is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【23ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【23ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.10.10

Byアルス


arusu_1010.jpg
【環境コラム】デッキ紹介「楽族」
はじめに
こんにちは、アルスです。
今回はAGE OF AVENGERS発売以降使用しており、店舗予選でも権利を獲得できた楽族デッキをご紹介します。


デッキリスト
『楽族』
契約カード
3



デッキ概要
楽族デッキは超煌臨編で登場したデッキです。
元々は環境に顔を出すようなデッキではありませんでしたが、「AGE OF AVENGERS」で契約神と多数の新規カードを得て、今やトップメタの一角とまで言えるほどになりました。

強みの一つは<神華霊姫ダリア・ムーンワルツ>によるワンショット性能の高さにあります。
一方で準備に相応の時間がかかり、特に制限時間のあるルールでは間に合わずに勝てないことも少なくありませんでした。

今回のデッキではダリア・ムーンワルツを入れず、より早いターンで決着させるためのカードを採用しています。
もう一つの強みである受けの硬さはそのままに、攻撃性を高め勝ち切ることを意識して構築しました。


採用カード
神華の契約神アプロディーテ
このデッキの契約カード。
真・神託でトラッシュを肥やせば契約技で拾えるカードの選択肢が増え、またカウントを早めに貯めるとその分受けが硬くなることもあり、3枚採用しています。


蠱惑姫ミズア
言わずもがなのパワーカード。
以前紹介した<プチフェニル>のデッキでも述べましたが、前のめりなデッキでのミズアは、相手の動きを止めるというより自分の動きを通すように使うことを意識するのが良いです。


神華の妖精アザレア
召喚時のドローと耐性付与効果、どちらも強力な効果です。
耐性付与効果の同じ状態でフィールドに残せる点は、このデッキでは特に強力に作用します。


神華の魔女妖精ガーデニア
最大4枚分のアドバンテージを得られる最重要カード。
地味にネクサスの効果への耐性も持つため、召喚時効果を封じるネクサスがあっても使えるのが嬉しいところ。

デッキボトムに送ったカードを回収できる<ダリアフィールド>の登場で更に使い勝手が良くなりました。


神華龍皇ジークフリード・アプロダイティ
このデッキのエース。
フィールドのマジックにも煌臨可能なカードで、アタック時には手札か煌臨元のマジックをノーコストで使用でき、その効果発揮後フィールドにマジックカードが3枚以上あるとバーン効果を発揮します。
このカードでのビートダウンが主な勝ち筋です。
ブレイヴで打点を補強するとより強力なアタッカーとなります。

ソウルコア一つでフィールドのマジックカード1枚を黄色シンボルに変え軽減を確保できる、と見ることもでき、早いターンでの決着を狙うこのデッキでは地味ながら重要なテクニックです。


神華女帝アプロ・パンデーモス
新弾で登場した新たな大型スピリット。
フィールドの華マジックを再利用できる効果は受けとして、カードの使用を封じる効果は攻めにおいて、それぞれ非常に強力な効果です。

コストが重いため2枚のみの採用ですが、どちらのターンでも欲しい場面があり、使いどころは慎重に選ぶ必要があります。


大昂愚龍ジゴ・トゥール
言わずもがなのパワーカードその2。
このデッキではサブエースとしても活躍してくれます。


光翼の神剣エンジェリックフェザー Rv
このデッキのキーカード。
アタック時に無条件で回復できるので、一枚で打点を大きく伸ばすことができます。

神話ブレイヴなので契約神によって序盤の合体先を確実に確保することができ、無理なく3枚詰めるようになりました。


舞華ドロー Rv
相手のスピリット/アルティメットをBP-3000し、0になったとき破壊し1枚ドローする効果を持ちます。
華マジックではないですが、同じように使用後にフィールドに置くことができるほか、最大の特徴としてエンドステップにフィールド/トラッシュから回収し使いまわすことができます。
楽族を持つマジックなので、神託や<アザレア>のドロー効果などにも対応しています。

1枚アクセスできると動きが変わるカードとして採用しています。
因みにこのカードの存在から、初手の契約神の配置時はソウルコアを使用した方が良いです。


ネリネフィールド
デッキトップ3枚のうち華マジックを全てフィールドに置けます。
低コストでフィールドのマジックカードを増やせるマジックということで<アプロダイティ>とは好相性。
とは言えピーキーなカードであり、また残したカードはデッキトップにしか戻せず、2枚目以降は腐りがちなので、上振れ札として1枚だけ採用しています。


ガーデニアフィールド
華マジックの中でも最も重要と言えるカード。気合いで引きましょう。


ダリアフィールド
神華の魔女妖精ガーデニア>の効果でデッキボトムに送られた<エンジェリックフェザー>や<ジゴ・トゥール>などを回収するために2枚採用しています。

フィールドではバニラ同然なので各種コストとして優先的に切りましょう。


プリムローズフィールド Rv
初動。3枚。


クローバーフィールド Rv
楽族デッキでは2枚だけの採用も良く見られますが、このデッキにおいては早いターンで仕掛ける都合、このカードへのアクセスも早い方が望ましく、3枚採用しています。


