is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【179ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【179ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.04.06

By遊々亭@BS担当


BS超強化買取.jpg
バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!



赤属性
赤属性
ゴジラ(2004)赤属性の強化買取ページはこちらから!
強化買取中!
オメガモン マーシフルモード
強化買取中!
アドベントスター
強化買取中!
メギドラモン
強化買取中!
サジタリアスドロー(光導デッキCB収録)

紫属性

緑属性
緑属性
神聖天獣ガーヤトリー・フォックス緑属性の強化買取ページはこちらから!
強化買取中!
三十三代目風魔頭首ヤタガライ
強化買取中!
英雄獣の爪牙
強化買取中!
一乗寺 賢
強化買取中!
七大英雄獣ヘクトル

白属性
白属性
獅機龍神ストライクヴルム・レオX白属性の強化買取ページはこちらから!
強化買取中!
創界神アルテミス
強化買取中!
秩序戦艦バチマン・ド・ゲール -戦艦形態-
強化買取中!
ジエスモン
強化買取中!
フリーダムガンダム

黄属性
黄属性
[パステルパープルラインコーデ]姫石らき黄属性の強化買取ページはこちらから!
強化買取中!
[学園制服]リューネ・マト
強化買取中!
極炎の新入生リリカ・レム
強化買取中!
華王 千伽耶
強化買取中!
[冬の装い]レイ・オーバ

青属性



皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


posted 2020.04.02

Byhitoyasumi


BS新弾コラム.jpg
CB12『仮面ライダー -Extreme Edition-』クウガ編
ご挨拶
初めて見た仮面ライダーはクウガなhitoyasumiです。

全然関係ないけど、ボタン押すと伸びるドラゴンフォームの玩具を振り回してたら友達の頭にぶつけてしまって喧嘩したのをすごく覚えてます。お子さんお持ちの方気をつけて笑

今回追加を貰って強化された仮面ライダークウガデッキのお話です。

今まで活躍の機会を窺っていたクウガは果たして平成ライダーの先輩としての意地を見せることができるのか?



追加カード評価
数も少ないのでここから。

仮面ライダークウガ マイティフォーム [3]
グローイングフォーム>以外のサーチャーです。
入れない理由がなく、軽減が2つ付いてるのでチェンジで使い回したい筆頭。レベル2でクウガ全体にバウンス耐性をばらまくので緑、白デッキ対面では場に残す選択肢も。



仮面ライダークウガ ペガサスフォーム [2]
赤では珍しい疲労状態バウンスをチェンジ効果で発揮します。
レベル2効果がコアブーストですが、置く先がトラッシュなのでこのカード2枚でチェンジ連打して殴るみたいなこともできずはっきり言って微妙です。



仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム [2]
最低コスト破壊とレベル2アタック時に創界神ネクサスのコア2つを外します。
これが6コストなら強かったけど5コストなのでこれも微妙です。使えなくはないぐらい。



仮面ライダークウガ タイタンフォーム [2]
これは強いですね。
アルティメットは対象外ですがチェンジで2コアシュート、またレベル1から消滅以外の効果に対して手札1枚を破棄することで残ることのできる耐性といい効果だと思います。
またコスト6なのもあって、後述の<アルティメットフォーム [2]>の降臨元になれるのがえらい。



仮面ライダークウガ アルティメットフォーム [2]
新エース。
自分ターン中の神煌臨を持つため非常に煌臨しやすく、2つのアタック時効果はどちらも強力です。

またコスト10なため、<ジャッジメント・ドラゴン・ソード>を運良く引けていればブレイヴできるため非常に強力。
確定1点にダブルシンボルだけでも3点取れてしまうので間違いなく次のクウガデッキの必須カード。



変身!! 仮面ライダークウガ
待望の創界神ネクサスです。
神技で手札の「クウガ」を持つチェンジをノーコストで使用できるため、<ライジングマイティ>のような重めなカードも使いやすくなりました。

また、神域で重複こそしないもののBPパンプに追加シンボルを付与でき、<アルティメットフォーム [2]>が3シンボルとなるため、なんらかのブレイヴをつければ効果ダメージ含め5点を叩き出します。
このシンボル追加効果、なんと名称等に指定がないため汎用枠として入れたヤシウムなんかもダブルシンボルになるので結構ヤバイ。
色変更等もなく、<リュキオース>の超祈願で3コアを一度に載せられるのもあり何かできそう、強いかは別として。



