ですが、相手の動きによってはケアされてしまい、<超星使徒スピッツァードラゴン>という裏目もあるため、セットするかは対面のデッキを見て慎重になる必要があります。


その他の相性の良いカード
ワールドミラージュ|オラクル二十一柱 XXI ザ・ワールド
  • 10008.jpg
  • 10008.jpg
相手のアタックステップ開始時に、手札の来是・占征1枚をコストにアタック時効果を発揮させなくするミラージュ効果を持ちます。
ペガサティー>やサティーを破棄すれば追加で除去まで行うことができる一方、「ことで」効果なので対象に取れるスピリットがいなければ手札を破棄することもできない点には注意が必要です。
とにかく、相手のデッキによって強さが大きく左右されるカードであり、アタック時にカウントを増やす契約スピリットを主体とするデッキであればこれ1枚で完封も見えますが、逆にアルティメットを主体とする相手には完全に腐ってしまいます。

なお、転醒させることはまずありません。


ホウオウジャック
雲契約に加えて戯狩スピリットにも契約煌臨できるカード。
アタック時に戯狩スピリットのミラージュ効果と似たバーンを発揮し、ミラージュと併用することでフラッシュタイミングを挟まず2点ライフを減らせるポテンシャルを持ちます。

アタックステップにしか煌臨できないため使い所の見極めが肝要です。


サンクティファイドライト
ブロックと手札のカードの使用を制限する詰めカード。
このデッキではプチフェニルの蘇生手段がないためコスト軽減はできませんが、ドゥルガーの界放を発揮した直後であれば支払いに必要なコアは確保されている計算です。

使いたいときにドゥルガーで拾えば良いので1枚あれば十分です。


幻桜奇譚
1枚ドローした後、手札のミラージュ効果を持つカードをコストを支払わずにセットする、フラッシュ効果を持つディーバブースター出身のカード。
フル軽減1コストでフラッシュタイミングにドローができる点はプチフェニルと相性が良く、また効果を発揮し終わった<ワールドミラージュ>を天の古代神殿に貼り替える使い方もできます。
天の古代神殿のミラージュ効果は「ターンに1回:同名」ではないので、重ねて引いてもこのカードで貼り替えればその分効果を使うことができます。

バーストとしても最低限の除去効果を持ちますが、狙い通りのタイミングでドローすることが難しいため、セットしないほうが強い場面の方が多いです。


デッキの回し方
主な勝ちパターンは二つあります。
・ミラージュ効果で相手の動きを止めている間に速攻を仕掛ける
・豊富なリソースでロングゲームに持ち込み複数シンボルのブロックできない/されないアタックを通す

ミラージュ効果から早々にフィニッシャーを着地させたり、あるいはトラッシュから回収するカードが多いためループじみた動きができたりと、様々な戦い方が可能です。
初手や対面によってどちらのプランを取るかは早々に決まるとしても、どのタイミングでどのカードを使うか、何を回収するか等考えることが多く、その分とにかく回していて楽しいデッキです!


終わりに
今回紹介した天契約と戯狩を組み合わせたデッキは、元々持つ弱点が補われるうえに細かなシナジーも発揮する点で、テーマを混合する意義が明確でありデッキとしても理想的な形に仕上がったと感じています。

様々なカードからシナジーやコンボを見出すのはカードゲームの醍醐味の一つだと思います。
それをデッキにまとめ上げられた時の喜びはなおのことです。

新弾発売直後ということもあり、誰も気付いていない強力コンボがまだまだ隠れているかもしれません。
皆さんも是非色々と試してみてほしいです。

Icon