アイリスフィールド
優秀な防御カード。これを使い回すことによる硬さはかなりのものです。
相手のマジック/アクセルに追加コストを要求するフィールドでの効果も、特にビートダウンを狙うこのデッキとは好相性と言えます。
因みにこの効果は相手の手札保護効果を無視することは覚えておきましょう。


コリウスフィールド
契約編:界 第1章で追加された華マジック。
後発なだけありスペックは高く、フラッシュ効果・フィールドでの効果ともにかなりの汎用性があります。

やや重いコストも2枚目以降のこのカードでカバーできることから、3枚採用しています。


デッキの動かし方
1,2ターン目はドローやサーチ効果を持つ各種カードを使い、できる限りデッキを回します。
ガーデニアフィールド>や<コリウスフィールド>はフィールドにある間軽減シンボルを満たす効果を持つため、優先して探していきます。
アプロダイティ>はバーンを狙わず、アドバンテージを稼げるアタッカーとして序盤に1枚切るのもアリです。
どのカードで攻めるにせよ<ダリア・ムーンワルツ>+<神華の妖精ゲッカビジン>ほどの決定力はないので、序盤にある程度削っておく意義も大きいです。

最後は<エンジェリックフェザー Rv>を合体して連続アタックで勝負を決めましょう。


終わりに
今回はちょっと変わったカードを採用した楽族デッキを紹介しました。
アプロディーテに限らず、AGE OF AVENGERSで登場した契約神はどれも組み合わせられる過去のカードの幅が広く、デッキを考えるのが楽しいですね。
皆さんもぜひ色々試して、強くて楽しい組み合わせを見つけてみてください!

posted 2024.10.09

ByLlenn


lieen_1009.jpg
【新弾コラム】巡るキセキで超強化!
星竜デッキ解説!!
はじめに
お疲れ様です。Llennです。
今回は先日発売された「巡るヒカリ」によって強化された星竜デッキの紹介になります。
今までの星竜デッキは他の創界神デッキと比べてどこか見劣りする印象でしたが、新弾のカードによって大きく強化されており、再現性やリーサルの質がかなり向上しています。

さらには「眷属」「締皇」持ちのカードも多く登場していることから<炎輪の契約神アポローン>の契約域効果のヒット率も高くなっているのも魅力です。

今回紹介する構築は以前僕がXで話したあの結論構築です!!
Xの投稿はこちら!

今後のショップバトルや非公認大会でも対面する可能性は十分にあると思うので、組む人も組まない人もぜひ見ていってください!


デッキリスト
『星竜』
契約カード
3
ネクサス
6
マジック
2



「え?!あのカード入ってないの?!」

って思う方もいるかもしれませんが、しっかり説明するので最後まで見てください!


星竜デッキの構築論
採用カードを紹介する前に、まずは大前提としてどのような目的をもって構築を行っているかを説明することで、リストの解釈や皆さんが構築を行う際の手助けになると考えています。
様々なトピックの中でおそらく多くの方が悩んでいるであろう以下の3点をあげたいと思います。

  1. そもそも星竜デッキは何を重視して組むべきか。
  2. ドローマジックはなにがいいのか。そもそも必要か。
  3. 眷属・締皇の純度はどの程度上げるべきか。
1.何を重視して組むべきか
今までの星竜デッキの価値観だと、受けが弱いのでアグロで最速キルを目指すというのが定石で、<炎輪の契約神アポローン>の契約域効果を強く使うために「眷属」「締皇」の比率を上げることが重視されていたでしょう。

しかし、現在の環境は<ブルーフィールド>などの創界神のシンボルを消すマジックや<闇輝石六将 砂海賊神ファラオム>などの妨害カードが多く存在していることから、自分のつよい動きを押し通すだけの構築では勝つことが難しいです。

絶甲氷盾 Rv>などの受け札が流行していることも考えるとある程度のダメージレースは避けられないため、受け札を一定数採用することや初動を安定させることは必然と言えます。


2.ドローマジックは何がいいか。そもそも必要か。
今までの星竜デッキが<スタードラゴンドロー>を入れるのが定石で、新規カードである<エクストラドローLT>の採用が期待される中でドローマジックの採用は当たり前だと思っている人は多いのではないでしょうか。

しかし、ドローマジック以上に強いカードが存在しています。それが、
この<三賢神ラルヴァンダード>です。

銀河竜アンドロメテオスLT>の青軽減を満たして0コストでだせることや、契約技から射出することで2軽減を用意するなど試して回すと想像以上に感触がいいです。

神託で落ちることを危惧する人がいると思いますが他のドローマジックと条件は同じです。

後述する<大天使イスフィールXV>の黄軽減を満たせることも強く、単純なコアブーストも次ターンの最大値を上げてくれるのでマジで入れ得です。

炎輪の契約神アポローンの神託や契約域の確立を上げるために各種ドローマジックとの併用は難しいですが、役割が圧倒的に多いです。


3.眷属・締皇の純度はどの程度あげるべきか
ここまで記事を読んでいただいた方ならもう分かると思いますが、構築の優先順位が再現性と受けである以上、「無理やり眷属・締皇を採用してデッキパワーが下がるのであれば入れない方がいい」と言えます。