デッキ紹介
クウガのカードそれ自体にはカードパワーの低いカードがあり、それらを含めて普通にクウガデッキを組むとデッキパワーが下がりやすいです。
そこで必要なカードを選定し、その他の枠を"汎用的なカード"で固めた構築を紹介します。

『仮面ライダークウガ』

ゴウラムから<アルティメットフォーム [2]>そして変身!クウガまでのクウガコラボとしてのカード20枚に、赤ライダーの汎用カードである<ウォズ>と<変身!! 仮面ライダージオウ> 、そしてチェンジが足りないので<クウガアーマー>で8枚。残りの12枚をコラボ外から補って来て完成。



デッキの回し方
グローイングフォーム>か<マイティフォーム [3]>で<タイタンフォーム [2]>or<クウガアーマー>と<アルティメットフォーム [2]>を探しチェンジから神煌臨して殴ります。
この時に運良く<ジャッジメント・ドラゴン・ソード>が引けている、またはトラッシュに落ちていてヤシウムor<レーディア>を引けている状況ならそのままエクストラターンを取って勝利を確実なものにしましょう。



採用カード解説
ここからは採用理由をピックアップして解説。

仮面ライダークウガ ライジングマイティ [2]
唯一入れてるバーストカード。相手のゴッドシーカーを破壊しながら召喚でき、コスト6なので<アルティメットフォーム [2]>の煌臨元にも。
このカード、召喚前に全てのバースト効果を解決できるので、先行1ターン目<グローイングフォーム>か<マイティフォーム [3]>とスタートしてもバースト効果で召喚する前に2ドローの条件が満たせます。



仮面ライダーウォズ
メインで煌臨やチェンジする都合、アタックステップ開始時にコスト6以上のスピリットがいることが多いので扱いやすいです。
引き込みたいカード筆頭である<ジャッジメント・ドラゴン・ソード>のような"サーチに引っかからない引きたいカード"を引き込むためにデッキスロットを圧縮できるドローカードでもあるので、赤ライダーなら必須と言える1枚。



仮面ライダージオウ クウガアーマー
クウガの6コストのチェンジで、ライジング〇〇シリーズよりもなにかと軽いチェンジなので採用。
軽減の数、チェンジコスト共に使いやすい範囲なので個人的にはタイタンフォーム [2]以外に採用するならこれ。



ヤシウム、甲の使徒レーディア、断罪ノ滅刃ジャッジメント・ドラゴン・ソード
yasiumu.jpg
上記デッキの場合、<グローイングフォーム>、<変身!! 仮面ライダークウガ>、<変身!! 仮面ライダージオウ>とデッキからトラッシュに落とすカードが多く、タイミング次第では<アルティメットフォーム [2]> からのフィニッシュパターンを作り出せます。
ゲームがロングゲームになるほど下に送り込んだこれらのカードがどこにあるかが重要になるので<マイティフォーム [3]>で捲れた際は覚えておきたい3枚。



変身!! 仮面ライダージオウ
仮面ライダー汎用創界神。
レベル2効果で6色のシンボルと扱えるため何故かついてる<タイタンフォーム [2]> の紫軽減も満たすことができ、コアが余ったら転神してアタッカーにもなるため便利。

余談ですが、<マイティフォーム [3]>の回収先でもある。



オリン円錐山
耐性がほぼ0なのでバウンスぐらい対策しておこうと。
チェンジはその特性上、場にスピリットがいないと弱いので少しでも場に残る努力として。
一応、<創界神アレス>の神技対策など使い所は多いですし、コアが余ったらレベル2にしてドローステップのドローを増やし、<凍れる火山>等存在下でもドローを進めるなどの使い方も。



終わりに
今回採用を悩んだカードとして<仮面ライダーゼロワン>があります。
このカード、召喚時のサーチが仮面を持つスピリットなので必要なところは全てサーチできるため悪くないです。
ジオウのシンボル変換を生かせるのもあって採用しても良いと思います。

また、重すぎて採用を辞めましたが、<ライジングタイタン>はネクサスメタとして見れば強いので、2枚程度なら採用を考えても良いカードだと思います。

今回の追加でクウガ単体のみとしてはまだ物足りないですが、優秀なフィニシャーを得たことにより戦えるようにはなったと思います。
コラボ再現度として見ると、各フォームチェンジを駆使して戦うクウガらしさを再現し切るには遠いですが、<変身!! 仮面ライダークウガ>の存在により使い易くなっただけでも大きな変化であると言えるでしょう。

より"らしさ"を追求し、フォームを増やした構築も一応は可能になったので挑戦してみるのも良いかもしれません。

それでは。

posted 2020.04.01

By遊々亭@BS担当


BS販売ランキング.jpg
バトルスピリッツ販売ランキング
デジモン LAST EVOLUTION編
どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは2020年2月29日発売の[CB11]デジモン LAST EVOLUTIONの販売枚数ランキングになります!
それでは早速ご紹介していきましょう!


販売ランキング TOP5
賢のワームモン
第5位
賢のワームモン
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。その中のカード名:「一乗寺 賢」1枚と、系統:「成熟期」/「完全体」/「究極体」/「パートナー」を持つ緑/青のカード1枚を手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
[Lv2-Lv3]【進化:緑/青】『自分のアタックステップ開始時』
このスピリットを手札に戻すことで、手札にある系統:「成熟期」を持つ緑/青のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚する。

青緑デジモンのキーカードから1枚登場です!
豊富なサーチカードと創界神ネクサスの土台から大型につなげるデッキですね!当サイトでも紹介中です!
太一のアグモン
第4位
太一のアグモン
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。その中のカード名:「八神 太一」1枚と、系統:「成熟期」/「完全体」/「究極体」/「パートナー」を持つ赤/紫のカード1枚を手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
[Lv2-Lv3]【進化:赤/紫】『自分のアタックステップ開始時』
このスピリットを手札に戻すことで、手札にある系統:「成熟期」を持つ赤/紫のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚する。
先ほどの<ワームモン>を使用した青緑デジモンと双璧を成す赤紫デジモンのキーパーツ!
ただしこちらは他に<ギルモン>を使用した滅龍や地竜といった様々なデッキに可変しています。是非いろいろと試してみてください!
ディアボロモン(CB11収録/2020年度版)
第3位
ディアボロモン(CB11収録/2020年度版)
[フラッシュ]《煌臨:「インフェルモン」》『お互いのアタックステップ』
自分の{ソウルコア}をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
このカードはデッキに何枚でも入れることができる。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの煌臨/アタック時』
自分の手札にあるカード名:「ディアボロモン」を、コストを支払わずに好きなだけ召喚できる。
[Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから2枚ドローし、相手のスピリットのコア2個を相手のリザーブに置く。
新弾で強化パーツを得た無限投入系デッキの一角、<ディアボロモン>!
是非原作再現で遊んでみてください!(再現だと<オメガモン>に吹き飛ばされるのか・・・?)
キメラモン
第2位
キメラモン
自分のトラッシュに系統:「成長期」/「成熟期」を持つカードがある間、セットしているこのカードは相手の効果を受けない。
[バースト:相手の効果によって相手の手札が増えた後]
相手のネクサス2つを破壊し、ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
[Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
このスピリットのBP以下の相手のスピリット1体を破壊できる。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
除去耐性、6色、コスト7、ネクサス破壊、コアブースト、スピリット除去、ドローといくら何でも詰め込みすぎじゃないかといいたくなってしまうスピリット。
しかも手札増加後バーストで再序盤から召喚され煌臨の素材になっていきます。強い!
クラモン(CB11収録/2020年度版)
第1位
クラモン(CB11収録/2020年度版)
このカードはデッキに何枚でも入れることができる。
[Lv1-Lv2-Lv3]『相手によるこのスピリットの消滅/破壊時』
自分のデッキを上から1枚オープンできる。そのカードがカード名:「クラモン」のとき召喚できる。カード名:「アーマゲモン」/「ディアボロモン」のとき、手札に加えられる。残ったカードは破棄する。
[Lv3]
自分が《煌臨》でカード名:「ディアボロモン」を重ねるとき、条件を《「インフェルモン」/「クラモン」》にできる。
というわけで<ディアボロモン>デッキの潤滑油がランクインです!
まとめ買いが非常に多かった!(そりゃそうだ)


[CB11]デジモン LAST EVOLUTIONの販売ランキング1位は<クラモン(CB11収録/2020年度版)>でした。
やはりデジモンは強い・・・!
様々な可能性を秘めたデジモン、4月よりアニメも始まりますが果たして更なる追加はあるのか・・・!?

これからも最新情報を発信していきますので皆様お見逃しなく!

では、また次の記事でお会いしましょう!

遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


Icon