しかし一方で、契約域のヒット率が高くないとリーサルが出ない可能性があることも事実。
「眷属・締皇」を持ちながら神託・契約域の邪魔をしない受け札を探していると、

この2種類にたどり着きました。
どちらも単体性能が極めて高く、受けで使った後にも役割があることの評価が非常に高いです。

しかし、序盤の足場だけは同時に解決するカードが存在しないため<太陽樹>や三賢神ラルヴァンダードなどの採用をしています。

今後新弾が発売されていく中でどう転ぶ方は分かりませんが、足場以外は基本的に眷属・締皇で組むように意識することが重要です。


採用カード紹介
今更解説する必要がないカードもあると思いますので、前期までと評価が変わったカードや新規カードに絞って解説します。

龍星皇メテオヴルムXV
太陽神星龍アポロヴルム Rv>などの対面にとって処理優先度の高いカードと同時に手札に構えることで圧を与えるように使います。

受けに構えられる点も強く、「妖蛇」や「造契約」などの面処理が多いデッキに対しても強く出れることや、相手のターンに召喚して<炎輪の契約神アポローン>の契約技を使用することでリーサルターンを1ターン速める使い方があります。

三賢神ラルヴァンダード>や<太陽皇ヘリオスフィア・ドラゴン Rv>が誘発対象外なので、攻めるときは自壊するプレイは頻出です。


銀河竜アンドロメテオスLT
実質3コストでありながらも、序盤の神託を進めながら次の動きを探しに行ける強力なカードです。
三賢神ラルヴァンダードと組み合わせることで0コストで着地する意味不明な動きが可能になっています。

追加効果のコストの支払いにSコアしか使えず、支払うとこのスピリットが消滅してしまう場合は効果が使えない裁定は要注意です。
昔のU武装デッキの<電人トレイン>の裁定と同じですね。


ベータレジオン
炎輪の契約神アポローンと<創界神アポローン>の除去範囲が跳ね上がり、「ハデス」や<鋼鉄魔神>を引けていない「アテナ」に対して有効です。

受けを厚くしつつ眷属を持ったスピリットであるため、このデッキのコンセプトと相性が良く2枚目の採用もありです。


大天使イスフィールXV、大昂愚龍ジゴ・トゥール
受け札&神託対象&契約域対象。

上記の内容だけでもすでに優秀ですが、使用後も場に出ればライフ回復をしてさらに受けを硬くしたりドローをしたりと単純な受け札で役割が収まらないことの評価が非常に高いです。

汎用カードで持っておいて全く損は無いので今後のために所持しておくことを強く推奨します。


三賢神ラルヴァンダード
この構築の目玉。

銀河竜アンドロメテオスLT>や<大天使イスフィールXV>の軽減を取れることが非常に強いです。

炎輪の契約神アポローンの契約技から実質0コストで2シンボルの足場を用意できるため、1ターンに動ける回数が飛躍的に上昇します。

まだ試したことが無い方はぜひ一度使ってみてください。世界が変わります。


太陽樹
ドロソと足場を同時に満たすことができ、今まで使用用途が微妙だった系統「星竜」が銀河竜アンドロメテオスLTの回収対象として輝くようになりました。

デッキのコンセプトとして確定枠です。


ブリザードウォールLT
神託や銀河竜アンドロメテオスLTの効果でトラッシュに落ちても効果を発揮できるため、ダメージレースを見据えた質の良いアグロを行うことが出来ます。

公開情報の防御札であるためケアがされやすく、このカードのみに受けを任せることはオススメしません。
バーストや他の防御札と併用のために枚数は1~2を推奨します。


最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。
先日の僕のXの投稿では大変多くの方から反響をいただき、この記事がそんな皆さんの参考になればと思っています。

今後も話題性のあるデッキの紹介を行っていきますのでぜひチェックしてください!!
それでは!

posted 2024.10.04

By遊々亭@BS担当


231006o-tamucpBloggazou2.jpg
遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!
  • 秋キャンペーンバナー_TOP,Blog,X共用-(1).jpg



こんにちは、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭 秋の感謝祭のお知らせです!


強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!

10月4日から10月20日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

SEC/パラレル 買取特集

bs_aki_tokusyuu_zenhan.jpg

  • 秋の感謝祭特集第1弾は『SEC/パラレル 買取特集』!
  • 豪華なカードをピックアップ!
    皆様のお買取をお待ちしております!

キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭ストレイジボックス もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「ストレイジボックス」をお送りさせて頂きます!

遊々亭ストレイジボックス
231006遊々亭ストレイジ.jpg

秋の感謝祭 XRepostキャンペーン

バトルスピリッツ 秋の感謝祭 XRepostキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてポストをRepostするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!





遊々亭公式X、バトルスピリッツ担当Xでは、更新情報や、X限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X】
@yuyuteiNews
【遊々亭 バトルスピリッツ担当X】
@yuyutei_bs


Icon